本日の一品
今年の夏も蚊によく効く!? 「おそとでノーマットV130」
2019年8月19日 06:00
キンチョー、アース、フマキラーというと、日本ではまず知らない人のいない「蚊取り線香」の3大ブランドだ。基本的に各社は室内で使う目的の渦巻き型の蚊取り線香やAC電源で使うマットタイプのカートリッジ商品をメインに販売している。
今回は、アウトドアを中心にモバイル出来る蚊取り線香の中でも、腕時計好きの筆者の独断で、手首に装着出来るタイプ「おそとでノーマットV130」(アース)をご紹介したい。
類似した形状の製品としては、フマキラーの「どこでもベープNo.1」やキンチョーの「おでかけカトリスPRO」等が存在する。いずれも腕や腰回り、バッグなどに取り付けることによって、風の強くない屋外において、周囲数メートル内で効果があるという。
今回、筆者は近所で行われる隅田川の花火大会に腕に装着して夕方の18時半頃から出かけて実地テストをやってみた。
スターターキットには「おそとでノーマットV130」本体のほか、カートリッジ1袋(1枚)、ファン駆動用の単4アルカリ乾電池2本、ストレッチベルト1本が同梱されている。
アースに限らず、アウトドア用のモバイル系蚊取り線香はかなりサイズが大きく、筆者の愛用している腕時計としてはほぼ最大級のDevon Watchよりまだ一回り大きなサイズだ。しかし重量は極めて軽く、実測61g(乾電池・ベルト・つめかえカートリッジ込み)とごく一般的な腕時計クラスだ。
裏蓋を開けて付属の単4アルカリ乾電池2個を挿入。表返してシルバーのトップカバーを爪先で引っ掛けて開け、袋からつめかえカートリッジを取り出し、アースロゴを上にして本体の回転ファンの上にかぶせるように取り付ければ設定は終了だ。
つめかえカートリッジは、除虫菊に含まれるピレスロイド系の薬剤を含んでおり、その薬剤がファンの回転する風で外に拡散して蚊成虫の駆除及び忌避を実現する仕組みだ。当然、風が強いと薬剤は吹っ飛んで効果は一気に低くなってしまう。
バッテリーもカートリッジも、約130時間の寿命があるようで、1日6時間ほど使って22日間というスペックがパッケージ上でも表示されている。今回、筆者は本体である「おそとでノーマットV130」と同じ規格のつめかえカートリッジ2袋を購入したので、これで7月末から9月末までは使えそうだ。
さて、実際にこのおそとでノーマットV130を使ってみた実力はどうだろうか? 今回は、自宅を出る時に「おそとでノーマットV130」の電源スイッチをオンし、花火大会の会場近くまで、徒歩で片道約20分ほど歩いて行った。
例によって墨田川周辺は100万人の見物客でごった返し、自宅を出てから花火見物をして戻るまで約2時間。花火見物も規則でほとんどじっと1カ所に止まって観ることは出来ない。なので約2時間近くは歩き続けた。
基本的に蚊はじっとしている時に噛まれることが多い感じがするので、その点、今回は、人に有利で蚊にとって不利な環境だったのかもしれない。とにかく今回はどこも噛まれることは無かった。
おそとでノーマットV130とほぼ同時に、スペインが原産地の低周波蚊取り「RADARCAN」(ラダキャン)の「ポータブル リペーラー プラス」も入手しているので、より蚊の多い時期になれば、低周波音で蚊を撃退する「ポータブル リペーラー プラス」とピレスロイド系の薬剤の吹き出しで蚊を駆除する「おそとでノーマットV130」の両刀遣いを考えてみようとも思っている。
商品名 | 購入場所 | 購入価格 |
---|---|---|
おそとでノーマットV130 | Amazon | 880円 |