ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
レンズ交換式一眼レフデジカメの喜び!! 「ニコン D1X」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


超激大大大満足ぅーッ!! のニコンD1X

D1Xさんご近影。メーカー望小売価格(税別)はボディ本体のみで59万円。このほか最低限レンズが1本とバッテリーおよび充電器が必要。70万円くらいにはなるので、2割引で換えても55万円程度になる。55万円の機材のモトが取れるのは恐らくプロカメラマンだけだと思うが、使ってみると55万円のディープさ楽しさ良さは堪能できるような気がしてならない
 ん!! んん!! んんんんん!! これは買うしかッ!! これは絶対に買うしかないッ!! 予約予約予約ッ!! くぉらァ予約させろちゅーとんじゃァ!! という勢いで右も左も前も後ろも見ずに注文入れたのが、話題のプロ指向デジカメことニコンのD1X。

 俺はD1を使っていたが、D1はD1で非常に良かった……というよりもむしろ、D1の良さをたぶん最大限に生かせないまま使い続けていた。だが、このD1を売り、新たにD1Xを買ったのだ。D1をとことん使いこなさないのに、さらに高性能でより懐が深くなったD1Xを買ったのである。

 なぜならば!! D1やD1Xなどプロ向けデジカメは、俺にとって道具ではないのだ!! それは“場”なのだ!! 俺のまだまだ強まっていないデジカメ野郎的根性およびテクニックをより高めるための場なのだ!! この“鍛錬場”とも言えるデジカメゆえ、ユーザー(ていうか道場生!?)にとって頭打ちのないパフォーマンスが必要!! ちょっとやそっとでユーザーの思うがままに使いこなせまくったりしたら、これすなわち手応え不足!! そうは簡単に掌握できないパフォーマンスがあってこそ、初めてユーザーが向上するのだッ!! 戦う相手が強ければ強いほど、挑戦者もまた強くなれるのだーッ!!

 ってのっけからなんで俺は戦うとか鍛錬とか言ってますか? けんか腰でキーボード連打ですか? ていうか、以上が、俺のD1Xに対する理由であり動機だと言えよう。

 D1Xとかってプロカメラマンが買えば、モト取りまくりの道具だと思うが、シロートがその価格のモトを取るのは難しい。基本的に趣味のための道具となり、モト取るとか代価分使うとかってことではなく、プロフェッショナルツールとしての圧倒的なパフォーマンスを含め、ぐわーっ買っちゃったぁ嬉しいなぁスゲェなぁイーヤッハァ~と素直に喜ぶしかないと言えよう。

 で、D1Xだが、購入からまだ日が浅く、500カットくらいしか撮ってないが、現在においての結論を言えば、しゅんげぇ大満足ーっ!! と言えよう。てなわけでD1Xのココがイカスこれがナイスってあたりを書いていくが、フツーの道具とは少々違う存在なので、いわゆる評価とかゆーコトはしません。プロ機材の評価はプロカメラマンに任せよう!! みたいな。そこで今回は、D1Xなどとゆーすげぇデジカメを買うとどんな気持ちの良さがあじわえるのか、みたいなコトを中心に書いていきたいっス。なお、購入者すなわち俺は、比較的にデフォルトでD1Xにカンゲキしている点を念頭に置いてお読みいただければ、なおナイスかと思われる。


すげー使いやすくなったD1X

D1Xからはカメラの機能設定のほとんどが日本語の画面表示で行なえるようになった。特に設定項目が死ぬほど多いデジカメだけに、モニタ上にメニューが表示されるようになったのは死ぬほど有り難い。そして死ぬほど便利だ
 製品の詳細はニコンのD1X紹介ページをご覧いただくとして、まず、最初一発目に嬉しかったのは、噂通りの使いやすさだ。D1で密かに不況だった点の多くが改良されている。

 例えば、撮影した画像のカラープロファイル(色空間)だ。D1はNTSCだけだったが、D1XはsRGBとAdobeRGBからひとつを選択できるようになった。NTSCとAdobeRGBは、まあ、レタッチ向きのカラープロファイルとなる。sRGBはモニタ表示用や一般のデジカメの色空間などとして幅広く使われている一般的なカラープロファイルだ。

 で、より幅広い色の階調が扱えるAdobeRGBは、レタッチ目的や雑誌入稿用に便利っていうか現実的だと思うが、フツーに趣味として使うにはsRGBが有り難い。D1Xだからカラープロファイルをどうこう云々せず、他のデジカメと同様にその画像を気軽に扱えるからだ。D1のカラープロファイルはNTSCだったので、パソコンやネット上で扱うとなると、ちゃんとカラープロファイル変換を(sRGBに)する必要があった。が、D1Xはそーゆー面倒がナイ!!

 こりゃ便利でお気楽!! もちろんAdobeRGBを使って正確で豊かな色再現を追求したりすることも大事だし、ソレをやんなきゃもったいナイってのもあるが、いつもそんなに気合入れちゃぁいらんない。こちとら時々気合が入るだけのシロート様なのだ!! でもどーせ撮るならD1Xで、好きなレンズ使って、みたいなわがままを言うドシロート様なのだッ!! そんなシロート様において、sRGBの採用は気軽でいいし、一般デジカメおよび画像と、D1Xによる画像との、垣根がなくなって使いやすい。

 それから、カスタムセッティングなどの本体機能設定を日本語表示メニューで行えるようになったのがすっげぇ便利。例えばカスタムセッティングは、D1Xを一眼レフカメラとして細か~く設定する機能だが、D1の時はこれがかなり面倒だった。セッティングは0~36までの37種類の項目があるのだが、何番のセッティングが何かってことがカメラ上だけではわからなかったのだ。結局、カスタムセッティングをいじるとなると、マニュアルと首っ引き。ここにもプロ指向デジカメとしての素っ気なさっていうか厳しさっていうか面倒臭さがあった。

 でも、D1Xは、こういう設定を、他のデジカメと同様、画面上で日本語を見つついつでもどこでもマニュアルなしで行えて超便利!! D1Xをこう設定したらどんな感じか、ああやったらどうなるのか、みたいなことを非常に手軽に行えまくり!! 設定が目的じゃねえんだよ設定の先にある効果が目的なんだよッとかD1の設定でイラついていた俺には吉報というよりもむしろ福音に近い嬉しさである。


 一般的なデジカメのような利便も多々加わった。例えば撮影直後の画像表示機能とか、クイックなISO感度変更が可能であるとか、撮影モード中にワンボタンで再生モードに移行できるなど。以前はいちいちカメラの動作モードを変えるために多少まどろっこしいボタン操作をしていた機能を、ボタン一発で呼べたりするあたり、操作面の大きな進歩であり、よりいっそうラクして一眼レフに挑める嬉しい機能だと言えよう。

 そう言えば、動作そのものもクイックになったと感じる。特に画像再生がすげークイックになりまくった。画像送りボタンを連打しても、画像の再生が送れることはなく、連打に応じて次々と表示してくれる感じ。画像に関わる情報(撮影情報やヒストグラムなど)の表示も素早い。俺にとってのD1は「撮影はスパスパ行えるけれど再生すんのがタルい」というイメージがあったが、D1Xは超っ速。他のどのデジカメと比べても速いよーな気がして、やはり嬉しい。


撮影時にはファインダー内やボディ右上の情報表示が役立つ。基本設定を済ませてしまえば、それ以降はファインダー等の情報表示を見ていればスムーズにカメラを扱える。ちなみに、D1Xなどの交換式一眼レフデジカメの場合、撮影する瞬間のみ液晶面に被写体が写るので、液晶モニタを確認しながらアングルを決めるようなことはできない D1と比べると、ボタン類の機能変更も多少ある。例えば本体左上のボタンは、D1ではAFエリア変更ボタンだったものがD1XではISO感度ボタンに変わるなど、より実用的な設定になった

画質バッチシ色もイイ!!

色空間をsRGBとしてマニュアル撮影したもの。カーテン越しの光で撮ったので、ほんの少しホワイトバランスが崩れちまったのはご愛敬。それ以外では赤の階調がすげー良く出ていて、ノイズも非常に少ない感じ。試しにこの画像をレタッチソフトでいじくってみて欲しい。例えばPhotoshopのレベル補正をギョワッとかけても、赤い部分の色の破綻が非常に少ないことがわかる。それだけ、モトの画像が滑らかな階調で出ているのだ
 他に気づいた点と言えば、D1に比べると、なんか、色がちょっと、良くなったような気がする。ていうか良くなってる。ていうか非常に素直な色が出ている。

 D1は、カラープロファイル変換を行わないで開くと、当然だが、なーんか彩度が低くてやや暗いよーな色になる。だが、このユーザーの操作ミスとは別に、カラープロファイルをちゃーんと合わせても、時として、D1独自の色が出る傾向があったような気がする。具体的には、俺の見地では、ほーんの少しだけ色が濁るようなくすむような……。微妙にちょっとだけレタッチすれば、その少しだけあった色の傾向が消え、一気にビビッドでリバーサルフィルムっぽい精細感を持つ画像になるのだが、ナマの画像だと「あっこれってもしかしたらD1!?」と思えるような匂えるような、そんな微妙なクセがあった。

 が、D1Xには、とりあえずそーゆークセがないように感じる。AdobeRGBで撮ってもsRGBで撮っても、見た目何ら違和感のない自然な色調になる。で、実使用上、撮ったまんまの画像をレタッチ不要で扱える感覚。これはですね、細かいことかもしれないですがね、一眼レフデジカメとゆーコトの特殊性がザクッと取り払われた感覚なんですよマジで!! フィルムを扱う感覚と似ているかもしれない。撮って、出た色が全て、みたいな割り切りができる。カメラが出す色を信頼できるので、「後でレタッチすればいいし……」とかいう打算が働かず、本来の撮影や写真というコトに正面から集中できるのであり、非常に気持ちよく撮りまくれるのだ。


 でさて、肝心の画像はどうなのかと言えば、これもやはり評価はプロの方々にぜひお任せしていきたい!! というのは、レンズ交換式一眼レフデジカメとなると、まず、使うレンズで色や画質なんかがかなり変わってくる。他のレンズ交換不能型デジカメのように画一的な観点からどーだこーだ言えないと思うのだ。また、D1Xには微妙に色調を変える機能(カスタムセッティング33の色合い調整)や、色温度を細かく調整できるホワイトバランス設定や、あるいは前述のAdobeRGBで撮影してその後とことんレタッチなんて方法もあるので、色を評価する云々以前に、目的の色が出るように使えばイイのである。

 でも、一応、どんな感じかと言えば、強いて言えば、D1と比べると色鮮やかな画像が得られるような印象。デフォルトの設定で撮ってみて、特に感じるのは、色の階調が非常に良く出ているんじゃないかなぁ、と。低感度のリバーサルフィルムを使った時のような、違和感のないグラデーションが出るって感じ……かも、と。ああ抽象的で申し訳ない。てなわけで、sRGBで記録した作例を載せてみた。デジカメ写真というよりもむしろ、新型COOLSCANでポジをスキャンした画像から粒状感を取り除いた画像みたい!! とか思うのは俺だけだろうか?

 また、D1Xなどのレンズ交換式一眼レフデジカメと、他一般のフツーのデジカメの画質は、確実に違う。同じデジカメの範疇ってことで、ややもすれば高級デジカメとレンズ交換式一眼レフデジカメの画質を比べがちだが、後述の“レンズ交換式”ってこともあるし、それ以前に得られる画像の質が別物だと感じる。色も違うしノイズの量もまるで違う。FinePix6900ZやPowerShotG1で同じ被写体を鳥比べてみたが、これを掲載するとある種の嫌がらせとなるくらい、写真そのものが違うのであった。


色空間をsRGBとして曇天下でマニュアル撮影したもの。ノイズの少なさと色調の滑らかさにビビった拙者であった。微妙な色は微妙なとおりに微妙に出ていて、個人的には非常にナイスだと感じる まだまだ熟れていないトマトの図。いやーウチでトマト栽培してるんですけどなかなか熟れないんですねートマトってしかも水とかどんどん吸うし水やりが……ということではなく、やはり色空間をsRGBとして曇天下でマニュアル撮影したもの。やや絞り込みが足らずに中途半端な写真となったが、これもまたもやご愛敬ってことでひとつ。400%近くまで拡大すると、緑色のグラデーションが非常に自然で、ノイズが非常に少ない(っていうかほぼナイ!?)ことがわかったりする

レンズ交換式一眼レフデジカメの喜び!!

D1Xなどレンズ交換式一眼レフデジカメの魅力は、一眼レフ用に用意されたレンズや周辺機材などシステムをほとんど流用できる点。特にレンズを取っ替え引っ替え使っての撮影は最強に愉快。デジカメというお手軽さも手伝って、非常に高速でのカメラマニア化が予想される
 D1やD1Xなど。レンズ交換式一眼レフデジカメを使って、何が楽しいかと言えば、そりゃもう文字通りレンズを交換できる点。そして、レンズの持ち味を生かした撮影を楽しめる点だ。

 レンズを換えると、写真の印象がぜーんぜん違う。画角が違うので被写体の見え方が違うのは当然だが、細かく見ていくと、やはり当然のようにボケが違うとか色も微妙に違うとか解像感が違うとか、いろんなところが違っている。これを使い分けつつ写真を撮っていくとアッと言う間に一日が終了するほど愉快なのである。

 フィルム式の一眼レフでも同様のおもしろさがあるが、デジカメはこのレンズ交換からくる画像の変貌の楽しさを、より貪欲に楽しめる。それはデジカメだからであり、撮った結果を即見られるからだ。何枚撮ろうが何万回試そうが、バッテリー容量と体力がある限り、いつまでも楽しめるし実験し続けられる。フィルム式一眼レフを使って「このレンズに向く被写体とは!?」みたいなコトを追求すると、けっこうなお金と月日が必要になるが、デジカメだと数日でレンズのクセや傾向を十分に味わったり知ったりすることもできる。バーチャル的な良さですな。シミュレーションの勝利ですな。

 ちなみに、上に載せた今回の作例は、AF MACRO NIKKOR 60mm 2.8Dで撮ってみたのであり、もっともっと絞り込んでいきたい気分になったりしたが、待てよ、開放で撮ったら……と思ったら被写界深度浅すぎで全滅!! みたいな実験行為を繰り返して楽しめるあたりは、やはりデジカメの持つ良さだと言えよう。

 それから、使っていて始終「やっぱ一眼レフデジカメはイイ!!」と思えるのは、ファインダーの見やすさ。一眼レフなので、レンズ越しに入ってきた光景をファインダーでそのまま確認できる。レンズが見た映像をユーザーも見られる。被写体をレンズ越しに見られるという確実性と快適さは、やはり最高に気持ちがいいし効率もいい。一眼レフユーザーの多くがそうもしれないが、一眼レフのファインダーの実用性を知ったら、他のファインダーなんかファインダーとして役立ってねえじゃん!! などと乱暴な思想が芽生えるほど、やはりファインダーの実用性は重要な要素だと痛感しがちな俺だ。

 あと、やはり、長年かけて進化してきた一眼レフというスタイル・機能の使いやすさ。撮影時、細かいことにこだわればこだわるほど、D1Xの使いやすさが光る。AF・AEの電子的カメラなので、まあ、シャッター押すだけの簡単撮影もできまくりだが、そこから一歩踏み出した時、まったく恐れ入るほどのスムーズな使用感が見えてくる。ボタンの位置や機能、動作速度、形状からくるホールド感、ファインダーなどの情報表示、ダイヤルの機能などなど、全てが撮影に向かって非常によく融合していることがわかってくる。そしてこれらの操作を覚え、慣れたとき、カメラを持って操作しているということを意識せず、撮影に没入できやがるのだ。ツールとして存在し洗練されてきた積み重ねと、そこからくる奥深い使用感は、んーやっぱり道具はこーでなくちゃと喜べる大きな要素だ。


もっと小さければ……

 D1Xサイコー!! D1Xグレイトッ!! D1Xハラショーでジョリーグーッ!! とか思うが、シロートの俺の場合、これを毎日持ち歩く気にはなれない。デカいから。

 ただ、持ち歩いて撮った時は、「敢えて持ち出して撮って良かったなぁ」という結果がいつも得られる。D1の時もそうだった。確実に良い答えを出してくれる。まあ、何につけても非常に厳密なカメラなので、気合入ってないと悪い答え出まくりで自己嫌悪に陥ったりもするが、それだけやり甲斐と使い甲斐がある。何だかんだで非常に良い経験になるのだ。

 D1やD1Xでうまく写真が撮れた時の喜びは、これは非常に大きい。相手が嫌がっても強引に写真を見せまくる写真オヤジが如し。撮れた時の達成感はスゴいのである。でも、デカいのである、D1XとかD1とかD1Hとかは。

 デカいとどうなるかと言えば、前述のように毎日持ち歩く気になれない。持ち歩くゼ!! という気合が必要になる。また、スナップ感覚でパシャパシャ撮影するってのもちょいと難しい。このようにデカくで威圧感のあるカメラを持ち歩くだけでも注目されるし、撮ってる姿も注目されるし、人を撮ろうとすればギョッとされるし、カメラ屋以外の店内に持ち込めば「あー撮影とかしないでくださいね」などと釘をさされたりもする。このようなプレッシャーや困難をはじき返す気合や情熱が必要なのだ。

 そうして思うのは、D1Xのボディサイズが、できるならばニコンのF100程度のボディサイズになればなぁ、と。だいたいD1XとかF5とかって50mm以上のレンズ填めると自立しないじゃん立たないじゃん!! みたいな残念感もあるが、それ以上に、やっぱりD1Xとかってシロートが持ち歩くには巨大だなぁ、と。そして、その巨大さゆえに手を出さない人もけっこういるんじゃないだろうか、と。しかしコレがちょっとコンパクトになってF100サイズになったり、あるいはもっとコンパクトになってOM-3サイズ(って他のメーカーのカメラ持ち出すなよ>俺)になれば、手ぇ出す人がもっと増えるのでは、と。となると、D1Xなどが持つ、すげぇ画像の世界を堪能する人が増えるじゃないか!! っていうか俺が買うからキミ(ニコン)は売れ!! みたいな。

 気合が入ってれば何の問題もなく抜群過ぎるほどのパフォーマンスを発揮してくれるD1Xなどニコン製レンズ交換式一眼レフデジカメだが、気合入ってないと……。ともあれ、ぜひ気合を入れてこの最高に優れているデジタルカメラを使い込んでいきたい!! と考えている現在の拙者であった。


D1Xの液晶モニタ部。D1の液晶モニタは黒いカバーだったが、D1Xには半透明のカバーになった。一応は画像やメニュー表示の確認はできるが、半透明カバーなのでややぼやけた表示になってしまう 半透明じゃイヤ!! でもカバー取り外しっぱなしもイヤ!! そんな俺に朗報だったのが、フォトライフで売られていたD1CAP。透明のアクリル樹脂でできたD1用(D1Xにも使用可能)液晶モニタカバーだ。すげー便利なのでユーザーの方はぜひどうぞ

・ ニコンのD1X製品情報
  http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d1x.htm
・ スタパ齋藤常時出演中!!「スタパトロニクスTV」(impress TV)
  http://impress.tv/it/article/stv.htm

2001/06/18 00:00

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation  All rights reserved.