ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
パナセンスのモニター販売でゲット!
ライカレンズ搭載「DMC-LC5」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


パナセンスでホックリ

店頭価格9万円前後の「DMC-LC5」を、パナセンスの先行モニター販売で6万8700円でゲット!!
 ええっ日本のデジタルイメージング機器のレンズにライカのレンズがァっ!! というお約束のわざとらしい驚きはさておき、パナソニックのデジカメってそー言えば使ったことないなぁとか、松下とライカの協業第一弾製品ってぇからには気合入ってそーだなぁとか、そういう興味はかなりあったのだ、LUMIX DMC-LC5に対して。つまり、やはり、いろんな意味で使ってみたいなァ、と。

 渡りに船とでも言おうか、そんなところへ来た一通のメールが、最近話題のパナソニックの通販サイトことパナセンスの先行モニター販売。松下の新製品を、購入希望者が半ばオークションのようなカタチで価格を決めて買うという新手(でもないか!?)の販売方法である。

 具体的には、まず松下側で価格の上限と下限、それから販売個数(人数:ひとり1台だったりするヨ!!)が決められる。例えば、新型デジカメが価格5万円から10万円で50台とか。そこに購入希望者が応募。「7万円なら買ってもいいゼ」と思ったら、7万円の値を付けて応募する。で、最も高い価格をつけた応募者から順に50名(販売台数分)が、購入権利を獲得。価格は、その購入権利獲得者がつけた値のうち、最も低いものになる。50名のうち最高値が10万円で、最安値が6万円なら、販売価格は6万円に決定となる。「7万円なら買ってもいいゼ」と思って応募した人は、結果、6万円で買えちゃうわけですな。ただし、その後に製品使用レポートを提出する義務があったりする。

 まあ、これまで何度か行われた先行モニター販売は、あくまでも松下のテスト的なマーケティング手法。今後も行われるかどーなのかは定かでないし、前述のようなシステムで行わるとも限らない。さておき、こういう感じで行われた先行モニター販売の中に、LUMIXのDMC-LC5が含まれていた。ゆえに、LUMIXに興味津々状態の俺は速攻で応募!! 結果、6万8700円でLC5が買えたのであって、ヨドバシ通販の価格より安いのであって、さらにポイント還元分を差し引いてもまだ激安!! ヨッシャァ!! ということでとりあえずホクホクした拙者であった。

 そしてさらに、そのLUMIX DMC-LC5で写真を撮ってみたら、何だかその独特な画質について、俺的に非常にホックリしたのであった。


ライカかどーかは知らないけれど

「DMC-LC5」はライカの光学3倍ズームレンズを採用した400万画素クラス機。ボディはマグネシウム合金を使うなどで360gと軽量化。記録メディアはSDカード
 LUMIX DMC-LC5の詳細についてはパナソニックの製品紹介ページをご覧頂くとして、LC5に対して多くの人が最初に思うのが「ライカのレンズ搭載デジカメはどうなのか?」ということだろう。俺の場合もそうは思うのだが、購入した時点でライカレンズ云々というコトが気にならなくなった。

 だってLC5のレンズには、LEICAって刻印があって、しかも、VARIO-SUMMICRONって書いてあるんですヨ!! SUMMICRONって!! 試しにカメラ屋に言って「ズミクロンください」って言ってみてくださいよマジで!! マニアな店員さんなら「新しいズミクロンしかないから往年のライカっぽさはないかもしれないけど……18万円です」とか言うかも!!

 そこで怯まず、アナタにはさらに「じゃあノクティルックスでいいです」と言って欲しい拙者だが、さておき、ライカのレンズと言えば1本でそーゆー値段がするのであり、そのライカレンズに加えてカメラ本体まで含めて余裕のよっちゃんで10万円以下で買えちゃうLC5のVARIO-SUMMICRONについては推して知るべしと言えるっていうかなんつーか……皆さんおわかりですよネ!!

 ライカ社も松下も大胆だなぁ不思議だなぁと比較的に醒めた目で手にしたLC5を見る俺だったが、しかし!! LC5で写真を撮ってみたら、これがちょいと俺のハートをプツッと刺すような画質なのであった。

 感度はイイけど色味は少々残念という先入観のある補色系CCDを搭載しているLC5だが、実際撮ってみると、補色とか原色とかってことではなく、このデジカメ独特の色が出るのであった。まず早朝の富士山(写真A)を撮った時、俺のハートにプツリ。抑えめの色合いだが、なだらかな青の階調と、やや暗部の素直な描写が良いと思った。コレはけっこーイイかもと思い、次に夕方前の紅葉(写真B)を撮ったてみたら、そこでもまたプツリプツリと俺のハートを刺す。赤い!! んだけど赤過ぎない!! そして緑と黄色と赤の、微妙な色調が、これがちょいと新鮮っていうか斬新ですヨ!!

※編集部注:以下、撮影画像例は元画像(2240×1680ピクセル)をPhotoshopで230×173ピクセルに縮小、高画質で保存しています。画像をクリックすると元画像(1.4~1.8MB)をご覧いただけます。


プログラムオート、雲の部分をスポット測光して撮影。露出補正量は?0.5EV。写真が少々傾いていてすいません。暗めの色の階調が滑らかなのが気に入っていたりしますけど、さておき、画面中央下には釣り竿の先端が見えており、この釣り竿を持つ釣り師が撮影直後にデカい魚をキャッチしていて羨ましいなぁと思った プログラムオート、画面中央をスポット測光して撮影。やや赤みがかっているのは日が傾き始めた時刻だからだろう。実物はもっとサッパリした紅葉だが、俺的な印象はこのよーな色なのであった

 そう思うと同時に、独りよがり的な「はは~ん」という納得感を得た。LC5がライカレンズ大搭載なのかどーかは知らないけれど、LC5には日本のカメラにはあまり見られない描写力がある、と感じた。まったく漠然とした印象なのだが、ツァイスやライカのレンズでリバーサルフィルムに撮ったときのような「わーコレって欧風かも!!」みたいな画像が現れるのであった。あくまでも俺独自の見解ではあるが、こーゆー描写をするデジカメ、俺は他にちょいと知らな……あ、コダックのDC4800Zoomなんかは欧風ってわけじゃないけど、米国風と和風がうまく融合したっぽい独自の色が出ますな……とにかく、LC5は他一連のデジカメとけっこー違う傾向の描写で、これが俺のハートを刺しがちなのであった。


ノイズが多いんですけど

 LC5ってけっこーイイじゃんと思いつつ、よりじっくりとLC5による画像を見ていたら、ネガティブな印象も出てきた。200%程度にまでその画像を拡大していくと、いろんなところにノイズと思われるザラザラが見えがちなのであった。

 画像のノイズは、画面上で等倍以上に拡大したり、あるいは大きなサイズでプリントしなければ見えてこない。が、ノイズが多いと、例えばコントラストが高い部分のクッキリ感=解像感が失われがちになる。そうなると、デジカメ上ではビシッとピントが合っているにも関わらず、何となくその画像が微妙にネムい(エッジが鋭くなかったりピントが甘い)ように見えたりする。

 で、撮った画像を「ノイズがなァ」という観点で再確認したところ、やはりどうもシャキーッとかピシャーッとかいった鋭さや鮮明さに欠けるような気がし始めた。まあどのデジカメにでもある“完璧ではない=探せば何かしら弱点がある”ということを発見したと言えよう。しかし俺は既にデジカメを40台も買っている猛者なので、その程度の弱点など全然大したことなどないのであり、さらにLC5にはこのデジカメ独特のイカシた発色や描写があるか許す!! 24時間許し続ける!! いや24時間365日許し続ける!! でもそれ以上するとたぶん凄まじい新型とかが出てくるので許し続ける保証はないッ!!

 微妙な葛藤の中、やはり行き着くところはLC5の色味であり描写なのであった。存在としてコダックのDC4800Zoomと似ているかもしれないかもしれないよーな気がしてならない。やや残念な部分はあるものの、その製品特有の強い魅力によって、その残念感は比較的にスッと払拭されてしまうような。そして俺は、ノイズはさておき、その色味・描写を楽しもうってことで、LC5をさらにじっくり使い始めたのであった。

 そして間もなく、前述の“ノイズが多いと解像感が低い説”について自信がなくなった。撮り方や被写体によって、LC5は十分オッケーと言える解像感を醸し出す。よーく見ればノイズらしきものが見え隠れするものの、その発色や臨場感を持つ描写により、そのよーな些細なノイズなど意識の外に追いやってしまうようなイメージとなる。接写(写真C)なんかするとイイ感じですな。

 でも接写すると、つまりは多くの画素でひとつの被写体を表現するわけだから、解像感が上がって見えるのは当然……とか思ったりもしたのだが、さらにこれを覆してくれるLC5であった。十分な光量下でしっかり露出を決めて撮れば、細部まで非常にスッキリかつ克明に描写して“いるように見える”写真になったのだ(写真D)。


プログラムオート、リールの部分をスポット測光して撮影。露出補正量は+0.5EV。十分ビシッとキてる解像感があるよーな気がする プログラムオート、山と空が交わる部分をスポット測光して撮影。露出補正量は?0.75EV。CGみたいな臨場感が出た。気分的にはこんな光景を目の前にしていたが、実際はもっと精彩さに欠ける状況だったかもしれない

 細部をよーく見ると、例えば山の稜線にやや不自然な色があったり、空の青いグラデーションに濁ったようなノイズが見えたりもする。が、画像全体として、その発色や明暗の差、そこから生まれる臨場感は、俺にとってヒジョーにイイ感じなのである。

 何よりも良いのは、俺がその撮影現場で見た(というか感じた)印象を、画像上に盛り込んでくれる点。たぶん、実際の風景を、LC5で撮った画像を交互に見比べると、(他のデジカメで行ってもそうであるように)違う光景になる。ゲンブツをどう固定するかがカメラやレンズで、その固定結果をユーザーがどう思うかが写真だとすれば、LC5による写真は、俺の記憶的な波長っつーか脳内に残り続ける臨場感と、非常によくマッチしていると感じる。

 すなわち、俺がアノとき見たアノ光景ってものおよびその印象を、LC5は期待通りに再現してくれたってわけで、そーゆーコトをしてくれるデジカメ(の画像)は、俺というユーザーのハートをグサグサ刺しがちなのである。その後、朝焼け(写真E)とかススキ(写真F)でグサグサとヤラレた俺であった。


プログラムオート、朝焼けの明るい部分をスポット測光して撮影。露出補正量は?0.5EV。黒の描写やオレンジの階調の描写に気持ちよくグサリとヤラレた プログラムオート、ススキの穂をスポット測光して撮影。空のディープブルーの抑えめな色合いがグサリとキた

使用感は上々だが、使用者を選ぶデジカメ

 LC5のハードウェア的な側面については、だいたい満足といったところ。デジカメとしては非常にデカいと言える液晶画面が使いやすい。液晶モニタに表示されるメニュー類は文字も見やすいしインターフェース的にもわかりやすいのでオーケー。ボタン位置がややバラバラっぽい印象もあるが、1時間程度で慣れちゃうと言えば慣れちゃう。それと、明るい日中でも液晶を見やすくする専用フードは、ひさしとしても液晶保護カバーとしてもすげー実用的な付属品だと感じる。

 動作速度は十分速く、特に押した瞬間に撮影できるという感覚の、タイムラグが非常に少ないシャッターボタンは快適。バッテリーの持ちは、十二分ってほどではなく、液晶モニタを使っての撮影だと意外に早めに電池がなくなる印象がある。が、液晶モニタを使い続けての撮影でも、128MBのSDメモリカード1枚は余裕でいっぱいになるし、手早く設定やフレーミングなどを行って撮影すれば128MB×2枚くらいはイケる。

 個人的には、ピント合わせのモード変更ダイヤル(AFとMFとマクロを選ぶ)が、本体前面にあるのがちょいと使いにくい。マクロボタンだけでも液晶モニタ脇が良かったなぁ、とか。それとMF(マニュアルフォーカス)モードでは、レンズ銅鏡部のピントリングで手動ピント合わせができるようになるが、電動式であり、かつ、デカい液晶とは言え細かなピントまで見えるほどの精細さがないので、わりと使いにくい。

 物理的な携帯感はイマイチで、本体はそーんなに重くないものの、けっこーかさばる感じ。冬着の上着ポケットに入るようなサイズだが、モードダイヤル類が意外に動きやすいので、キヤノンのアレみたく硬めのダイヤルにして欲しかったよーな気もする。

 でも心理的な携帯感はかなり良く、ややイカツめで渋いデザインなので、年輩の方でも違和感なく持っていられると思う。作りもキッチリしていて、ハードウェア的な高級感もある。LC5の色味や描写を気に入るなら、「このカメラで撮ったらどういう描写をしてくれるのか楽しみだ」というドキドキ感とともに、以前は平凡だった風景を新鮮な興味を持って観察できるだろう。


 モノとしてはかなりイケてると思うのだが、しかし、これを万人に勧めるつもりはない。性能的・機構的には多くの人が満足できる内容だと思うが、その画質が個性的=アクがあるのだ。

 例えば写真に対して非常にシビアな色再現性を求めるような人には、向かないかもしれない。写真というものは“真を写す”から写真なのダ、だからモノの色をそのとおりそのままに出さなきゃならん、となると、LC5は不合格になるかもしれない。

 しかし、モノの色がどう見えるかということ??気分や体調にさえ左右されまくりの、非常に個人的であってかつヤケに相対的なこと、と思ったりして、さらには写真に写った様子と自分の頭の中にある光景との差異が少なけりゃそれでいーじゃんと思う人は、LC5を試してみる価値があると思う。その人の個性とLC5の個性がマッチしたら、あるいはドえらいコトになるかもしれない。

 画像に強いクリアさを求める人にも、向かないかも知れない。クリアさや色の強さや弱さなど、人によってデジカメに求める力は違うと思うが、LC5の場合、クリアさによる感動は得にくいよーな気がする。「ええっ何これココまで細かく描写しちゃうのォ!?」とかいうのは苦手かも。デジカメ写真を見る場合、とりあえず画面上で200%以上の倍率で表示させて観察!! ってコトをやりがちな人にとっては、LC5のビミョーなノイズ量がストレスとなると思う。

 でも、全体として適当なバランスがあれば良く、全体像としての美しさを楽しめれば細部はどーでもいいって向きになら、かなり満足できるのではないだろうか。個人的に思うのは、LC5がもたらす臨場感は、ディテイルの鮮明さの積み重ねではなく、見えている被写体のバランスの良い階調表現から来るものかも~、とか思ったりする。

 あと、とりあえずデジカメ欲しいんだけど何がいいのかなーって人にも、向かないかもしれない。いや、LC5は初心者じゃ使えないってことじゃないのだ。プログラムオートと評価測光でバシバシ撮れるクイックなデジカメなので、初心者向きとも言える。が、前述のように、発色などの個性が強い。とりあえず手を出すデジカメとしては、肝心の色味にじゃじゃ馬的要素があったりする。好みによっては落馬するかも!? みたいな。日本はデジカメ王国なので、他にもたくさんデジカメがあり、その中には無難で問題ナシでフツーなデジカメもたくさんある。とりあえずって手を出すなら、売れ筋のフツー的普及機を買えばいいと思うと同時に、とりあえずとして使うにはLC5特有の画質的性能はもったいないとも思うのだ。

 俺としては、スポット測光なんかを使って、キリキリに露出をキメて、しかもそこでやっと見えてくるその機種独特の階調とか色味を“堪能したい”って状況において、LC5は実におもしろいし魅力的なデジカメだと感じている。良くも悪くも、そういう強い個性から生まれる魅力や、あるいは生まれちゃったアクが、ライカっぽいと言えばそうなのかもしれない。


・ LUMIX DMC-LC5製品紹介(パナソニック)
  http://www.panasonic.co.jp/products/dc/lc5/

2001/12/10 16:06

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation  All rights reserved.