ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
マイベストMP3入りCDを焼きまくる俺「ソニックブルー Riovolt」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


やっぱ12cmメディアか……

話題のRiovolt。他のメーカーからも、これに近い機能をもつMP3対応CDプレーヤーが出てきているが、それでもなお、細かい部分で小さなアドバンテージを持つプレーヤーだと感じられる
 今回は現在市場に出回り中で比較的に大人気中であるMP3ファイル対応CDプレーヤーことRiovolt。元ダイアモンドマルチメディア社として知られるソニックブルーのプレーヤーである。

 前回のこの連載記事で、8cmメディア専用のmpzipを紹介したが、アレを買った後、すげー速さでいろいろ考えるところあって、スグにRiovoltを購入した。ていうかですね皆さん、やはりですね、8cmメディアは最強にサイバーだとは思いますが、容量的にややキツい面がありますヨと。

 8cmのCD-Rメディアは、その容量が約180MB程度。前回の記事で“128kbpsのビットレートで音楽CDをMP3データにエンコードすれば1枚の8cmCD-Rに音楽CD3枚程度の曲が入る計算になる”と書いたが、音楽CD3枚分だと、こう、ちょいと、やはり、物足りなかった。

 音楽CD3枚分の曲が1枚のシングルCD(8cmメディア)に収まるということ自体、コンパクトさにかけてはナイスだ。しかし、音楽を携帯して楽しむことにおいて、何がネックとなるかと言えば、「さあ本日はどの曲を持ち出すかナ」という迷いだ。本日はこの1枚を聴いて聴いて聴きまくる!! というようにバッサリ・ザックリ・キッパリと、持ち歩く曲を決めらる人ならいい。しかし俺の場合、あの曲も聴きたいしこの曲もイイし例の曲も外で聴いたらイカスかも~などと、持ち出す曲を決める断で優柔不断な状態に陥る。

 ならば好きなだけCDやMDを持ち出して……でもかさばる。じゃあ曲を絞って……でも絞りきれなぁ~い。で、浮上するのが、大容量メディアに圧縮した曲を入れまくって持ち歩くというソリューションであって、MP3データを再生可能なCDプレーヤーなのだ、当たり前の話だが。

 しかし俺の場合、そのソリューションが浮かぶと同時に8cmメディアマニア魂も浮上して、ありゃりゃっとmpzipを選んだ。というか選んでしまった。突然わいた8cmメディアマニア魂は成仏したものの、当初の“MP3で多量に持ち歩けて気楽だゾ”というソリューションとはやや逆行するものなのであった。アレですな、デジカメでキレイな静止画撮ろう!! とか思って売り場に行ったら「あっそうか動画も撮りたいなぁ」などと思い立ったそのスグ横にデジカメ機能搭載の小型ビデオカメラがあって「ムムっ!!」と思っていつしか目的がズレ始めた、みたいな感じ。

 まあそれはそれでイイし楽しいが、MP3データにおける8cmメディアと12cmメディアを比べると、方や音楽CD3枚分、方や音楽CD10枚分。音楽CD7枚分の差は、やはり大きいのだ。そして機能的にも充実しているRiovoltを使ってみたら、んー、結論から言って、ヘタに8cmメディア専用のプレーヤーに走るより、実用性がずっと高いことを痛感したのであった。って当たり前のコト書いてますけど、拙者の紆余曲折ってことでサラッと受け流してください。


Riovoltでお気楽MP3ライフ

前回のこの連載で紹介したmpzipと比べると、明らかにRiovoltの方が大きい。だが、実際に携帯するとなると、両機とも「十分に小さい」とは言えないサイズだと感じる
 mpzipを使用中の俺がRiovoltを購入し、まず最初に感じたのは、mpzipとRiovoltの両機の携帯性はそーんなに変わらないかもしんないということ。

 いや、両機を比較すればmpzipの方がコンパクトさで大いに勝るのだが、両機とも常時携帯するハードウェアとしては決して小さいとは言えない印象がある。例えば両機とも今時の携帯用MDプレーヤーに比べたら十分デカいし、IXY DIGITAL 200(持ってないですけどね欲しいですけどねしかし今更買うのもアレなんですけどねって買わないですけどねたぶん)みたいなコンパクトデジカメに比べても小さいとは思えないサイズ。小型のソリッドオーディオプレーヤーなどと比べれば「なんスかそりゃ!?」てなサイズ。携帯すれば多少なりとも「けっこーかさばるなぁ」と感じるあたりは、似たよーな携帯感なのである。

 mpzipとRiovoltの比較はさておくとして、Riovoltには満足できる点が多かった。Riovoltの機能については、その製品紹介ページ特徴紹介ページあるいは公式FAQなどお読みいただくとして、非常にイカシてるのは、多彩なメディア・CD形式に対応している点。

 Riovoltで扱えるのは、基本的に音楽CDとCD-RおよびCD-RWとなっている。MP3データをビシビシ焼いて聴きまくるプレーヤーとして、CD-RWに対応しているあたりかなり嬉しいと同時に、今後はCD-RW読めなきゃ話になんないよネという状況から見てもナイスだ。これに加え、対応するCDの形式(フォーマット)が豊富なのもイカス。

 対応形式をザッと挙げると、CD-DAやCD-Textを始めとする市販CDの一連のフォーマットと、CD-R/RWの形式としてISO9660、RomeoやJoliet(ロングファイルネーム対応ですな)、それからマルチセッションやパケットライトのCD-R/RWにも対応している。ちなみに、CD-R等に書き込んで扱えるファイル形式としては、MP3形式とWMA形式。ID3タグ(英語のみ)にも対応(本体の液晶ディスプレイ上に表示可能)しているので、自分でMP3データ入りCDを焼く人にとってはかなり自由度が高いプレーヤーと言える。

 特に利便を感じるのは、CD-RもCD-RWも扱える上に、マルチセッションやパケットライトで焼いたメディアでもOKという点。MP3データをCD-R等に焼いて楽しむゼってことになると、けっこうありがちなのが、前述の話と似たような“選曲時の迷い”だ。600~700MBのメディアに、さぁどのアルバムを入れましょうか、と。焼き込む音楽CD10枚を選ぶってのは、簡単そーでけっこう難しい……と言うか迷うものだ。どうせならイイ曲好きな曲だけビッシリ詰め込んだCD焼きたい!! ベストなMP3入りCD作りたい!! なんて考えると、MP3データをエンコードする以前に、目の前に音楽CD並べてウームウームと唸ったりしがち。


 だが、マルチセッションのメディアも読めるプレーヤーなら、とりあえず絶対聴くであろう曲を焼いちゃえる。加えてCD-RW対応だから、焼いた後に「あーやっぱあの曲入れるのやめよう」って状況になっても問題ない。パケットライトで焼いたメディアにも対応しているとなれば、パソコンのHDD上に好きなMP3ファイルを並べるがごとく、あまり“CDを焼く”ということを意識せずに扱える。やり直しが何度でも利くし、手軽にやり直せるので、迷わず気楽にマイベストMP3入りCDを焼きまくっていけるわけだ。

 それから、Riovoltはファームウェアをアップデートできるのがイイ。ハードウェアの基本的動作を大きく左右するソフトウェアが書き換え可能ってコトで、発売後見つかった不都合などをハードウェアの買い換えなしで克服できるのは有り難い。ソニックブルーのウェブサイトでは、既にRiovoltの最新ファームウェアが公開されているが、ファームウェアのアップデートは簡単。CD-RなりCD-RWなり(のルートディレクトリ)にファームウェア(だけを)書き込み、Riovoltを起動させるだけで自動的にアップデート完了。

 ちなみに、マニアの人から聞いたウワサ(っていうか知る人ぞ知る事実)によれば、Riovoltは韓国のiRiber社のiMP-100というプレーヤーのOEM製品らしく、Riovoltに対してiMP-100のファームウェアを入れちゃうこともできるらしい。そうすると、Riovoltのファームウェアが公開されるより早く性能アップを図れるらしい。でもそういうファームウェアアップデートはメーカー保証外なので自己責任においてやったりやらなかったりして欲しいと言えよう。

 Riovoltは実勢価格2万円前後で、そーんなには高くないプレーヤーだと思う。ある程度使い込んで、壊れたら買い換えちゃえ、ってことができる価格帯だ。が、それでも簡単なソフトの書き換えによってプレーヤーの機能・性能的寿命を延ばせることを考えると、やっぱりこういった製品のファームウェア提供は有り難いなぁと感じる。


使用感など

Riovoltのカバーを開けた状態。何となく開けてみた。開けたからと言って何がどうだと言うわけではない。開けた状態の写真を撮ってみたかっただけなのだ。
 Riovoltの使用感は、全体的にイイ感じだと言えよう。ただ、多量の曲が入ったメディアを再生できること、MP3データをファイルとして扱うあたり、一般的な音楽CD専用プレーヤーとは少々違う。

 例えば、CD-R/RWを入れた後にそれをマウントするための時間がかかるとか、曲を選ぶのにフォルダ選択など少々面倒な操作が必要というあたりだ。しかし、それでも、音楽を聴くための道具としては、まあまあまずまず、使いにくくはないし、慣れれば使いやすいし、もっと慣れるとフツーのCDプレーヤーなんか使ってられっかよペッという気持ちになったりする。

 結局、慣れちゃえばそーんなに不便はないと感じられて、前述のようにすげー量の曲をメディアにぎっしり詰め込んで聴けるプレーヤーとしては、便利なのだ。が、慣れるまでは比較的に強い違和感を感じる部分もある。

 ひとつは、やはりCD-R/RWメディアのマウント(ディスク内容をRiovoltが確認する動作)にけっこー時間がかかる点。MP3データ等を入れたメディアをRiovoltに入れ、プレイボタンを押すと、再生されるまでに(入れた曲数にもよるが)だいたい40秒以上かかる。ボタンを押してスグ再生、ってわけにはいかないのだ。プレイボタンを押せば3~4秒で曲の再生が始まったりする今時のCDプレーヤーと比べると、「故障!?」とか思っちゃうほどの待たされ時間だと言えよう。

 メディアのマウント後も、停止した後に再度再生させるのに多少時間がかかる。停止させて間もなく再生させた場合には6~7秒待たされ、停止させてしばらく置いて(液晶が消えた状態=電源が完全に落ちた状態)から再生させると、再マウントが必要なようで、やはり40秒以上待たされる。

 ただ、一度マウントさせたら、停止させるんじゃなくて一時停止(ポーズ)させれば、次の再生はクイックに行える。ポーズさせまくりだと電池が無駄かも……というあたりの心配もさほどしなくて良さそうだ。というのは、Riovoltは再生中ずっとディスクを回転させているわけではないから。MP3データ等を本体に読み込む時だけディスクが回転し、読み込みが終わればディスクは停止。これを繰り返しているので、ポーズ中はディスクを回転させるための電力は使っていないようだ。ソリッドオーディオプレーヤーと同様、少ない電力でポーズ状態を維持するわけですな。


 それから、気にすれば気になりまくるコトがひとつ。MP3対応型のCDプレーヤーは、音楽CD専用のプレーヤーと比べるとけっこう音飛びやノイズの問題があるようで、Riovoltもそう。例えば、何が原因かよくわからないが、曲間でプチッというノイズが入ったりする。あるいは、どーしてココでと思う場所(トラック部分)で音が飛んだりする。音飛びに関しては、なんかこう、デジタル機器特有なフィーリングで、いきなり次のトラックに飛ぶとか、突然そのトラックを再度頭から再生し始めるとか、単に音の一部が途切れるとか、まちまちな飛び方をする。まあ、そーんなに頻繁に飛んだりするわけではないのだが、ごくごく希にってほど少ない頻度の音飛びでもない。

 なーんでかナ!? と思っていろいろ試したが、原因はよくわからず。何となく「コレが原因!?」と思えたのは、使うメディアとの相性と、それからエンコードする音楽CDおよびエンコード用ソフトの組み合わせ、かも、と。

 使うメディアを定評のあるブランドのものにして、あんまり速い速度で焼かないようにしたら、何となく音飛び頻度が減ったよーな気がする。また、曲間ブランクが十分あるCDをエンコードしたりすると、いきなり次の曲に飛ぶとか曲の頭に戻るような飛び方が少ないよーな気がする。が、さっきまで同じよーな所で飛んでたメディアを「何で飛ぶんだコノヤロ!!」とか思って再度プレイすると飛ばなかったりするので、んー、結局、なーんでかナ!? という疑問に対する答えはハッキリ出ていない拙者であった。

 ちなみに、俺の場合だが、1枚のCD-R/RWにたくさん曲を入れて聴いていての音飛び頻度だが、スムーズに再生されている場合で音楽CD2~3枚分に1回程度、調子悪い時だと4~5曲に1回くらいヘンな音飛びを経験している。環境によっては「全然音飛びなんかしねーぜ」という人もいるらしいので、CD-Rドライブを変えてみよーかしら、エンコーダも変えてみよーかしら、あとメディアも違うの使ってみよーかしら、などと思ったりする。が、環境によっては「音飛びしまくりでダメだこりゃ」って人もいるよーなので、俺の環境をヘタに変えるとダメだこりゃ状態になるかもしれない……。でも、まあ、1枚のメディアにCD10枚くらい入るゼってあたりのメリットを考えると、多少の音飛びを許していく気になったりもしている。


スタミナ、イヤホン、リコモン

Riovoltに付属のケース。チャチくなく、シンプル。だが、リモコンを使わないでの使用となると、このケースに本体を入れる必要もなくなったりする
 携帯用デバイスってことで、電池の持ちを試してみたが、すいません結局いろいろあって根負けしました。電池持続時間トライアルは未遂ですごめんなさい俺は役立たずです。ていうかこういうわけなんです。

 何時間の連続再生ができるかな~と思い、仕事をしつつRiovoltで音楽(MP3データ)を再生させ続けてみた。ESP(Electronic Shock Protection ; 音跳び防止)機能を40秒に設定し、電源は市販のアルカリ乾電池を使用した。ら、2時間、3時間、4時間……まだまだイケそう。電池持つじゃん実用的じゃんと思って、電池持続時間トライアルを続けていたが、6時間が過ぎた頃、かなり飽きてきた。

 それと同時に、このACアダプタのコネクタって小さいタイプなんだそーかふぅぅんと思って何気なくRiovoltの電源コネクタにACアダプタのジャック挿してみたら、アラッ、ACにつなぐと電源落ちちゃうんだふぅぅん、と。電池で再生中にACにつなぐと、Riovoltさん、オフになりますな、と。

 っていうかそうなのRiovoltってそーゆーモンなの~!? そう思ってRiovoltの公式FAQを調べ、何となくFAQを読んでいたら、あ、二次電池でも使えるらしい、という記述を発見した。アルカリ電池でのテストは小休止して二次電池を試してみよーかなーなんてコトを思ったのが失敗の始まりだった。

 手持ちのニッケル水素二次電池を入れて再生を開始開始。二次電池持続時間トライアルの1時間後に、何と、バッテリー切れ!! ええっ何これウソでしょこの二次電池充電したばかり……ありゃ、こっちは満タンじゃない方のケースじゃん消耗二次電池じゃん。じゃあこっちのですねぇ、満タン充電済みのを、ということで再度トライしたが、今度は20分くらいでバッテリー切れ!!

 ナンだそりゃオカシイぜヘンだぜといろいろ試した結果、どうやら俺の電池ケースには使用済みと充電済みのニッケル水素電池が混ざってるようであり、アッタマ来て全部の電池の放電・充電開始であり、そうこうしているうちに肉体的にも精神的にもヤケに疲れてくると同時に原稿の締め切りが間近に近づいているのであって、電池の持続時間テスト、途中で挫折しました。

 参考にならない情報でごめんなさい。今後はいつも二次電池を満タンにしていきたいと思います。そして一度始めた実験が終わるまで次のコトに手ぇ出さないようにしたいと思いますのでよろしくお願いしますのでぜひよろしくお願いされてください。

 ていうかですね、Riovoltは十分にバッテリーがよく持つと感じたのは確か。結局、アルカリ電池を使ったら6時間半くらい連続再生させても何ら問題なかった。ニッケル水素電池は現在充電中なので試していないが、たぶん同様に十分長時間持つだろう。1日中Riovoltを持ち歩いて、ひっきりなしに聴くような使い方をしても、バッテリー不足を感じさせないプレーヤーなのではないだろうか。単3型電池なのでどこでも買えるし。


俺としては「使えねー」などと思った付属のリモコン&ヘッドホン。オプション品として別売、みたいな方向にして欲しかった。そしてオプションとして液晶ディスプレイ付きリモコンが用意されたりするとなお良いなぁ……みたいな
 その他の使用感としては、個人的には、この付属のリモコンが比較的に使いにくいというか、なんかイラつくので現在は使っていない。Riovoltは前述のように多量のMP3ファイル等を再生できる。MP3ファイル等にID3タグをきっちり付加し、曲名(ファイル名)の頭に曲の順を示す数字を付けたりし、さらにそれらの曲を入れるフォルダにアルバム名なんかを付けておけば、音楽CDをかけ替える感覚で再生ができる。が、1枚のCD-R/RWメディア上に10枚近い音楽CDがあるので、CDのかけ替え感覚で再生しようとすると、当然、再生フォルダ変更操作が必要になる。

 フォルダ変更操作は、Riovolt本体上の液晶とボタン類を使えばけっこうスムーズに行える。しかし、これをリモコンだけでやろうとすると……ていうか俺の場合はリモコンだけではやる気にならないのであった。CD-R/RW上のフォルダ構成がビシッと頭に入ってる人ならリモコンだけで自由自在な曲選択ができると思うが、フツーは本体の液晶を頼るのではないだろうか? 液晶頼りまくりの俺の場合は、結局、フォルダ変更や曲変更(さらには各種機能設定等)をするとき、必ず液晶を見る。わりとたびたび本体を直接操作することになるわけで、俺にとってはリモコンの意味なんかほとんどねーのである。

 また、Riovoltに付属するヘッドホンは、ちょーっと音がよろしくない感じ???すこーし、ホワイトノイズのような「スーッ」という音が聞こえがち。と同時に、付属のリモコンと同時に使わないとコードの長さが短く実用的でない。リモコンなんかもういいやと思った俺は、コードが長めのフツーのステレオヘッドホンを接続して使っているのだが、アレですな、ちょっと品質の良いヘッドホン使うと再生される音が俄然クリアになりますな。てなわけで、現在は付属リモコンおよび付属ヘッドホンは不使用状態。そして思うに、本体の液晶はまあコレでもいいけど、それよりもむしろ、液晶画面が付いてる高機能リモコンがあればなぁ、と。

 そんなところだろうか。
 まあ、細かな残念点を挙げれば、他にもいろいろあるのだ。例えば、本体のボタンのレイアウトが今ひとつだとか、本体がちょっと厚いとか、本体がけっこーチャチだとか……。でも、MP3を本格的に聴くための、いろいろな面から見てベストな解決策がカタチになったよーなプレーヤーなので、さらなる希望・要望はあるものの、それでも十分満足できちゃう製品だと感じている。


・ ソニックブルーのRiovolt製品情報
  http://www.sonicblue.co.jp/products/rio/riovolt.html
・ スタパ齋藤常時出演中!!「スタパトロニクスTV」(impress TV)
  http://impress.tv/it/article/stv.htm

2001/05/21 00:00

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation  All rights reserved.