レビュー
「Xiaomi 14 Ultra」クイックフォトレビュー
2024年5月9日 12:00
小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は、Androidスマートフォンの新製品として、「Xiaomi 14 Ultra」を5月16日から国内で順次発売する。価格は19万9900円。
本稿では、Xiaomi 14 Ultraのクイックフォトレビューをお届けする。
外観
Xiaomi 14 Ultraは、ライカとの共同開発によるカメラシステムを搭載するフラッグシップモデル。大きさは約75.3×161.4×9.20mm、重さは約219.8g。背面にはナノテクヴィーガンレザーが使用されている。
ディスプレイは約6.73インチ(3200×1440)の有機ELディスプレイ。リフレッシュレートは最大120Hz。最大輝度は3000ニトとなる。
購入者特典として、本格的なカメラ撮影を可能とするアクセサリー「Xiaomi 14 Ultra フォトグラフィーキット」がプレゼントされる。
カメラ
ライカの「LEICA VARIO-SUMMILUX光学レンズ」を採用した。1インチセンサーを使用した約23mmの広角レンズ、約75mmのフローティング望遠レンズ、約120mmのペリスコープレンズ、画角122度の超広角レンズを含め、6つの焦点距離にわたって約12mm~240mmの広域撮影をカバーする。
メインカメラの無段階可変絞りシステムはF値1.63~4.0に対応する。ソニー製の「LYT-900」センサーは、消費電力を43%低減しつつ、高いダイナミックレンジを誇るという。
インターフェイスなど
チップセットは「Snapdragon 8 Gen 3」。メモリーは16GB、ストレージは512GBを備える。
バッテリー容量は5000mAh。90Wの急速充電のほか、ワイヤレス充電に対応する。防水・防塵性能はIPX8/IP6X相当。おサイフケータイには対応しない。
項目 | 内容 |
大きさ | 約75.3 × 161.4 × 9.20mm |
重さ | 約219.8g |
インターフェイス | Xiaomi HyperOS(Android 14) |
チップセット | Snapdragon 8 Gen 3 |
メモリー | 16GB |
ストレージ | 512GB |
SIM | nanoSIM+nanoSIM |
リアカメラ | ライカクアッド5,000万画素カメラシステム 「広角」約5,000万画素/光学式手ブレ補正(OIS) 「3.2X望遠」約5,000万画素/光学式手ブレ補正(OIS) 「5X望遠」約5,000万画素/光学式手ブレ補正(OIS) 「超広角」約5,000万画素 |
フロントカメラ | 「広角」約3,200万画素 |
ディスプレイ | 約6.73インチWQHD+(3,200×1,440) 有機EL(AMOLED) リフレッシュレート120Hz |
バッテリー | 5,000mAh 急速充電90W |
ワイヤレス充電 | 対応 |
防水・防塵 | IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 非対応 |
Wi-Fi | Wi-Fi 7/Wi-Fi 6E/Wi-Fi 6 |
Bluetooth | Ver.5.4 |
ケータイ Watchをフォローして最新記事をチェック!
Follow @ktai_watch