|
|
|
やっぱり広角はイイ!! 「ミノルタDiMAGE7」
|
|
|
|
スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。 |
|
デジカメにも広角レンズを!!
|
ミノルタDiMAGE7 標準価格16万5000円。524万画素3分の2インチCCDと、光学7倍ズームを搭載したDiMAGEシリーズ最上位機種
|
デジカメ熱再燃中の俺が、最近感じて感じて止まないのは、「もーちょっと焦点距離の短いレンズを使いたいってこと。つまり、もっと広角なレンズを使いたいなぁ、と。
現在あるほとんどのデジカメのレンズは、広角(ワイド)側の焦点距離が(35mmカメラ換算で)35mm以上。やや広角気味って感じで、風景からスナップまで幅広く使える焦点距離および画角だと思う。でも、35mmまでだと物足りないと思う局面も多い。例えば背景を少々広めに写し込むスナップなら、もう少々焦点距離が短い方がいいと感じるし、あまり広くない室内で人物を撮る場合もそうだ。まあそういうケースなら、撮影者が後ろに下がるとか撮る角度を変えるなどして工夫できないわけではない。が、風景を撮っていてモクモクモクッとダイナミックな雲が見え、その雲をバーンと写し込みたくなったりすると、もうどうにもならないことが多い。
それと俺は個人的に広角マニアっていうか広角レンズ大好き野郎なので、35mmなどというストイックな焦点距離じゃぁ全然満足できねえのだ。最近では35mmが標準レンズで50mmが中望遠レンズだという意見も増えたが、まったく同感。いやむしろ50mmが望遠で35mmが小望遠で28mmが広角の始まりで24mmとか21mmあたりが正真正銘の広角で18mmあたりだと超広角というのが俺の心情っていうか、なんか、細かい話はいいから何なんだよ今回は>俺、と。
広角レンズがすげー好きであると同時にデジカメもすげー好きな俺の場合、デジカメを買うといつも当然のようにワイドコンバジョンレンズを買ったりする。デジカメの画角すなわち写り込む範囲を広げてくれるナイスなアタッチメントとなる後付レンズだ。コレをつけると広~く写せるようになって気持ち良いが、最近の高画素デジカメでワイドコンバージョンレンズを使うと、画質のアラが目立ったりして少々悲しい。
メーカーやコンバージョンレンズの種類にもよるが、多くの場合、ワイドコンバージョンレンズを使って撮影すると、なーんか画面四隅が流れまくったり、あるいは色の滲みが出たり、エッジのキレや全体の解像感がイマイチとなったりして、シャキッとスパーンと気持ちよい絵が撮れなくなりがち。まあ使い方にもよるのだが、コンバージョンレンズ、特にワイドコンバージョンレンズの使用はデジカメの画質を少々劣化させちまうアイテムと言えがち。
前述のように、このよーな広角指向っていうか広角嗜好を満足させてくれるデジカメは非常に少ない。去年あたりだとコダックのDC4800ZOOMという3メガピクセル機があった。焦点距離は28mmで、オマケにアスペクト比(画面の横縦比ですな)が3:2(一般のデジカメは4:3)だったので、デジカメの中では「むむっ!!」と思えるほど広角な写真を楽しめた。
俺などはコレに純正のワイドコンバージョンレンズを付けて「むむむむむむむむーッ!!」と喜びつつ撮りまくったものだ。が、その後は広角レンズを搭載したデジカメってのがほぼなくて、どーして広角レンズにしないんだろう画素数も上がってるんだし幅広く写し込んでも解像感失ったりしないのにぃ!! と残念がっていた。
ちなみに、一般のデジカメはフィルム式カメラと違い、CCDという非常に小さな面にレンズ越しの光景を結像させるため、本腰入れて広角レンズ付きデジカメを開発するとコストがかかって高い製品になっちまうんだそうな。でも多少高くてもいいから……と思っていたら、ああアレがあったんだなぁと思い出した。28mmレンズ搭載機のミノルタDiMAGE7である。
やっぱり広角はイイ!!
|
レンズは非球面を含めて13群16枚。35mm換算で28~200mm相当と、広角側で28mm相当までサポートしている
|
デジカメ熱と同時にフィルムカメラ熱も上昇中の俺は、わりと最近オリンパスのOM用21mmレンズを購入。一般的には超広角レンズの範疇になるが、ん~やはり広角は気持ちよい。21mmは超広角ゆえに超気持ちよい!! と実感。まあ好みの問題だし、人によっては広角レンズって使いにくい~って人もあるが、眼前の光景をワイドに写し込める広角レンズは開放感があってサイコーによろしい。
そうだよやはりカメラは広角だろ広角!! 広角レンズサイコー!! これからは広角レンズの時代だ!! ていうか俺の今後のデジカメ時代は広角時代としていきたい!! 広角時代到来万歳!! これを記念してこのボタンを押していく!! すなわち!! ヨドバシカメラのDiMAGE7を[購入する]ボタンだッ!! ということで、真夜中に広角レンズのことを考えていたら思わずDiMAGE7を買っちまいました。
DiMAGE7に関しての詳細はミノルタの製品紹介ページを参照願いたいが、まずこのカメラを使ってみての印象は「やっぱり広角はイイ!!」ということ。最近はデジカメというとどれもこれも焦点距離35mmってことでそーゆー画角に慣れていたせいか、28mmのレンズの開放感をより強く感じる。また、この“フツーのデジカメより一回り広い範囲を撮れる画角”は、ヤケに実用性が高いゼと再認識。室内で撮ってよし屋外でスナップしてもよし風景を撮ればなおよし。レンズの画角が広がるだけでデジカメの楽しさがひとつ増えるってことを再認識した。
ところで今さら言うのもナンだが、このデジカメ、レンズ一体型の普及機としては世界初の5メガピクセルデジカメ。気になるのはその画質。特に広い範囲を写し込んでの画質であり、早速試写っていうか実写して事細かに画像を観察。そしておもむろに大満足!! ていうかですねコレはかなりのモンですよ大したモンですよ良いレンズだしグレイトな撮像素子だしファインな画像処理エンジンですよ!! と感じた。
何よりも満足できたのはその、画像全体が非常に自然なイメージとなることと、それでいてちゃんと備わっている解像感の高さ。色合いはハデ過ぎでもなく地味過ぎでもなく、程良い鮮やかさを持ったバランスのよいものだと感じられる。解像感についても、過剰にギラつくようなものではなく、フィルムのような粒状感を伴った自然な高密度さってんでしょうか、違和感のない緻密さがある。画像のきめ細かさについてはさすがの5メガピクセルって感じだが、それよりもデジカメにありがちな(やや違和感のある)生々しさ???ある種のビデオっぽさがなく、落ち着いた質感のある写真が撮れる。
広角側いっぱいで風景を撮影=引きの絵を撮っても、かなりハイファイな印象。道あり森あり家屋あり田畑あり山あり雲あり太陽ありみたいな広大な風景を撮影しても、とても自然な描写がされ、同時に細かい部分の緻密さも失われない。風景のディテイルが不自然に潰れたり滲んだりはしていない。画像の四隅周辺の色が滲んだりあるいはボケるように流れたりもせず、細かい部分までビシッと鮮明に写っている。このあたり、レンズ性能の高さが伺われる。
機能は万全、操作感も上々
|
CF Type2スロットを装備、マイクロドライブにも対応するほか、CFサイズのPHSカードやモデムカードも使用可能
|
ミノルタのハイエンドデジカメ、しかも他メーカーの高級機よりもかなり後発ってことだけあって、手軽に使う方向からマニアックに使いこなす方向まで、その機能は非常に豊富だ。DiMAGE7のページを見ていただければ、そのあたりの充実ぶりは一目瞭然。ここでは俺が気に入っちゃった機能などについて少々。
意外なほど良かったのは、電子ビューファインダー(EVF)のハイパー電子ビューファインダー。液晶画面の上にある、接眼して使う液晶ファインダーだ。EVFを採用したデジカメはいくつもあるが、俺としてはそのどれもがイマイチという印象だった。役立たないってわけじゃないが、「あんな精細感のないファインダーなんざぁファインダーと呼べねえ!!」という印象のものが圧倒的に多い。が、DiMAGE7のEVFはひと味違う。
覗いてみればわかるが、DiMAGE7のEVFはかなり鮮明。望遠側ならピントの山が十分つかめる見え方をする。また情報表示も見やすいので、例えばマニュアルフォーカスでEVFを使うと、望遠側ならEVF状で合焦の程度がわかるし、広角側なら合焦点のメートル表示が非常に役に立つ。あーこういうEVFなら常用したい気分になるなぁ、と。
それとこのEVF、接眼部右側にセンサーが付いており、EVFを使うかボディ背面の液晶ファインダーを使うかを自動切替してくれる。EVFに接眼したらEVFに、EVFから目を離すとボディ背面の液晶画面にと、自動的に表示が切り替わるのだ。DiMAGE7の場合は多機能ってこともあるが、操作ボタンがやや多めなので、EVF使用時でもボタン類を操作することが多い。EVFで被写体を確認しつつ、EVFから目を離してボディのボタンを確認するという使い方。こういうとき、フツーのEVFタイプデジカメだといちいち表示を切り替える必要があるが、DiMAGE7は切替が自動なので、その分の手間が省けて便利であり、また省電力にもつながっているようだ。もちろん、EVFののみを使ったり、液晶ディスプレイのみを使ったりする設定にもできる。
あーそれからこのEVF、角度を上方向90度まで自由に変えられる。いわばアングルエレクトリックビューファインダーであってAEVFと言えるが、さておき、ローアングル撮影もラクにできたりして、撮影スタイルを幅広く変えられて実用的だ。
AF(オートフォーカス)も信頼できる。明るさや対象をほとんど問わずにいつもカチッとピントが合ってくれるという印象。ていうかこれまで300枚くらい撮ったが、ほとんどAFで正確なピントが得られた。今時のデジカメとしてはAF合焦までに心もち時間がかかる印象があるが、でもピンボケを極力避けまくるための動作として考えれば全然許せちゃう少々の遅さだと言えよう。
それから、ふたつのボタンを併用して行なう設定切替操作も便利だ。具体的には本体左のファンクションダイヤルと本体右のダイヤルを使って、画像サイズ、画像圧縮率、動作モード、連写系機能、ホワイトバランス、撮像素子感度などを変更するのだが、これが意外にスムーズに使える。フツーはメニューボタンなどを押して設定するような部分だが、ボタン操作(設定確認は本体上部のモノクロ液晶で行う)でパパパッと切り替えられるあたりは、なんつーか今時の電子系一眼レフっぽくて快適。
ていうかDiMAGE7は、その操作系もそうだが、レンズの良さとかファインダーの見やすさとか合焦精度の高さなど、フィルム式一眼レフカメラを強く意識しているよーな気がする。そのカタチこそデジカメだが、フィルム式カメラの要素をデジタルカメラの要素として置き換えているようなイメージが強い。わりと多くのデジカメには、良くも悪くも“デジカメならではの操作系・操作感”があるが、DiMAGE7の場合、多くの部分でフィルム式カメラを基準にして考え、良いところはデジタルカメラの要素を取り入れているという印象がある。ユーザーの好みの話ではあるが、フィルム式カメラの操作感に慣れている人は、DiMAGE7の操作系にさほど違和感を感じないのではないだろうか。
んむー、ちょっと残念かも……
DiMAGE7は、画質的にも機能的にも使用感的にも、非常に満足できるところの多い、すげー優れたデジカメだと思う。が、玉に瑕なところも少々。ひとつは、やはりボディサイズ。巨大ってほどでもないが、かさばらないなんて決して言えないサイズと形状がある。ちょっと気合を入れないと持ち歩けない、サイズと形状における“本格的”っぽさがある。でもまあ、確実に美しいし精細な写真を撮りまくれるし、なんと言っても28mmの広角レンズの魅力なので、黙殺できるボディサイズとも言える。
でも、どう考えてもやはり玉に瑕、いや、レンズに小傷、いやいや、レンズにカビ……とまでは行かないかもしれないが、かなり残念だと思える点が残る。それはバッテリーの持ちだ。
DiMAGE7は単3型電池4本を電源とするが、使う電池がアルカリ電池だったりすると、わりとビックリするほど速攻でバッテリーが切れてしまう。ウェブサイトの公称値では、撮影可能コマ数約200コマ、連続再生約110分とある(どの種類のバッテリーで!?)とあるが、コレってホントーにホントぉ!?
俺の場合、ニッケル水素電池(三洋の最強に強まった新型1700mAhだしメモリ効果対策も万全だヨ!!)を、当然完璧に充電して使っているが、使い始めたばかりの時は15枚程度撮影したら電池が切れた。次は30枚くらい撮ったら電池が切れた。次は35枚くらいで切れて、その次は40枚くらいで切れたけどその次はまた35枚くらいで切れた。そしてその後は30~40枚で電池切れという感じ。ちなみに、撮影時、画像の設定は2560×1920のファインとし、Lexarの160MBのCFを使用。EVFと液晶ディスプレイは半々という感じの使い方で、フラッシュは全然使わない。
最初のうちは、本体内のメモリバックアップ用に電気を食われたよーな気がするので、まあ15枚ってのは最初だけのことだと思う。でもその後は多くて40枚、ちょいとモタモタしていると30枚くらいしか撮れない。DiMAGE7は処理速度もけっこー速く、サクサクと撮り続けられるデジカメなのだが、バッテリーの消耗が激しい……というよりもバッテリー電圧に非常にシビアなデジカメらしい。せっかくの高性能と快適さが、たびたびのバッテリー交換でうち消されてしまっている感じだ。
まあ、一日たっぷり撮り歩くつもりで、最初から予備のバッテリーを多数用意すればいいだけのこととも言える。ニッケル水素電池4本をワンセットとして、ん~どうだろう、撮影命!! という意気込みなら6セットくらい持っていきたい。遊びつつスナップしつつなら予備1~2セットで済むと思うが、まあDiMAGE7なんつー高級機を使おうってんだからある程度気合入れて撮るユーザーであるわけで、やはり最低4セット+カメラ内に1セットって感じのバッテリーが必要だと言えよう。
全体的な使用感が非常に良く、性能も実用性も非常に高いデジカメなので、比較的に早くバッテリーが切れてしまうってのはマジで非常に強く惜しまれるところ。いやホントーに良いデジカメだし、使っているとアツくなれること請け合いなんスよ……でもアツくなってる途中でバッテリーが切れて意気消沈したりして。ともあれ、前述のように、アルカリ電池じゃぁ話になんないほどすぐ電池切れになるので、結局はニッケル水素電池を使うことになると思われる。となれば、単3形電池対応ってのはあんまり意味がないよーな気がする。機種としてもハイエンドであって本腰入れたユーザー向なんだし、専用大容量リチウムイオンバッテリーパックを装着とかってスタイルにして欲しかったなぁ、と。
ちなみに、外部バッテリーとして、外部電源パックキットEBP-100というのが存在するが、問い合わせてみたところコレは腰とかに装着するバッテリーパックで、DiMAGE7とはケーブルで接続して使うモノだそうだ。え~っ、腰に付けて、ケーブルでぇ~、みたいな。最初からNP-80を2本とかNP-100を2本とか、そーゆー電源のデジカメにして欲しかったゼと思う。
まあ、小型カメラバッグにDiMAGE7と単3形ニッケル水素電池を12~24本程度入れて歩けばバッテリー問題はほぼナシって感じにはなるので、俺の「バッテリーすぐなくなってイヤ」という感想は、深刻に受けることでもないかもしれないような気がしなくもない。俺としては、ザラザラザラッとたくさんの電池を持ち歩くのがイヤであり、また、バッテリーの減りを気にしまくりつつ使うデジカメってのが気持ちよさに欠けるなぁ、と、そーゆーことです。
超訂正!! DiMAGE7はバッテリーもちイイです!!
おもむろにここで訂正。
実は、この原稿がケータイWatchに掲載されて数日後、読者の方よりメールをいただいた。俺のDiMAGE7のバッテリーの持ちが悪いのは、もしかしたらアレがナニしてソレだからかもしれない!? というアドバイス&裏事情的メッセージだ。
具体的にはこうだ。DiMAGE7は製造過程でちょっとした問題があった、らしい。それは、電池室の電池接点を製造するプレス工程でオイルを多く使ったということ、らしい。で、その普通の接点部品よりもオイルが多く付いているらしい部品を使い、そのまま組み上げた、らしい。なので、接点部分を綿棒などでゴシゴシと擦ってキレイにして使うと、あるいは電池のもちがよくなるかも!! と。
ええっ!? そうなんですくわ!? と、メールをいただいて即その接点を綿棒で擦ってみた。ら!! んまぁ!! 綿棒がけっこー黒ずみましたよ!! じゃあさらにアルコールでフキフキ!! おおっ今度は接点部分の光沢が以前よりも増した!! こここ!! これは!?
ともかく、早速実写テスト。接点がキレイになったDiMAGE7の電池の持ちはどうなるのかッ!?
その結果、もうスゴいんですよダンナ!! 1日たっぷり使えまくり!! 最終的には、1700mAhのニッケル水素電池4本(満充電)で、いちばんデカくてキレイなJPEG画像(2560×1920ピクセルのファイン)が190枚以上も撮影できてしまった。しかも単なるシャッターボタン連打のバッテリー持続時間テストではなく、実際の風景などをよりカッコ良く取ろうとしつつ構図を決めたり露出を設定したりあるいは撮った写真を再生したり、いわばフツー的スタンスで撮って190枚以上。しかも、その時点ではまだバッテリー残量表示はフルの状態!!
マジかよ!! ホントかよ!! と思うと同時に、ミノルタさんにヒジョーに悪いことしたかも~という気持ちに。DiMAGE7およびミノルタさんの面目にかけて改めて書くが、DiMAGE7は5メガピクセルクラスのハイエンドデジカメとしてはバッテリーの持ちが非常に良いデジカメであることを確認した。
でもナンですな、ミノルタのウェブサイトにあるDiMAGE7のFAQにも、バッテリーのもちの件は書いてあるのだが、バッテリー側じゃなくてカメラの接点側に問題があったとは全然思わなかった。ていうか普通はわかんないし気づかないっスよこんな点。
ともあれ、俺のDiMAGE7バッテリー持続時間問題はヤケに簡単な方法??DiMAGE7の電池室のバッテリー接点を綿棒(アルコールも付けたんダ!!)でゴシゴシ拭いたら完全解決。結局、購入直後と比べると、バッテリー持続時間が6~7倍に向上したのであった。もし、DiMAGE7をお使いで、バッテリーのもちがヤケに悪いなぁと思われた方は、一度この電池室の接点ゴシゴシ作戦をやってみると良いのではなかろうか。
てなわけで、ミノルタさんとこの記事が掲載された瞬間お読みになった読者のみなさま、どうもすみませんでした。(2001/09/20 付記)
・ ミノルタ DiMAGE7ニュースリリース
http://www.minolta.com/japan/press01/dp/01-05-23-1_j.html
・ ミノルタ DiMAGE7製品情報
http://www.dimage.minolta.co.jp/d7d5/index.html
・ スタパ齋藤常時出演中!! 「スタパトロニクスTV」(impress TV)
2001/09/17 14:01
|
|
|
|
|