ニュース
「Adobe Firefly」でできることは? 他社のIPを侵害しないシステムとは? ベータ版の“わかっていること”をチェック
2023年3月23日 00:00
アドビ(Adobe)は、画像生成AI「Adobe Firefly」を発表した。現在クローズドベータ版が提供されており、順次エントリーしたユーザー向けに開放される。
アドビのソフトでは、長年AIを活用したユーザーサポート機能を搭載しており、たとえばPhotoshopでは写真のオブジェクトを判別し選択する「オブジェクト選択ツール」や「クイック選択ツール」などが用意されている。アドビでは、ディープラーニングによるAI技術「Adobe Sensei」をはじめとしたAI技術で、クリエイターがより早く手軽にコンテンツを仕上げられる機能開発に取り組んでいる。
一方で、近年テキストを入力するとそのイメージに合った画像を自動生成する作画AIや、ユーザーの写真を元にさまざまなアバターを生成する「AIアバター」など、AIによるコンテンツ生成サービスが登場してきているが、ディープラーニングに使用する素材が「素材権利者の許諾無く使用される」ケースがあるほか、著作権の帰属など解消しなければならない課題も多い。
今回の「Adobe Firefly」は一体どのような画像生成ツールなのか。発表されたばかりの「Adobe Firefly」について、アドビ CDO(Chief Digital Officer)の西山 正一氏の話を交えながら、現時点でわかっている内容をご紹介する。
クリエイターをサポートするツール
「Adobe Firefly」は、商用利用に特化した画像を生成できるAI画像生成ツール。将来的には、アドビのクラウド製品全体に統合され、ユーザーが普段利用するクリエイティブツールから直接アクセスできるようになるという。
「Adobe Firefly」ベータ版では、このほかにも“任意の文字列”に、イメージのテキストで装飾を加えられる「テキストエフェクト」機能も利用できる。
ベータ版では、どちらの機能も英語のみ対応している。日本語を含めた多言語対応について、西山氏は正式版リリース時に対応を検討しているというが、具体的なスケジュールなどは決まっていないという。
商用利用を目指した画像生成AI
「Adobe Firefly」は、前提として「商用利用できる」画像の生成を目指したAIと西山氏は説明する。商用利用する場合は、個人利用以上に著作権など権利関係がクリアになっている必要がある。
「Adobe Firefly」ベータ版のディープラーニングでは、著作権の権利期間が満了したものやAdobe Stockの素材、オープンライセンス画像などを使用して、アドビが権利関係を精査した素材でディープラーニングを行っている。正式版リリースやそれ以降でもさまざまな素材を利用することになるが、「商用利用できる」という前提条件が崩れない素材が活用されていくことになるだろう。
一方、商用利用に適したものになるかは、企業個々の判断になるだろうと西山氏は説明する。似たような文章で画像を作成すると、似たようなイメージが作成され、競合他社とイメージがかぶってしまう可能性も否定できないためだ。「Adobe Firefly」では、今後企業のアセットや特定のアセットで学習させることで、そのイメージにあわせた画像を生成できることを目指すという。商用利用では、いかに企業イメージをAIに学ばせるかで使い勝手が変わってきそうだ。
生成したコンテンツは、コンテンツ認証イニシアチブ(Content Authenticity Initiative、CAI)によってAIで生成されたことが確認できるようにする。たとえば、AIで生成したコンテンツをAdobe Stockで展開する際に、「AIで生成された」旨のタグが付けられるなど、ほかのユーザーにもわかりやすく判別できるようになるだろう。
なお、今後AIモデルの学習に使用した素材に対して、利益を還元するようなプログラムも検討されているという。一方、クリエイターがAIのディープラーニングに自身の作品が使われないよう「Do Not Train」タグを付加することもできる。
「Adobe Firefly」の使い方
ベータ版では、ユーザーが入力した「画像イメージ」の文章に従って、画像を生成する。「Adobe Firefly」のWebサイトでは、ほかのユーザーが生成した画像が表示されており、選択するとその画像がどういった文章で生成されたかを確認できる。
テキストを入力すると、条件に合ったイメージ画像の候補が表示される。ユーザーは、右のオプション項目から「アート風にする」や「写真風にする」といった具合にタイプを選択できるほか、派手な色合いにしてみたり、油絵風にしてみたりさまざまなスタイルを適用させられる。
一方、テキストエフェクトでは、任意の文字とスタイルを入力することで、テキストに効果が加わった画像が生成される。フォントのタイプやスタイルのバリエーションを選択することで、さまざまな候補が登場する。
なお、「商用利用」できる素材の必要条件の一つである「他社の権利を侵害しない」点についても、「Adobe Firefly」では配慮されている。
西山氏はデモで「“ヨーロッパからの観光客”“東京の街路で某ゲームのカートを楽しむ”」と入力して生成させたところ、カートを楽しんでいる光景の画像が生成された。次に「某ゲームの」という要素を抜いた文章で生成してみると、先ほどの生成画像とカートが異なる画像が生成された。
西山氏によると「他社の知的財産を侵害することなく、イメージに近づけた画像を生成できている」といい、クリエイターのイメージを崩さないかつ権利侵害がないよう配慮されていることがわかった。
将来的なクラウド製品群との接続
将来的には、アドビのクラウド製品から「Adobe Firefly」に直接アクセスでき、ソフトに合わせた画像生成機能が利用できるような構想がある。
たとえば、Photoshopでは既存の画像に延長するような形で生成画像で補完することや、Illustratorではラフ画像を取り込みベクター化できる機能などが期待されている。
また、Premire Proではビデオのテイストを変えたり、Substance 3Dでは3Dモデルを柔軟に変えたりする機能が考えられている。
具体的な実現見通しなどは決まっていないため、あくまでイメージとしつつも、西山氏は現在のベータ版を多くのユーザーに楽しんでもらい、フィードバックをもらいたいとしている。