ニュース

XiaomiのPOCOからタブレット新製品「POCO Pad」登場

 シャオミ(Xiaomi)は、POCOブランド初のタブレット製品として「POCO Pad」をグローバルで発表した。

ディスプレイは12.1インチ、最大120Hz駆動

 ディスプレイは、約12.1インチの液晶ディスプレイを搭載している。解像度は、2.5K(2560×1600、16:10)で、映画などの高解像度コンテンツを大きな画面で楽しめる。

 また、最大120Hzのリフレッシュレートをサポートしているため、映画や動画だけでなくネットサーフィンやゲームも快適にプレイできる。

 このほか、12bitの色深度やDCI-P3の色域、最大輝度600ニト、680億色の表現、全域DC調光機能、読書モードを搭載。テュフ ラインランドの低ブルーライト認証、フリッカーフリー認証、サーカディアンフレンドリー認証の取得など、ユーザーの目を保護する性能を備えている。

 本体のスピーカーは、ドルビーアトモス(Dolby Atmos)とハイレゾ対応のクアッドスピーカーを搭載している。

チップセットはSnapdragon 7s Gen 2

 チップセットは、「Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2」が採用されている。マルチタスクによるアプリの切り替えもスムーズで、性能と価格のバランスをとった選定となっている。

 メモリーは8GB、ストレージは256GB。最大1.5TBのmicroSDカードをサポートしているので、大容量の動画などを外出先で楽しめる。

「POCO F6 Pro」と相互接続できる機能

 同日発表された「POCO Pad」など、対応デバイスと連携し相互接続できる機能を搭載している。

 たとえば、「POCO Pad」から「POCO F6 Pro」の画面を操作できたり、「POCO F6 Pro」でコピーしたテキストを「POCO Pad」でペーストできる機能などを備えている。

 また、スマートフォンのテザリング機能を利用し、「POCO Pad」からワンタップでスマートフォンのホットスポットに接続できる。

主な仕様

 本体の大きさは181.85×280.0×7.52mm、重さは571g。

 チップセットは「Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2」。メモリーは8GB、ストレージは256GB。外部ストレージは最大1.5TBまでのmicroSDカードをサポートしている。

 ディスプレイは、12.1インチの液晶ディスプレイ(2560×1600)で、最大120Hzのリフレッシュレートに対応している。

 バッテリー容量は1万mAh、最大33Wまでの急速充電に対応している。

 カメラは、本体背面に800万画素の広角カメラ、前面に800万画素のフロントカメラを備えている、

 BluetoothはBluetooth 5.2、Wi-FiはWi-Fi 6(IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax、2.4GHz/5GHz)をサポート。生体認証は、顔認証を利用できる。