ニュース

ドコモ、SIMカードとその機能を別体化した「ポータブルSIM」を開発中

 NTTドコモは、SIMカードが入っていないスマートフォンやタブレットでも回線認証を実現し、端末側で通話やメールなどを利用できるようにする「ポータブルSIM」を開発した。商用化を目指して開発が続けられており、小型・薄型化も目指す。

「ポータブルSIM」

 ドコモが発表した小型デバイス「ポータブルSIM」は、BluetoothとNFCを搭載。スマートフォンやタブレットにかざすことで回線認証を実現し、かざした端末で通話やメールなどを利用できるようになる。また、ID認証機能も用意しており、SIMカードのセキュリティ領域にIDやパスワードを格納でき、かざした端末でWebサイトにアクセスする際、これらのIDやパスワードを反映させた利用が可能になる。

 「ポータブルSIM」の回線認証では、スマートフォンやタブレットとは基本的にBluetoothで通信を行う。「ポータブルSIM」を、SIMカードの入っていないスマートフォンにかざすと、スマートフォンで通話やキャリメールなどのキャリア回線が利用可能になる。「ポータブルSIM」を、SIMカードの入っていない別のタブレットにかざすと、スマートフォンは回線の利用がロックされ、タブレットで回線の利用が可能になるという仕組み。

 また、「ポータブルSIM」をプライベート用、ビジネス用と2つ用意すれば、スマートフォンなどの端末は1台でも、使いたい方の「ポータブルSIM」をかざすだけで、これらの利用を切り替えられる。

 ID認証として「ポータブルSIM」を利用する場合は、例えばパソコンなどとは、NFCを利用して連携し、「ポータブルSIM」に格納されたID・パスワードの自動入力が可能になる。

 公開された情報によると、「ポータブルSIM」の大きさは約80×40×5.6mmで、重さは約20g。NFCおよびBluetooth 4.0に対応し、内蔵バッテリーはUSBで充電する。「ポータブルSIM」はスマートフォンなどと組み合わせて使う認証デバイスで、3GやLTE網に接続する通信機能は搭載されていない。

 なお、スマートフォンなどの端末を「ポータブルSIM」に対応させるには特別な対応が必要で、現在提供されている端末は対応していない。

 ドコモでは今後、「ポータブルSIM」のさらなる小型化、薄型化を進め、ウェアラブルデバイスへの搭載も検討していく。また、サービスの検証や、パソコン、テレビ、音楽プレーヤー、自動車などさまざまな機器との連携を検討していく方針。

 7月23日には、「ポスト・スマートフォンを考えるアイデアソン」として、「ポータブルSIM」の利用シーンのアイデアを募集するイベントも開催する。

太田 亮三