ニュース

OPPOのミドルレンジ最新スマホ「OPPO Reno14 5G」発表、AI・カメラ・大容量バッテリー

 オウガ・ジャパンは、OPPOブランドの新型スマートフォン「OPPO Reno14 5G」を発表した。7月17日以降、MVNOや家電量販店などで順次発売される。OPPO直販価格は7万9800円。

 IIJmio、イオンモバイルで扱われるほか、主要量販店、Amazonなどでも購入できる。

3つのカメラに3つのフラッシュライト

 5000万画素の広角カメラ(光学手ブレ補正対応)、光学手ブレ補正対応で3.5倍の光学ズームで撮影できる望遠カメラ、約800万画素の超広角カメラを備える。

 3つのフラッシュライトが用意されており、暗い場所での撮影をサポートし、より色や質感をきちんと捉えた写真を記録できるという。たとえば逆光での撮影、明暗差の大きな場所での撮影でフラッシュライトで被写体を照らして撮影する。

 シャッターを押した後、数秒間、動きや音も記録できる「AI Livephoto」はAI補正でより高画質なデータを残せるという。

 防水性能を活かし、深さ2m、30分間まで淡水のなかで、ケースがなくとも撮影できる。

OPPO AI

 クラウド型のAIサービス「OPPO AI」を利用できる。

 AI写真編集機能の「AI消しゴム機能」では、写真の背景に入る複数の人影を自動的に認識し、一度に消去できるようになった。

 ピンボケや手ブレがあっても、シャープにしてくれる「AIぼけ除去」、ガラスに映り込んでも消去できる「AI反射除去」といった機能も用意される。

 「AIスタイル転送機能」では、画像を生成する際、ユーザーが選んだ写真をアップロードして、作風を指定できる。

 写真がより魅力的になるような構図を提案する「AI再構成」、スマホに保存された写真を修正する「AIパーフェクトショット」なども利用できる。

文章の作成・要約に

 文章作成時、あるいはWebブラウジング中にスマートサイドバーから「AIツールボックス」を呼び出せば、生成AIを活かして文章を作成したり要約を生成したりできる。

 メッセージ返信の内容を提案してくれたり、文章の要約や翻訳のほか、画面翻訳・音声翻訳もOPPO AIを活用できる。

 なお、グーグル(Google)の「かこって検索」や、AIサービスの「Gemini」も利用できる。GeminiからOPPOのカレンダーアプリに予定を登録、あるいは時計アプリにアラームを設定するといった使い方もできる。

大容量バッテリーと急速充電

 バッテリー容量は6000mAh。80Wの急速充電(80W SUPERVOOC)対応で、1%→100%まで約48分で済む。急速充電としてUSB PD(33W PPS)もサポートされている。

 4年利用しても、バッテリー容量の80%以上を保てる設計も採用されている。

主な仕様

 チップセットはMediaTek Dimensity 8350。メモリー(RAM)は12GB、ストレージ(ROM)は256GB。冷却用のベイパーチャンバー、グラファイトが用いられている。

 約6.6インチ、2760×1256ピクセル)の有機ELディスプレイを備え、リフレッシュレートは120Hz、最大輝度は1200nits。HDR10+認証も得ている。濡れた手で操作できるスプラッシュタッチ機能、手袋したまま操作できる手袋モードが用意されている。

 「O+ Connect」アプリをiPhone、iPadにダウンロードしておけば、OPPO端末との間で写真や動画などのファイルを送受信できる。

 また、防塵・防水性能(IP68、IP69準拠)、米軍MIL規格の耐衝撃テストをクリアしている。

 大きさは約75mm×158mm×7.4mm、重さは約187g。カラーバリエーションはオパールホワイト、ルミナスグリーンの2色。

 外部端子はUSB-Type C(USB 2.0)。顔認証・指紋認証をサポートする。おサイフケータイには非対応。

【お詫びと訂正 2025/06/19 13:42】
 記事初出時、おサイフケータイ対応としておりましたが誤りです。お詫びして訂正いたします。

項目内容
大きさ約75mm×158mm×7.4mm
重さ約187g
バッテリー6000mAh
急速充電(80W SUPERVOOCフラッシュチャージ / 33W PD/PPS)
OSColorOS 15(based on Android?15)
チップセットMediaTek Dimensity 8350 / オクタコアCPU:3.35GHz×1+3.2GHz×3+2.2GHz×4
メモリー12GB(最大24GB相当まで拡張可能)
ストレージ256GB(外部ストレージ非対応)
SIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)、eSIM対応
ディスプレイ約6.6インチ/フルHD+(2,760×1,256)/ AMOLED / リフレッシュレート120Hz
カメラ[広角]約5000万画素(F値1.8/OIS対応)
[望遠] 約5000万画素(F値2.8/OIS対応)
[超広角]約800万画素(F値2.2/画角116°)
インカメラ約5000万画素(F値2.0)
対応周波数5G:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n26/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
4G FDD LTE:Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
4G TD LTE:Band 38/39/40/41
キャリアアグリゲーション対応
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
テザリング対応
USBポートUSB Type-C/ USB 2.0対応 / OTG対応
その他Bluetooth 5.4、ステレオスピーカー、生体認証(ディスプレイ指紋認証 / 顔認証)