てっぱんアプリ!

ちゃんと全国対応、早く着ける電車がひと目でわかる「JR東日本アプリ」
2024年10月25日 00:00
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
電車を使って移動するとき、多くの人が一番気になるのは「時間」ではないだろうか。いかに早く着けるか、いかに移動時間を少なくするか。それを可能にするのが「JR東日本アプリ」だ。
バーの長さで到着の早さ、遅さがわかる
「JR東日本アプリ」は、日本全国の公共交通機関、シェアサイクルなどに対応する乗換案内アプリ。「JR東日本」とあるものの、同社の管轄外である路線や交通サービスも含めた乗換ルートを検索できる。
乗換案内アプリはほかにも多く存在するが、本アプリの最もユニークな点が検索結果の表示方法だ。出発地と目的地を指定して検索すると、その乗換ルートの候補が縦に長いバー状のグラフィックで表示される。
縦軸は時間を表しており、バーの長さが到着までにかかる時間の長さを意味する。早い時間で到着するルート候補ほど短く見えるので、どの候補が一番早く、時間をかけずに移動できるかが一目瞭然。もちろん乗換回数や料金も合わせて表示され、乗り換えが楽でかつ安価に移動できる候補を見つけるのも簡単だ。
運行情報や車両位置、駅の詳しい情報も
JR東日本の在来線・特急・新幹線については、遅延の有無などの詳しい運行情報がわかるほか、各路線で走行中の車両位置も把握可能。さらに駅の構内図や駅ビルのテナントの情報、コインロッカーの位置などをチェックできるうえ、列車の発着タイミングを表形式で見られるデジタル時刻表も閲覧できる。
画面内で使用されているフォントにもメリハリがあり、徹底的にわかりやすさを追求した作りになっているのが印象的。とにかく移動を早く、楽にしたいなら試してみてほしい。