ニュース

UQの「WiMAX 2+」、10月31日スタート

 UQコミュニケーションズは、新方式を採り入れたモバイルデータ通信サービス「WiMAX 2+」を10月31日に開始する。9月30日午前、同社は都内で記者会見を開催、サービスの概要を案内している。

 「WiMAX 2+」は、現行のWiMAX方式との親和性、国内外で広がりつつあるTD-LTE方式との互換性を備えた、下り最大110Mbps、上り最大10Mbpsの通信サービス。当初は東京環状7号線の内側でサービスを開始。2013年度末には東名阪、2014年度末には全国へエリア展開する。

新機種

 なお、最初の対応機種であるファーウェイ製モバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」は、WiMAX、WiMAX2+、auのLTEに対応した機種として、あわせて発表されている。UQやMVNOから発売される予定。

HWD14
3つのモード
KDDI田中社長が登場して、auとUQの協業によるサービスを2日後に発表することを明らかにした

 「HWD14」は、WiMAXで通信し、通信量制限がない「ノーリミットモード」、WiMAXおよびWiMAX 2+で通信して2年間は通信制限なしの「ハイスピードモード」、LTEのオプション料がかかり、7GBの通信制限はあるものの、WiMAX 2+とau 4G LTEで通信することで、広いエリアで高速に通信できる「ハイスピードプラスエリアモード」と3つのモードを手動で切り替えられる。これらのモードは、LTEオプション料がかかるなど、後述するように料金体系で違いがある。

 大きさは約62×100×15.5mm、重さは約140g。バッテリーは3000mAh。WiMAXで約9時間半、WIMAX 2+で約9時間、LTEで約9時間10分と、どの通信経路でも約9時間以上は通信できる。2.4インチのタッチパネルディスプレイを装備し、各種設定メニューを画面に触れて操作できる。先述した3つの通信モードの切り替えもタッチ操作で行う。

 電源をオフにしていても約5秒で起動できる「クイック起動」、スマートフォンやタブレットから操作できる「クイックアクセス」といった機能が用意されている。またmicroSDHCカードスロットも装備する。

 端末価格は、後述する「おトク割」適用時で2800円。ただし、契約満了月の末日か更新月以外で解約すると、最初に契約した月(課金開始月)~12カ月目までは1万9950円、13~24カ月目までは1万4700円の解除料が発生する。

料金

 新料金プラン「UQ Flatツープラス」「LTEオプション」「UQ Flat ツープラスおトク割」も発表されており、基本使用料の月額4405円(2年契約)におトク割の割引525円が25カ月間適用され、約2年間、月額3880円で利用できる。中途解約時には解除料9975円がかかる。

 またLTE経由で通信する月は、LTEオプションの利用料1055円(日割りなし)が発生する。

 既存のWiMAXは速度制限なしで、WiMAX2+は通信量が月間7GBまで利用できる形だが、当初25カ月間は通信量制限がない。LTEで通信する場合と2年以降のWiMAX 2+では7GB制限が適用され、下り最大128kbpsに速度制限が適用される。また、当日を含まない、直近3日間の通信量(WiMAX 2+LTE)が1GB以上になると、2015年4月以降、終日、WiMAX 2+やLTEの通信で速度制限が適用されることがある。

 WiMAX 2+では制限が設けられた格好だが、それでも2年間は通信量の制限はない。また、速度制限対象となっても、たとえば「HWD14」の通信設定でWiMAXだけ繋がる「ノーリミットモード」にすると、WiMAX(下り40Mbps)のサービスが制限なしで利用できることになる。また今回発表された内容では、契約から2年を経た段階で、いったん解約して再び契約することで、料金の値上げや7GBの通信量制限を避ける、という行動も可能となっている。

 この点について、野坂社長は「7GBという制限が適当かどうか、議論はある。使い勝手がいいという話がある一方で、高速化するサービスで7GBでいいのか、という議論もある。現在、モバイル通信市場は7GBが1つの指標になっており、今回はまずその形で発表した。今後については、2年後ということになるので、市場の動向などを踏まえて考えたい。(では7GBという制限はまだ変わる可能性があるのか? という問いに)3年目に入ると解約するという話が出てくるだろう。ただ、今は、この制限、この値段で提供するということ。現在は『3年では7GB』という形で考えている」と説明した。

関口 聖