ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
本格的かつ高機能なDTMパッケージ!
「ソナー・デジタル・スタジオ SD-90同梱版」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


このパッケージがあれば!!

ローランドのUA-30。現在は後継機のUA-3(1万9800円)が販売されている
 コンピュータ上で音や動画を扱うに都合の良いCPU性能・メモリ容量・ストレージ容量・周辺機器等が安価になりまくり中の現在、俺もやはりコンピュータをマルチメディア(←死語ですか?)なツールとして使用中。コンピュータで原稿も書けば写真も扱うしサウンドやビデオの編集をしているわけだが、ここ最近、大いにおもしろがり中なのが音方面の処理。

 この連載でも少々触れたが、古いカセットテープの音と劣化から救おうと、ローランドのUA-30というオーディオインターフェイスを引っ張り出して使ったのがきっかけだ。UA-30は、USB接続のオーディオ入出力デバイスで、つまりはコンピュータにアナログやデジタルのサウンドソースを入力したり、その逆ができたりするという製品。パソコンに音を録音したり、パソコン上の音を外部に出力したり録音するのに超便利。集めたMP3データをテープやMDにダビングするとか、CDとかカセットとかマイクなどの音をパソコンに入れるとか、いろいろできるわけだ。

 UA-30は、既に販売完了となった製品だが、考えてみればコレ、かなり重宝した。最初はノートパソコン&Windows 98で使い始めて、そのシステムのせい(USBがチョーシ悪かったっていうかCPUパワー不足ですな)で、UA-30経由での録音・再生時にノイズが入ったり音が途切れたりした。が、パソコンをCelelon 700MHz・Windows 2000のシステムに変えてからというもの、もうPCI接続のオーディオインターフェイスなんか要らねーんじゃねえかァと思えるほど問題ナシで使えていた。

 最近、またUA-30が活躍中なのだが、ところでUA-30ってもうかなり前の製品だなぁとか思った。思ったついでに、最近のオーディオインターフェイスってのはどーなってんのかナってことで、いろいろ調べてみた。すると、まあ地味ながらも、この数年で、オーディオインターフェイスもいろいろ登場しているようであり、それ以上に、DAW(Digital Audio Workstation)関連製品の充実ぶりが目についた。DAWというのは、ハードディスクレコーディングなどを始めとする“パソコンを中核とした音楽製作環境”なのだが、要するにパソコンを録音スタジオのように使っちゃえ~というDTMシステムだ。

 そんな今時のDTM系製品を見ていくうちに、まさに俺の心の隙間を埋めるような製品を発見した。ローランドEDIROLブランドのソナー・デジタル・スタジオ SD-90同梱モデルだ。

 音楽をやるゼ!! ってほどは気合入ってないものの、まずオーディオインターフェイスが欲しく、次に今時のMIDI音源っつーのを使ってみたくて、さらに良さそうなDAW系ソフトも欲しいよなぁ、とか感じている俺の欲望を全て満たすのが、このパッケージなのであった。


1台2役のサウンドデバイス

EDIROLブランドのMIDI音源「スタジオ・キャンバス SD-90」。USBインターフェイスでPCと接続できる。オープンプライスだが、店頭価格は単体で8~9万円、ソナー・デジタル・スタジオ同梱版で10万円を超える程度
 ローランドEDIROLブランドのソナー・デジタル・スタジオ SD-90同梱モデルは、SD-90というハードウェアとSONARというソフトウェアの抱き合わせ……じゃなくてパッケージ製品だ。

 まず、SD-90。SD-90についての詳細はローランドの製品カタログページをご覧頂くとして、コレ、欲深なサウンド野郎の多くが欲しがると思われる製品だ。

 SD-90には大きく分けてふたつの機能がある。ひとつは、MIDI音源としての機能。SD-90にMIDI対応キーボード等をつなげば、音源として鳴らせる。パソコンとはUSB経由で接続したり、MIDIインターフェイス経由で接続でき、シーケンスソフトを使ったりネット上のあちこちにあるMIDIファイルを再生すれば、やっぱり音を鳴らせる。いわゆる音源モジュールとしての機能ですな。

 まあ、今時のパソコンサウンド環境においては、凝り性な人でなければ外付けの音源なんか要らないとは思う。サウンドカード上や、あるいはソフトウェアとしてMIDI音源が用意されているからだ。が!! しかし!! それでもコレを音源として使っていきたい!! と感じさせる良さがSD-90にはある。というのは、その音の良さだ。

 音の良さを文章で表現するのはとても大変であると同時に文章自体が胡散臭い雰囲気にもなるんだよなぁ困ったなぁと思った拙者に朗報!! ていうか実際にSD-90のサウンドを聴けるオーディオデモページがあった。ちょいと聴いてみて欲しいわけだが……聴きましたぁ? どうすかどうすか!? 良くなくなくなくないですか!!

 パソコンでMIDIファイルを再生、というと、わりと多くの人が浮かべるのが「なんか薄っぺらくてヘボい感じの音が鳴るだけ」というイメージではなかろうか。サウンドカードやMIDI関連ソフトウェアの音質にもよるが、わりと多くの環境において、パソコンだけで再生するMIDIの音はイマイチ感がある。そんなサウンドと比べると、SD-90はヤケクソに高品位。同じSMFファイルを鳴らしても、SD-90だとその臨場感・迫力・ツヤ・力強さがまるで違う。音によっては、ちょっとしたシンセサイザーよりもイケてるのがある。聴くだけでは物足りず、マジメに音楽を作るゼ!! って人さえも納得できる音質ではないだろうか? ……まあ、イイ音だとは言え、音の高低によっては少々ヘボく聞こえる音もあるが。


 ともあれ、ここまでイイ音出してくれるなら、MIDI音源としては十分に大合格!! であると同時に、SD-90にはもう一つの機能があり、コレを考えると買わざるを得なくなっちゃって買っちゃった拙者!!

 もうひとつの機能とは、オーディオインターフェイスとしての機能。SD-90は、パソコンにおける音の出入り口として幅広く使えるのだ。アナログサウンドもデジタルサウンドも入出力でき、装備しているコネクタはアナログ出力2系統、アナログ入力1系統、デジタルはオプティカルとコアキシャルの入出力がそれぞれ1系統ずつ。プロオーディオ向けのアナログ入出力はさすがにないものの、DTMやサウンド遊び用途には十分すぎるほどの内容だ。

 高音質なMIDI音源として使えて、さらに抜け目のないオーディオインターフェイスとして使えるSD-90だが、この他にも細かい(!?)機能がいろいろある。例えば、SD-90自体がMIDIインターフェイスとして機能すること。パソコン上でシーケンスソフトなどを使っていれば、SD-90に外部のMIDI楽器やMIDI音源を接続し、鳴らせる。外部のMIDI楽器等からの信号を受け、シーケンスソフトに(MIDIデータの)打ち込みをするようなことも当然できる。また、SD-90内部にデジタルミキサーとデジタルエフェクターを内蔵しており、例えばSD-90が出力するサウンドと外部入力のサウンドをミキシングしたり、複数のエフェクターをかけたりすることができる。

 で、実用上、すげー嬉しいっていうか使えるっていうか安楽なのが、これら機能??MIDI音源とオーディオインターフェイスとMIDIインターフェイスとデジタルミキサーと複数のエフェクターなどが、USBケーブル1本で、パソコンと連携するという点だ。USBケーブル1本ですよダンナ!! パソコンにMIDIインターフェイスとオーディオインターフェイス増設してMIDI音源外付けしてエフェクターとミキサーつないで……みたいな手間がUSBケーブル1本の接続で済むんですよアネゴ!! という声が俺の内部に響いたので、当初は新しいオーディオインターフェイスだけ買うつもりが、SD-90を買ってしまったのであった。


キてるかも!! のSONAR日本語版

Cakewalkの統合型DTMソフト「SONAR 日本語版」。単体パッケージは標準価格5万8000円
 SD-90は単体で販売されているのだが、俺の場合、前述のようにソナー・デジタル・スタジオ SD-90同梱モデルてのを買った。SD-90にSONAR日本語版を付属させたパッケージなのだが、あるいは、もしかしたらSONARにSD-90が付属しているパッケージだとも言える。というのは、SONAR日本語版っつーのがこれまた非常にイカシたソフトウェアなのである。なお、SONAR日本語版についてはローランドの製品カタログページをご参照いただきたい。

 SONAR日本語版(以下SONAR)は、MIDIシーケンスソフトの大御所Cakewalkの統合型DTMソフトだ。大雑把に言ってDTMソフトにはふたつの系統があり、ひとつはMIDI楽器をコントロールするシーケンスソフト。MIDI楽器やMIDI音源を自動演奏させるための手順を書き込んだり編集したりするための、いわば打ち込み用のソフトである。もうひとつは、オーディオデータそのものを扱うもので、ハードディスクレコーディングを行なったり、オーディオデータ自体を編集したり、あるいはオーディオデータを並べて音を出すようなもの??オーディオ系ソフトだ。シーケンスソフトはMIDI音源等をコントロールするデータを扱うのに対し、オーディオ系ソフトはWAV等のオーディオデータ自体を直接扱う点が大きな違いだ。

 で、近頃のDTMシーンはと言えば、MIDIもオーディオも一緒くたにして扱うスタイルが主流になりつつある。これもやはりパソコンの高速化・大容量化がもたらしたと思える傾向なのだが、例えば、具体的には、MIDI音源で各種楽器の音を鳴らし、ボーカルや一部の楽器の音をWAV等のオーディオデータとして鳴らし、曲を作る、みたいな。ていうかソレって昔からヤッてたんじゃないの? と思われるかもしれないが、まあそうなんですけど、現在では、MIDI音源を制御するためのデータとオーディオデータの両方を、全部まとめてパソコン上でいじくれるってあたりが昔とは違うところ。

 一昔前は、DTMでの曲作りと言えば、パソコンはあくまでもMIDI楽器を制御するための道具に過ぎなかった。パソコンでMIDI楽器を自動演奏させて鳴らした音に合わせて、ボーカルの人が歌ったりして、これらの音をミキサーで混ぜて、テープデッキ等の録音機材にまとめ上げるようなスタイルだ。が、今時のDTMは、パソコンでMIDI楽器を慣らし、パソコンにボーカル等を録音し、これらの編集からミキシングまで全部パソコン上でまとめ上げ、さらにはパソコン上で音楽CDまで作ったりして、全部パソコン上で処理しちゃうという傾向が強い。

 ちなみに、こーゆー傾向がパソコンの高速化・大容量化に伴って強まりまくり中ゆえ、以前の「イイ音で曲作るなら良い機材と良いスタジオがある良い場所(東京とか)しかない!!」てな雰囲気が、「イイ音で曲作るなら良い計算機がありゃ場所はどこでもイイ!!」というふうに変わりつつあって地方のミュージシャンがすげーパワーアップしてて怖いっスとかミュージシャンの人が言ったが、なるほどねぇと思う拙者であった。


SONARにはいろいろなツールがある。画面はDirectX Instrumentsプラグインソフトウェアシンセサイザー対応のアナログシンセサイザーソフト「Dream Station DXi」

DTMで音楽作るならコレ1本でオーケー

 で、さて、SONARだがコレもMIDIとオーディオをごっちゃにして扱えるソフトとなる。内容的にはシーケンスソフトでありかつハードディスクレコーディングソフトである、といった感じだが、ぶっちゃけた話、DTMで音楽作るならコレ1本あればオーケーな何でもできる系ソフトだ。

 例えばSD-90とSONARを組み合わせれば、SONARでSD-90のMIDI音源を鳴らしまくれる。前述のようにSD-90はかなりイイ音であり、音源としても充実しているので、SONAR+SD-90で、趣味レベルでは十分ごっつくグレイトなMIDI DTM環境が手に入る。SONARでのMIDIデータ入力・編集は、多くのシーケンスソフトと同様にMIDI楽器を弾きつつの入力、ピアノロール表示、譜面表示などなど、好みに応じた入力方法を選べる。ただ、MIDI系機能に関しては、例えばCakewalkっぽいのが好きかSteinbergっぽいのが好きかなど、使う人によってその使用感は大きく変わるかもしれない。

 SONARはオーディオデータも扱えるわけだが、例えばSD-90との組み合わせなら、外部入力のいろいろな音を録音できる。MIDI音源の音をモニタしつつボーカルを録音するようなことも当然できるので、MIDI音源としてSD-90、ボーカルとしてアタシ、SD-90を制御したりアタシの声を録音したりするのにパソコン、てな具合で、SONARを中心としたデジタルスタジオができあがると言えよう。

 他に、Sonic FoundryのACIDのような使い方もでき、例えばMIDIデータのテンポ等に合わせてオーディオデータを自動的に(テンポ等がマッチするように)調整して配置するようなこともできる。MIDIかオーディオかを強く意識することなく、まぜこぜにして扱っても、ソフトウェアが何とかうまくまとめてくれるという感覚だろうか。単なるハードディスクレコーディングソフトではなく、MIDIとオーディオを同じ土俵に並べてまとめ上げていける統合ソフトなのである。


短いフレーズを繰り返して演奏するグルーブクリップ(ループ)の編集画面

SONAR単体でもいろいろ遊べる

 SD-90と組み合わせずに、SONAR単体で使ってもいろいろなことができる。例えば、SONARはDXi(DirectX Instruments)プラグインソフトウェアシンセサイザーに対応しており、Dream Station DXiやTassman SE DXi(どちらもソフトウェアのアナログシンセだヨ!!)を最初から備えているので、とりあえずSONARだけでMIDIの演奏ができる。現在では比較的に安価でDXi対応プラグインソフトウェアシンセサイザーが売られているので、それらを購入・インストールすれば外部音源不要でMIDI制御の曲作りができるだろう。

 また、ACID用として多数存在するループサウンド素材もそのまま扱えるので、例えば音ネタCDを買うとか、好みの音楽CDからループ素材を作り出すなどすれば、外部の機材は一切使わずに曲作りを楽しむことができる。オーディオおよびMIDIのプラグインエフェクトもかなり豊富に入っているので、すげー気合を入れるとか、えれー凝るとかするのでなければ、SONARだけあれば事足りる感じだ。

 SONARはヒジョーに高機能で、やり方次第で何でもデキちゃうソフトであり、つまりはサウンド遊びから本格的な音楽製作までに対応しまくりの奥深さがある。かと言って使うのがタイヘンとかってイメージではなくて、多少マニュアルを読んだりしつつ使えば比較的スグに慣れられるDTM統合(ていうかDAW!?)ソフト。おもしろがって使い始めるとすぐに日が暮れるような愉快さであり、拙者などは使うと原稿書く時間がなくなったりしがちなのでなるべく使わないようにしているっていうかついつい使って遊んじゃうというか、そんな印象だ。

 そんなソフトと合わせて、SD-90などとゆー、やはり使い込むとこれまた楽しいし気持ちよいハードウェアがあるとタイヘンであり、3連休や4連休などは一瞬で消費してしまうのであるが、裏を返せば実にたっぷり遊べる製品たちなのであって、やはり原稿を書く時間がどんどんなくなりがちだと言える。


CakeWalk「FxDelay」
CakeWalk「FxEQ」

10万円チョイで本格的かつ高機能なDTMパッケージ!

 いや~でも良い時代になりましたな。この、ソナー・デジタル・スタジオ SD-90同梱モデル、実売価格でだいたい10万円ちょっとという感じになっていて、SD-90単体だと実売8万ちょっと、SONAR日本語版単体だと実売5万弱で、バラで買うよりお得ってのもあるのだが、それ以上に、10万円チョイでここまで本格的かつ高機能なDTMパッケージが手に入っちゃうという現状。カセットテープで4トラック録音してた世代の拙者にとっては、まったく悪い冗談にも似た夢のような環境っス。

 ピンポン録音3回やって音がモワモワゴワゴワになったけど満足していたり、最大1分くらいしか録音できないサンプラーが10万円とかするんだけどグレイトと思って買ったり、8万円のリズムマシンの音を18万円のデジタルリバーブに通して聴いたりしただけで大喜びだったような、そんなデジタルサウンド黎明期のサウンド野郎にとってこのパッケージ、まさに驚愕のデジタルスタジオ!! 神をも恐れぬスタジオ!! てな感じであると同時に、SONARとSD-90だけで、6~7年前に合計100万円とか使って揃えたMIDI楽器およびシーケンスソフトおよび録音機材のパフォーマンスを遙かに超えてるカモ~と思うと、とても複雑な気分である。

 さらに、20年くらい前にやっぱり100万円(若者だったので男の60回ローン支払いだヨ!!)とか使って揃えた音楽系機材類が4096セットあっても、SD-90とSONARの実力に及ばないことを考えると、あまりに複雑ゆえ思考が停止するほどの気分なのだ。

 ついでに、男の60回払いの後に本物の男の72回払いで買ったんだよ確かコレって~という懐かしさを感じる機材を使って64時間くらいかかって作ったヘンだしヘボい曲が、SONAR使えば約64分でできちゃう上にCD並みの音質(だけど曲的にヘボいヨ!!)だということまで考えると、わりと発狂寸前までイッちゃうほど複雑な気分になるので全部なかったことにしてただただSONARをいじくっていきたいと感じる俺なのだ。


CakeWalk FxReverb

・ ソナー・デジタル・スタジオ SD-90同梱版製品情報(ローランド)
  http://www.roland.co.jp/products/dtm/MRSN-90W.html

わかりやすい操作性、本体のみで再生・録音OKが便利!
「ソニー MZ-B100」


・ 藤本健のDigital Audio Laboratory「Windows用レコーディングソフトの最新事情」(AV Watch)
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010501/dal08.htm
・ スタパ齋藤常時出演中!! 「スタパトロニクスTV」(impress TV)
 

2002/03/11 09:12

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation  All rights reserved.