ニュース

ソフトバンクの“偽物”メールやWebサイトにご注意を、もしパスワードやIDを入力してしまったら

 ソフトバンクは、同社からの重要なメッセージのように見せかける、偽のメールやSMSに注意するよう、あらためて呼びかけている。

偽のメッセージ例と対策

 ソフトバンクが公開した例としては、SMSでは「【利用停止予告】SoftBank未払い料金お支払いのお願い。」としたものがある。

 偽のWebサイトでは、「My SoftBank」「My Y!Mobile」そっくりのデザインで、IDやパスワードを入力してログインするよう求められる。

 対策として、同社では不正なサイトへのログインを避けるため、「自動ログイン」機能を活用するよう案内。

 たとえばMy SoftBankの場合、いったん正規のサイトへアクセスし、設定にある「自動ログイン」を「利用する」と設定するだけとなる。自動ログインを設定するための正規サイトへのURLは、同社Webサイトで案内されている。

もしログインしたらパスワード変更を

 このほか、同社では、パスワードやIDをもし入力した場合の対策として、すみやかにパスワードを変更することを勧めている。

 あわせて、登録した情報が変更されていないか、確認することも紹介している。

 なお、ソフトバンクでは、今春をめどに迷惑SMS対策機能を導入する予定。