ニュース
新型スマホ「OPPO Reno13 A」発表、OPPO AIや大容量バッテリー搭載
2025年6月19日 13:00
オウガ・ジャパンは、OPPOブランドの新型スマートフォン「OPPO Reno13 A」を発表した。すでに予約受付が開始されており、6月26日以降、順次発売される。直販価格は4万8800円。
楽天モバイル、UQ mobile、ワイモバイル、IIJmio、イオンモバイル、HISモバイル、QTmobile、NifMo、BIGLOBEモバイル、mineoなどで扱われるほか、主要量販店、Amazonなどでも購入できる。
OPPO AIで写真編集
最大の特徴は「OPPO AI」と名付けられたAI機能をサポートすること。写真の編集、文章の作成などで利用できるとうたう。
OPPO AIはクラウドで処理される。AI写真編集機能の「AI消しゴム機能」では、写真の背景に入る複数の人影を自動的に認識し、一度に消去できる。
ピンボケや手ブレがあっても、シャープにしてくれる「AIぼけ除去」、ガラスに映り込んでも消去できる「AI反射除去」といった機能も用意される。
文章の作成・要約に
またスマートサイドバーから「AIツールボックス」を呼び出し、文章作成や要約生成にも使える。
メッセージ返信の内容を提案してくれたり、文章の要約や翻訳のほか、画面翻訳・音声翻訳もOPPO AIを活用できる。
なお、グーグル(Google)の「かこって検索」や、AIサービスの「Gemini」も利用できる。
大容量バッテリーと急速充電
Reno Aシリーズ最大となる5800mAhという容量のバッテリーを搭載する。
また、45Wの急速充電(45W SUPERVOOCと45W PPS)をサポート。約30分で1%→44%まで充電できる。
4年利用しても、バッテリー容量の80%以上を保てる設計も採用されている。
主な仕様
約6.7インチ、フルHD+(2400×1080ピクセル)のAMOLEDディスプレイは、表面にAGC製強化ガラス「Dragontrail STAR2」を採用。リフレッシュレートが120Hz、最大輝度1200nitsで、滑らかな描写と、より明るい表示を実現する。
背面には広角カメラ(約5000万画素)、超広角カメラ(約800万画素)、マクロカメラ(約200万画素)が用意される。
「O+ Connect」アプリをiPhone、iPadにダウンロードしておけば、OPPO端末との間で写真や動画などのファイルを送受信できる。
また、防塵・防水性能(IP68、IP69準拠)、米軍MIL規格の耐衝撃テストをクリアしている。
大きさは約75mm×162mm×7.8mm、重さは約192g。カラーバリエーションはルミナスネイビー、チャコールグレー、アイスブルーの3色。
外部端子はUSB-Type C(USB 2.0)。おサイフケータイをサポートする。顔認証・指紋認証をサポートする。
項目 | 内容 |
大きさ | 約75mm×162mm×7.8mm |
重さ | 約192g |
バッテリー | 5800mAh 45W SUPERVOOCフラッシュチャージ / 45W PPS |
OS | ColorOS 15(based on Android 15) |
チップセット | Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 / オクタコアCPU:2.2GHz×4+1.8GHz×4 |
メモリー(RAM) | 8GB(最大16GB相当まで拡張可能) |
ストレージ(ROM) | 128GB 外部ストレージ:microSDXC(最大1TB) |
SIMスロット | 排他的デュアルSIMカードスロット SIM1(nanoSIM))+SIM2(nanoSIM)) / microSD、eSIM対応 |
ディスプレイ | 約6.7インチ / フルHD+(2400×1080) / AMOLED / リフレッシュレート120Hz |
カメラ | [広角]:約5000万画素(F値1.8) |
[超広角]:約800万画素(F値2.2) | |
[マクロ]:約200万画素(F値2.4) | |
インカメラ | 約3,200万画素(F値2.4) |
対応周波数 | 5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n26/n28/n40/n41/n77/n78 |
4G FDD LTE: Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28 | |
4G TD LTE:Band 38/39/40/41/42 |