法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」
「AQUOS sense2」は進化した“必要十分”の新たな定番モデル
2019年2月19日 16:34
2017年11月に発表され、約1年間で200万台を超えるベストセラーを記録したシャープの「AQUOS sense」シリーズ。その後継モデルとなる「AQUOS sense2」が各社から発売された。
従来モデルを上回るスペックを実現し、さらに定番モデルとしての強みを発揮しそうなモデルだ。実機を試すことができたので、レポートをお送りしよう。
200万台を達成した定番モデルの後継
目が覚めてから、眠りにつくまで、日々の生活に欠かせない存在となったスマートフォン。国内でスマートフォンが注目されはじめた十数年前に比べ、端末の性能は大きく向上し、プラットフォームの安定化もかなり進んだ。
その一方で、ユーザーがスマートフォンに求めるものの範囲は拡大し、価格的にもスペック的にも幅広いモデルが国内市場で販売されるようになってきた。
そんな国内市場において、2017年11月の発売以来、各社向けのラインアップに加え、SIMフリーモデルも展開することで、約1年間で200万台を超えるセールスを記録したのがシャープの「AQUOS sense」だ。
持ちやすいサイズ感のボディに、必要十分なスペックのハードウェアを組み合わせ、シャープがそれまで培ってきたソフトウェアやユーザーインターフェイスのノウハウを組み合わせることで、非常にバランスのいいモデルとして発売された。
NTTドコモやau、UQモバイル向けには「AQUOS sense」、ソフトバンクの法人向けには「AQUOS sense basic」、SIMフリーでは「AQUOS sense lite」、ワイモバイルとソフトバンク向けにはほぼ同じ仕様の「Android One S3」として、それぞれに供給することで、200万台を達成している。
スマートフォンにおいて、これまでアップルのiPhoneなどが単一モデルで各携帯電話事業者向けとSIMフリーモデルを展開してきたことはあるが、国内メーカーがこうした形で多方面に展開できたケースは少なく、AndroidスマートフォンでもHUAWEI P20 liteくらいしかない。
この200万台という数字は各携帯電話事業者やMVNO各社から評価されたこともあるが、継続的に売れ行きを伸ばしたことはユーザーが安心感と満足感を得た結果であり、ミッドレンジのスマートフォンとしては定番モデル的な存在を勝ち取ったと言えそうだ。
AQUOS sense2も各社から
そして、その後継モデルとなるのが「AQUOS sense2」になる。発売時期が若干、異なるものの、今回も各携帯電話会社からMVNO各社などから順次、発売されている。
2018年11月に発売されたau向けの「AQUOS sense2 SHV43」、UQモバイル向けの「AQUOS sense2」を皮切りに、12月にはNTTドコモ向けの「AQUOS sense2 SH-01L」、ほぼ同仕様のワイモバイル及びソフトバンク向けの「Android One S5」、SIMフリーモデルの「AQUOS sense2 SH-M08」も相次いで発売された。
SIMフリーモデルについてはBIGLOBEモバイル、IIJmio、楽天モバイル、DMM mobile、gooSimsellerで取り扱われるほか、ヨドバシカメラやビックカメラなど、主要ECサイト及び家電量販店でも販売されている。
価格は販路によって、違うが、3万円台半ばがひとつの目安になっている。NTTドコモについてはdocomo with対象端末となっており、発売以来、順調なスタートを切っているという。従来モデルに引き続き、今回も定番モデルの位置を確保しそうな勢いだ。
今回はNTTドコモ向けの「AQUOS sense2 SH-01L」を試用したが、他事業者向けもSIMフリーモデルも基本的な仕様は同じで、カラーバリエーションなどが少し異なる。
縦横比18:9フルHD対応IGZOディスプレイ搭載
まず、外観からチェックしてみよう。従来のAQUOS senseは幅72mm、高さ144mmのコンパクトで持ちやすいボディを実現していたが、今回のAQUOS sense2もそのデザインを継承し、幅71mm、高さ148mmという、ほとんど変わらないサイズ感に仕上げている。
従来のAQUOS senseはモデルによって、背面の仕上げなどに違いが見られたが、今回は背面も含め、アルミ素材によるバスタブ構造を採用しており、従来モデル以上の強度と質感を実現している。ボディはIPX5/IPX8準拠の防水、IP6X準拠の防塵に対応し、防水についてはお風呂での利用も可能としている。
今回のAQUOS sense2が従来モデルと比べ、外観でもっとも大きく異なるのはディスプレイになる。本体前面には縦横比18:9で、2160×1080ドット表示が可能な約5.5インチのフルHD対応IGZOディスプレイ搭載する。従来モデルは約5.0インチだったため、縦方向にグッと伸びた印象で、アプリの表示領域は約23%も増え、最大輝度も47%向上している。本体を縦方向で持ったときはWebページやSNSなどで数多くの情報を表示でき、横向きに持ったときは動画などをワイド画面で表示することができるため、映像配信サービスなどを利用するユーザーにも適している。
IGZOディスプレイの液晶アイドリングストップをはじめとする高い省電力性能を備えている。今回のAQUOS sense2に搭載されたIGZOの液晶パネルも従来モデルに比較して、約21%の消費電力を削減しており、さらなるロングライフを実現している。
今回の試用では充電を1~2日、忘れてしまうことがあったが、同じ時期に試していた他機種がバッテリー残量がわずかだったのに対し、AQUOS sense2は半分近くが残っており、安心して使うことができた。
また、画質面ではAQUOS zeroをはじめ、スマートフォンAQUOSに搭載されてきた高画質技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」を搭載し、デジタルシネマの標準規格(DCI-P3)にも対応する一方、標準画質の動画コンテンツや自分で撮影した動画などをHDR画質のように表示できる「バーチャルHDR」も搭載する。
広い色域と鮮やかな色味で映像を美しく再現できるように仕上げられており、家庭用テレビを手がけるシャープならではの取り組みがしっかりと活かされている印象だ。
タッチパネルのレスポンスの良さも低ノイズのIGZOの特長のひとつだが、他の防水対応端末と違い、画面が濡れた状態でも操作できるように作り込まれている。
雨などで水滴が付いたときだけでなく、前述のバスタイムでもタッチパネルを操作できるため、音楽や映像コンテンツ、メール、Webページ、SNSなどをのんびりと楽しむことができる。
ちなみに、本体を濡らしたときは、下部のUSB Type-C外部接続端子や3.5mmイヤホンマイク端子などの水分をしっかりと乾かしたうえで、使うように心がけたい。
使い勝手をよく考えたハードウェア
本体には2700mAhのバッテリーを搭載しており、電池に負担の少ない「インテリジェントチャージ」の採用により、利用開始から1年後でも電池寿命の維持率が約90%以上を確保しているという。
一般的にバッテリーは充放電をくり返していると、2年程度で劣化してしまい、バッテリーの交換修理が必要になるが、充電動作の最適化でバッテリーそのものの性能劣化を抑えることにより、少しでも長期間、利用できるようにしている。
セキュリティについては本体前面に備えられた指紋センサーによる指紋認証に加え、本体を見るだけでロック画面を解除できる顔認証にも対応する。
顔認証は端末を持ったときに画面をオンに切り替える動作と連動できるため、机などに置いた端末を手にすると、すぐに使えるようにできる。手袋を付ける冬場は顔認証を使い、花粉症などで顔にマスクを付ける春先は指紋認証でロックを解除するというように、両方の認証を併用すると便利だ。
指紋センサーについては設定を変更することで、ホームキーに割り当てたり、指紋センサー部分を左右にスワイプするジェスチャー操作で、ナビゲーションキーと同じ役割を設定することができる。
チップセットは米Qualcomm製Snapdragon450を採用し、32GBのROM、3GBのRAMを搭載し、最大512GBのmicroSDXCメモリーカードを装着することができる。Snapdragon 430を搭載していた従来モデルと比較して、最大20%のパフォーマンス向上が望めるという。
従来のAQUOS senseでも必要十分な性能を備えていたが、1年近く利用すると、用途によってはややストレスが感じられるようなシーンが散見された。この点についてはシャープも認識しており、今回のAQUOS sense2も含め、独自のチューニングを加えることで、アプリの起動やスクロールの動作などをストレスなく利用できるようにしている。
通信の仕様と対応バンドについては、スペック表を参照していただきたい。従来モデルではWi-Fiが2.4GHzのみの対応だったが、AQUOS sense2ではIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の2.4/5GHz両対応になっており、住宅が多い地域でもWi-Fiを活用しやすくしている。
おサイフケータイにも対応しており、モバイルSuicaやQUICPay、楽天Edy、nanacoモバイル、iDなど、各社のサービスを利用することができる。
SIMフリーモデルのAQUOS sense2 SH-M08も各携帯電話会社向けのモデルと同じ対応になるため、MVNO各社で利用したいユーザーにとっては、うれしい対応と言えそうだ。
カメラも従来モデルに比べ、かなり性能が向上した。スペックとしてはアウトカメラが1200万画素裏面照射型CMOSイメージセンサーに焦点距離24mm(35mmフィルム換算)でF2.0の広角レンズ、インカメラが800万画素裏面照射型CMOSイメージセンサーに焦点距離23mm(35mmフィルム換算)でF2.2の広角レンズという構成だ。
アウトカメラは従来モデルよりも25%大型化した1.25μmピクセルのイメージセンサーを採用しており、撮影時に取り込める光の量を大幅にアップさせ、画像処理エンジン「ProPix」により、クリアで美しい写真を撮影できるようにしている。
スマートフォンAQUOSのミッドレンジとしては、初となるAIオートにも対応しており、「人(顔)」「料理」「花」「夕景」「花火」「QRコード」「白板・黒板」を認識し、それぞれのシーンに最適な撮影ができる。
各社のハイエンドモデルに比べると、暗いところでの描写などにやや物足りない部分は残るが、ハイスピードオートフォーカスやインテリジェントフレーミングなど、フラッグシップモデルなどで採用されてきた技術も取り込まれており、カメラ任せで撮影しても十分、満足できる仕上がりの写真を撮ることができる。
インカメラについては「AQUOS beauty」と名付けられた補正モードが用意されており、「美肌」「小顔」」「色合い」「明るさ」「目の大きさ」などをファインダーで確認しながら撮影することができる。セルフィーでの視線のずれを防ぐ「アイキャッチセルフィー」、背景をぼかす「インカメラ背景ぼかし」の機能も搭載される。
発売日から2年間、最大2回のバージョンアップを約束
シャープ製端末と言えば、IGZOディスプレイの省電力性能など、ハードウェアの仕様が注目されがちだが、実はここ数年、他社に比べ、プラットフォームの優位性がかなり明確になってきている。
Androidプラットフォームはほぼ年に1回、OSのバージョンアップが進められている。しかし、以前にも本コラムで説明したように、国内で販売される端末は各携帯電話事業者のアプリの対応や各端末メーカーのカスタマイズなどもあり、どうしてもバージョンアップが遅れがちで、かつてはほとんどバージョンアップされない端末も存在した。
OSのバージョンアップについてはハードウェアの仕様上、対応できないこともあるだろうが、セキュリティパッチの提供もないモデルを何年も使い続けることは、セキュリティ的に考えてもあまり好ましい状況と言えない。
そんな中、シャープは2016年7月からワイモバイルで「Android One」シリーズを手がけ、Googleとも密に連携を取る体制を整えたことで、同社が発売する端末については発売日から2年間、最大2回のバージョンアップを約束することをうたっている。
もちろん、今回のAQUOS sense2も同じ対応が採られるが、ここ1~2年ほどの間にシャープが手がけた端末の状況を振り返ってみると、Android 8やAndroid 9 Pieの対応はグローバル向けに端末を供給するメーカーにわずかに遅れる程度で、国内ではもっとも早く提供されるほどの積極性を見せており、セキュリティアップデートも数カ月に一回のペースで着実に提供されている。
今や、シャープは国内で販売されるAndroidプラットフォームの製品では、もっともバージョンアップやアップデートに積極的なメーカーとなりつつある。
今回のAQUOS sense2は出荷時にAndroid 8.1が搭載されており、順当に行けば、そう遠くないタイミングでAndroid 9 Pieへのバージョンアップも提供されるはずで、2年間の約束を守るなら、2020年冬まではアップデートが継続することになりそうだ。長く安心して使いたいユーザーにとっては、心強い姿勢と言えるだろう。
ホームアプリは「AQUOS Home」、各携帯電話事業者の独自のホームアプリのほかに、初心者にもやさしい「AQUOSかんたんホーム」が用意される。
このAQUOSホームと組み合わせる形で、輝度やコントラストを調整する「はっきりビュー」、読みやすく大きく表示できる「フォントサイズ」、文字入力のs-Shoinのソフトウェアキーボードを見やすくする「S-Shoin一括シンプル切替」を一括で設定する「かんたんモード」も用意されており、シニア世代やシルバー世代のスマートフォンデビューに最適な環境を整えている。
さらなる進化を遂げた安心&満足の定番モデル
今年のモバイル業界は、総務省がモバイル研究会の緊急提言で「回線契約と端末販売の完全分離」という方針を打ち出したことで、大きく変わると言われている。これまでのような端末購入補助が基本的になくなることで、今後は価格と性能のバランスが一段と求められることが予想される。
今回取り上げた「AQUOS sense2」は200万台というベストセラーを記録した「AQUOS sense」の流れを受け継ぎ、必要十分の性能を進化させつつ、使いやすさをさらに追求することで、まさに価格性能比のバランスに優れたモデルに仕上げている。
シャープらしい細かい配慮と気の利いた機能も充実しており、安心感も満足感も得られる一台という印象だ。冒頭でも触れたように、この仕上がりのモデルが3万円台半ばで購入できるのであれば、古いAndroidスマートフォンやフィーチャーフォンを使い続けているユーザーもかなり移行しやすいのではないだろうか。
少し悩ましいのは、昨年、本コラムで取り上げた「AQUOS sense plus SH-M07」が実売価格で4万円を切っており、チップセットのスペックなどを考慮すると、そちらも検討したくなる点だ。しかし、ソフトウェアなどは半年分の進化を遂げており、必ずしもチップセットだけでは比較できないという見方もできる。いずれにせよ、完成度の高い一台であることは確かなので、新たな定番モデルとして、ぜひ店頭で実機を手に取って、試していただきたい。