ニュース

「Xiaomiモノづくり研究所」今回はauとコラボ、シャオミ製品についてディスカッション

 シャオミ(Xiaomi)は18日、ユーザー参加型のイベント「Xiaomiモノづくり研究所」を開催した。KDDI(au)との共催として「KDDI DIGITAL GATE」で開催され、計15人が参加した。

 イベントには、シャオミジャパン(小米技術日本) プロダクトプランニング本部 本部長の安達晃彦氏と、KDDI パーソナル企画統括本部 プロダクト企画部の林清鎮氏が登壇。auで取り扱われるシャオミ製品などに関して、参加者とディスカッションの時間が設けられた。

 auとUQ mobileでは、12月上旬以降にハイエンドモデルの「Xiaomi 13T」が発売される予定。

 「KDDIにとって、シャオミのハイスペックな製品は初めてになる。採用の意図は」という安達氏の問いかけに対し、林氏は「『Redmi Note 10 JE』(2021年8月発売)を2年間展開し、若い方やシニア層である程度の規模感がある。シャオミの製品を使ってもらって『良い』と感じている方が多い」とコメント。そうしたユーザーが「次もシャオミの製品を」と考えたときに、グレードアップできる製品としてXiaomi 13Tを採用したという。

 Xiaomi 13Tの価格は「具体的には言えないが、攻めたものになる」(林氏)。KDDIの主な訴求ポイントとしてはカメラ性能が挙げられ、撮影した写真をSNSに上げるユーザー層を想定する。

林氏

 安達氏は「スマートフォンを買い替えるときに、しっかり比較検討しない方もいる。たとえば普段はauやUQ mobileの回線を使っていて、端末が壊れたから近くの店舗に行って選ぶ方が多い」とコメント。「(KDDIによるシャオミ端末の採用は)auのユーザーへシャオミ製品を広げていくチャンスになる」と語った。

安達氏

 Xiaomi 13Tがチップセットとして採用するのはメディアテック(MediaTek)の「Dimensity 8200-Ultra」。

 安達氏はチップセットの展開について「我々はチップセットを自社で作っておらず、チップセットは基本的にクアルコムかメディアテックになる。どちらかにコミットするというよりは、製品によって最適なものを選んでいる」と語る。

 Xiaomi 13Tのような「T」シリーズはスペックはもちろん、コストパフォーマンスも重視する考えがあり、そのなかでDimensity 8200-Ultraの採用に至ったという。搭載チップセットについては、今後もさまざまなパートナーと議論していくとした。

 新製品としては、チューナーレススマートテレビの「Xiaomi TV A Pro」もKDDI(au)独占で販売されている。32インチ、43インチ、55インチ、65インチの4サイズ展開となる。

 実機はauの全店舗で展示されているが、65インチを含む4サイズすべてが展示されているのは、東京・池袋「au Style IKEBUKURO」と大阪・心斎橋「au Style SHINSAIBASHI」の2店舗のみ。

 林氏は「YouTubeなどを大画面で観たいユーザーなどに最適。今後口コミで広がっていくと思う」とコメントした。

 「KDDI(au)に取り扱ってほしいシャオミ製品」もディスカッションのテーマとして用意された。参加者からのリクエストに対し、林氏は「(au公式アクセサリーの)au +1 collectionでの取扱いも含めて社内で検討したい。ユーザーの(生活の)近くにあるものだったら何でも検討できる」と語る。

 イベントの終盤にはクイズ大会も開かれた。過去のXiaomiモノづくり研究所ではシャオミに関する問題が用意されたが、今回は共催ということで、auのブランドスローガンなどを問う問題も。クイズ大会の上位入賞者には賞品がプレゼントされた。