ニュース
ドコモの「エコノミー」、MVNOとのシナジー効果でユーザー満足度向上を目指す
2021年10月7日 17:02
NTTドコモは7日、MVNO事業者との連携による新たな小容量の料金サービス「ドコモのエコノミーMVNO」について発表した。
説明会には、ドコモ営業本部長の野田 浩人氏が登壇し、料金プランのねらいなどを説明した。
MVNOと連携した小容量プランについては、2020年12月に行われたオンライン専用プラン「ahamo」の発表時に「Economy(エコノミー)」として発表されていたもの。
12月時点では「安いことを最優先した料金帯。dポイントの連携や、ドコモとの連携でユーザーの利便性が高まるようにしたい」(ドコモ社長の井伊 基之氏)とされていた。
フリービットとNTTコムと提携
「エコノミー」の料金プランについて、7日の発表時点で「フリービット」と「NTTコミュニケーションズ」の2社とプラン提供について合意ができた。
まず、NTTコムから10月21日に新料金プランが提供開始される。フリービットからは12月に「トーンモバイル」から提供される。
サービスの提供はMVNOから提供され、価格やサービス内容はMVNOが決定することになる。ドコモでは、全国のドコモショップで契約手続きやサポートを実施するほか、dポイントとの連携などを行う。
小容量プランの顧客満足度向上を目指す
ドコモ野田氏は、エコノミーの料金帯のポイントを「小容量で低廉な料金プラン」、「ドコモショップでの手厚いサポート」、「dポイントとの連携」を挙げた。
小容量で低廉な料金プラン
ドコモの料金ラインアップでは、大容量の「5Gギガホプレミア」と中容量の「ahamo」、低容量の「5Gギガライト」を取りそろえたり、若い世代やシニアにあわせた料金プランを設定したりしてきたが、一方でデータ利用量の少ないユーザーの満足度が低いとした。
データ利用量別のユーザー満足度をまとめたところ、1GB未満のユーザーは、3GB以上と比較して満足度が低く約1.6倍の開きがあるという。
ドコモとして、データ利用量の少ないユーザーの料金ニーズに応えるとともに、スマートフォン利用を促進する取り組みが必要と認識し、「エコノミーMVNO」を展開することになった。
ドコモショップでの手厚いサポート
今回の「エコノミー」料金帯のプランは、全国のドコモショップ全店(約2300店)で契約手続きと「ドコモの端末」の販売を行う。
端末については、割賦や端末購入プログラムが利用できる。
MVNOとの事業シナジー
連携によるシナジー効果について野田氏は、「回線ビジネスの観点では、ドコモにとってはMVNOが提供する『低廉な小容量料金サービス』で、これまで対応できていなかったお客様のニーズに対応できる。また、フィーチャーフォンのお客様へ、さらにスマホへの移行を促進できると言う風に考えています」とコメント。
また、dポイントの加盟店として迎えるとともにドコモとパートナーとの多種多様なアセットを活用し、マーケティング強化につなげているとした。
このほか、MVNO側のサービスと連携するということもできると野田氏は指摘する。
たとえば、トーンモバイルの見守りサービス「トーンファミリー」とドコモの子育て応援プログラムを組み合わせて、ユーザーの送客などの提案ができるなど、MVNOのサービスをさらに発掘させていき、多種多様なユーザーニーズに応えていきたいとしている。
主な質疑
質疑では、営業本部長の野田 浩人氏と、経営企画部 料金企画室長の田畑 智也氏が応じた。
――今後の「エコノミー」帯のプランをどれほど広げていくのか? MVNOに求める条件はあるか?
野田氏
多様なお客様のサービスにお答えするという意味で、連携の可能性を探っている。我々と一緒にやっていけるという方とは、積極的にやっていきたいということで、具体的な数に関して、個別の目標があるというよりは、お客様ニーズに一緒に対応していきたいと考えている。
条件などついては、MVNO事業者からのご提案をもらう上で、ルールや制限は特に設けていない。
――サービスのバッティングについてはどう考えているのか。MVNOにも中容量プランがあり、ドコモの料金プランとかぶる部分があると思うが。
野田氏
サービスのバッティングについては、あるかも知れないがある程度競争原理が働き、特典や魅力的なサービスの充実が図られると考えている。最終的にユーザーには、魅力的な優れたサービスが選ばれると思う。
――既存のドコモユーザーがMVNOに流れる影響はあるか? 他社のサブブランドやMVNOへの流出を止めたいという判断なのか。
野田氏
サブブランドを持っていないドコモにとって、低廉な料金のサービスをどういう形でユーザーに提案できるかというのが長年の課題だった。
ドコモユーザーが、「エコノミー」に流れてしまうことはあるが、小容量の料金プランについて、非常に料金競争が激しくなってきている。この状況を踏まえ、ドコモとしてもこの料金帯のユーザーニーズに応えていくことがメリットとなると考えている。
また、ユーザーが競合他社に流れてしまうとドコモには何も残らないが、ドコモ回線のMVNOであれば、回線卸による収入が残ることも期待している。
――他社のサブブランドでは、ブランド間の移行が非常にスムーズになっているが、ドコモの「エコノミー」ではどうなるか? 顧客流出につながらないのか?
野田氏
MNPの手続き自体は必要になるが、ドコモショップでの契約ではスタッフが行うので、ユーザーの手を煩わせることも少ないかと思う。これまでMVNOサービスを躊躇していたユーザーのお手伝いをできることで、他社のサブブランド以上の対応ができると考えている。
――昨年12月の発表では、「プレミアムに手厚いサポートがあるから高い」という話だった。今回のエコノミーにも手厚いサポートをつけるとのことだが、価格差の位置づけはどうなるか?
野田氏
データの利用量などのスペックで料金差が生まれると思っている。サポート自体もユーザーニーズに応じて提供させていただく方針。
ドコモショップでのサポートコストは、MVNOとの契約手続きや、さまざまなビズネスでの集客機会につなげていけると考えている。
――ショップで「エコノミーではあまり利益にならないからプレミアムを推そう」とはならないか?
野田氏
ユーザーニーズに即した形でのご提案を従来から続けている。今回、ラインアップに新たに「エコノミー」が加わったという風に捉えていただきたい。
――販売店への手数料などはどうなるのか?
野田氏
インセンティブや代理店手数料など、取り扱いに関わる手数料については、MVNOから原資を出していただきドコモから販売店へ支払う形になる。
また、端末販売時の値引きなどを行う場合も、同じようにMVNOに相当額をご負担いただくことになると思う。
――ドコモ自身でサブブランドを作って提供しないのはなぜか?
野田氏
事業の選択ということだと思う。サブブランドにしないメリットは、多様な事業者によって、きめ細かな対応ができるため、新しいスキームで、さまざまなユーザーニーズにフレキシブルに応える手段を提供させていただけること。
サブブランドとして行うとその分利益があるのではという指摘については、ドコモ回線の利用量という部分の収益も期待でき、dポイントの会員基盤の広がりなどもあわせて期待できると考えている。
――MVNOでは、お昼の時間帯などで回線速度が低下しやすいというデメリットがあるが、ユーザーにはどう説明していくのか?
野田氏
「エコノミー」のターゲットユーザーは、利用データ量が比較的少ないユーザーで、利用体験を考えるとMVNOのサービスで特に体感では大きな差はなくご利用いただけると判断している。
サービススペックの差異は、ショップにて丁寧に説明していく。
――(同じNTTグループの)NTTコミュニケーションズと提携するが、資本関係の変化などを踏まえたものか?
野田氏
資本関係がどうということは、現時点ではあまり考えていない。
【追記 2021/10/07 19:12】
トーンファミリーのプレゼン画像を差し替えました。