みんなのケータイ

iPhoneとiPadに「フリーボード」がやってきた!

【iPhone 14/iPad Pro 12.9インチ(第4世代)】

 12月13日、iOS 16.2およびiPadOS 16.2がリリースされた。iOS 16.1.2がリリースされたときには、Twitter上で「不具合が多い!」という嘆きの声をよく目にしたこともあり、スルーしたのだが、今回は「フリーボード」という純正アプリが使えるようになるとのことで、いそいそとiPad Pro 12.9インチ(第4世代)と、iPhone 14でアップデートを行った。

 フリーボードは、みんなで使えばオンラインホワイトボード、1人で使えばアイデアパッドになる、便利なフリーノートツールだ。Appleのモバイル端末のほか、Macでも使うことができる。

Appleのプレスリリースから。テキスト要素が多い場合は、キーボードのあるMacで、手書き要素が多い場合はiPadで、閲覧や情報収集にはiPhoneで、というストーリーが、み、見えたっ

 標準のメモアプリでも共同作業ができたし、フリーハンドで書き込めたが、ピンチインピンチアウトができない。しかも書き込める領域が狭い。

 その点、フリーボードなら細かいところはピンチアウトして書き込む、全体をピンチインして見渡す、といった使い方が可能だ。目がしょぼしょぼしがちなお年頃の筆者にも使いこなせるだろう。

 リリースから数日しか経っていないので「ファーストインプレッション」といった感じだが、iPhoneとiPadでの使い勝手などを紹介したい。

iPadでは手書きがラク

 Apple Pencilに対応しているiPadユーザーであれば、手書きでどんどんアイデア出しをしたり、思いついたことをメモしたり、言語化しづらい概念をスケッチしたりするのに、フリーボードはピッタリだと感じることだろう。

 フリーボードアプリを開くと、初回では「ようこそフリーボードへ」と表示され、“できること”の概要が表示される。そして、すぐに描き始められるよう、新規のボードが立ち上がる。

新規ボードが立ち上がるのは初回のみ。次からはボードリストが表示される

 マーカーアイコンをタップするか、Apple Pencilでボードに描き始めれば、そのままフリーハンドで内容を埋めていける。

マーカーアイコンをタップせずにApple Pencilで触れると、前回使ったツールで描画が始まる。塗りつぶしツールを使った状態で閉じてしまったため、フリーハンドで文字を書こうと思ったのに、不可思議な黄色い図形を描画してしまった

 テキストを入力する方法はふたつある。ひとつはブラシツールのうち、最も左側にある「A」と書かれたスクリブルツールを使う方法だ。

スクリブルツールで手書きして……
……テキストを挿入

 もうひとつは、画面上部にある「テキスト挿入」ボタンから行うもの。指でタップまたはApple Pencilでタッチ後、「テキストを挿入するには、ダブルタップします」という表示を指でダブルタップし、カーソルが表示されてからキーボードで入力する。スクリブルを利用できなくもないが、ブラシツールのスクリブルが選択されている必要があるし、テキスト挿入位置のすぐ近くで書き始めないといけないので、少し面倒くさい。

すぐ近くで書き始めないと、「テキスト挿入」ボタンで挿入しようとしているテキストとは別物と判断されてしまうようだ

 ブラシツールのうち、線がはっきりしているペンツールだけでなく、鉛筆、クレヨンツールを使って描いたものでも、塗りつぶしツールで閉じた領域を塗りつぶせるのは便利だと感じた。スケッチに柔らかな印象を持たせられるからだ。リモートでのブレインストーミング中、または1人でアイデア出しをしているときでも、柔らかな印象の線を使えば、ほんの少しの安らぎを感じられるかもしれない。

クレヨンや鉛筆で描いても、領域が閉じてさえいれば塗りつぶしツールを使える

iPhoneではスキマ時間に情報収集

 既存の写真や動画、PDFといったコンテンツ、URLを自由に貼り付けられるほか、カラバリの多い付せんやテキストを挿入できる図形などのおかげで、情報を一元化するのにも役立つだろう。

 筆者はEvernoteをかなり長いこと愛用しているのだが、それはファイルの容量が大きすぎさえしなければ、ほとんどどのようなアイテムでもノートに貼り付けられるからだ。テーマに関連した情報をスクラップブックのように一箇所にまとめておけて、非常に便利なのだ。しかも、画像内のテキストをOCR化してくれるし。

 フリーボードでも、ほぼ同じことを行える。しかも無料で。

 ボードの編集画面で、コンテンツの挿入ボタンをタップし、「写真またはビデオ」を選べば、写真アプリ内のコンテンツを貼り付けられるし、「スキャン」を選べば名刺や紙の書類をきれいに貼り付けることができる。OSレベルで、画像内の文字をOCR化するので、そこからコピペしたテキストをボードに書き出す、といった使い方もできるだろう。

挿入済み写真をダブルタップ、もしくは選択した状態で目のアイコンのプレビューボタンをタップして表示する。文字のある場所をダブルタップすれば、OCR化されたテキストの流用が可能になる

 「挿入元」をタップすると、フォルダアプリに保存したコンテンツをボードに貼り付けられる。

ここでは挿入元が「最近使った項目」になっているが、iCloudやローカルからもコンテンツを選べる。ここでは複数コンテンツを貼り付けてみた

 貼り付けたものが複数ページのPDFであれば、ボード内でダブルタップするだけで全ページを閲覧可能だ。

貼り付けたPDFをダブルタップ、もしくは選択した状態で目のアイコンのプレビューボタンをタップすると、全ページを閲覧できる

 電車など公共交通機関を使って移動しているとき、病院での待ち時間、次のアポイントまでの時間調整中など、パソコンを開けない、または開くほどでもないけれど、ネタをまとめておきたい、というときに重宝するのではないだろうか。

当たり前だが、iPhoneとiPad間の連携はスムーズだ

家族のコミュニケーションツールとしても

 Appleとしては、仕事で利用してほしいと考えているのかもしれないが、あいにく筆者はオンラインでミーティングしたりブレインストーミングしたりするような組織に属していないし、そもそもそういう相手もいない。

 とはいえ、すれ違い気味な家人との“非接触型”やり取りに便利に使えそうだと感じた。次の休みにどこへ行きたいか、目的地のウェブサイトや目的地までの経路を貼り付けたり、そこでやってみたいことを書き込んだりする。共有というほど大げさでなくとも、撮れた面白い写真を貼り付けておけば、オフラインでの会話も弾むに違いない。

 全体的に、「よくできているなぁ」と感じたが、不満点もある。標準のメモアプリのようなチェックリストがないこと、検索機能がないこと、挿入したテキストをブラシツールの範囲選択で選べないこと、標準メモ同様、共有方法がわかりづらいことなどだ。塗りつぶし範囲の判定が甘く、スキマ全体を塗りつぶせないのも、地味にストレスを感じる。

 まだまだ伸びしろがあるはずの生まれたてのアプリなので、生温かい目で成長を見守っていきつつ、使いこなせるようになっていきたいと思う。