ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
広角でも望遠でも撮りたい!「LUMIX DMC-TZ3」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


広角でも望遠でも撮りたい

パナソニックLUMIX DMC-TZ3。カメラ部有効画素数720万画素のコンパクトデジカメで、レンズとして35mm判換算28~280mm相当の光学10倍ズームレンズを搭載する
 広角レンズでの撮影が好きな俺の場合、コンパクトデジカメ選びの指針はだいたい決まっている。

 ひとつは、当然、広角レンズ搭載ということ。35mm判換算で30mmくらい未満の焦点距離ならOKだが、ま、コンパクトデジカメで言う広角はほとんど28mm相当になりがち。実際は28mm相当以下のレンズを搭載した製品となる。

 それから液晶モニターが大きくて高精細であること。撮る時、見る時、設定時、最も多用するインターフェイスなので、十分大きく、緻密な表示が欲しい。また、広角撮影の場合、画面内に入る要素が多く細かくなるので、精細さ=液晶モニターの画素数が多い方が有利だと感じる。

 あと手ブレ補正機構やサイズ。ブレる可能性が少ない方がいい。サイズは、常時携帯可能サイズが望ましい。持ち歩かないと、結局、死蔵しちゃうしネ。

 以上の要素があるコンパクトデジカメなら、だいたい拙者のストライクゾーン……であったが、最近は望遠撮影への欲求も頭をもたげ始めた。って、日差しが眩しくなって若葉が茂るころは毎年この欲求が出てきがちな俺だが、広角撮影も望遠撮影もできるコンパクトデジカメが欲しいなぁ、と。

 そこで探してみたところ、良さげな機種が4機種あった。オリンパスのCAMEDIA SP-550UZ(28~504mm相当の18倍ズーム)、富士フイルムのFinePix S6100fd(28~300mm相当の10.7倍ズーム)、パナソニックのLUMIX DMC-TZ3(28~280mm相当の10倍ズーム)、ソニーのサイバーショット DSC-H7(31~465mm相当の15倍ズーム)。ソニーのはワイド側画角がやや狭めだが、一応広角の部類?

 でも、パナソニックの機種以外、サイズ的に嵩張る感じ。と言うか、パナの機種だけ極端に薄いのかもしれない。てなわけで、携帯性を重視し、アッサリとパナソニックのLUMIX DMC-TZ3を購入。1カ月少々使ってみたので、その使用感等をレポートしたい。

 なお、LUMIX DMC-TZ3の詳細についてはパナソニックの製品紹介ページをご参照いただきたい。また、デジカメWatchの長期リアルタイムレポートにLUMIX DMC-TZ3の作例が豊富にある。


広角+望遠+手ブレ&被写体ブレ防止、のコンパクト機

 LUMIX DMC-TZ3(以下、TZ3)は、カメラ部有効画素数720万画素の撮像素子を持ち、35mm判換算で28~280mm相当の10倍ズームを搭載するコンパクトデジカメだ。ズームレンジでは前述の機種に(最大望遠時の焦点距離で)及ばないが、コンパクトさが強烈な魅力ですな。他の薄型LUMIXシリーズよりも厚め・重めだが、十分にポケットサイズと言えそうだ。


携帯電話と比べるとこんな感じ。フツー的サイズのコンパクトデジカメに見える コンパクトデジカメとしては平均的なサイズと思われるキヤノンIXY DIGITAL 900ISと比較。一回り大きい感じ? リコーのCAPLIO GX100と比較。だ~いたい同じような大きさ、かな!?

 特徴としては、広角デジカメでありかつ280mm相当までの望遠撮影ができるということに加え、液晶モニターのサイズ・画素数は3.0型・23万画素と大きく高精細なこと。コンパクトデジカメとしてはトップレベルですな。また、LUMIX DMC-FX50等と同様のパワーLCDモードやハイアングルといった表示モードを備えており、何かと便利かつ見やすい液晶モニターだ。


再生表示例。高画素なので小さめのサムネイル表示でも画像内容がわかる。大容量SDカードを入れて撮りっぱなし&カレンダー表示にしたりすると便利で楽しかったりする。


LCDモードは通常表示の他、液晶の明るさを40%高めるパワーLCDモード、ハイアングル撮影時に便利なハイアングルモードから選べる ハイアングルモード非使用時 ハイアングルモード使用時。オンにすると斜め下から液晶を見ても表示内容を確認できる。撮影時のみ使える表示モードだ

 それから光学式手ブレ補正機構を備え、ISO感度は100~1250に加え、最大でISO3200に設定することもできる。手ぶれ補正と被写体ブレ防止。今時的デジカメのウリをしっかり備えている。……でも、まあ、ISO800あたりを超えちゃうとノイズがかなり目立ちますが。

 ブレ防止関連でユニークなのは、被写体の明るさと動きを判断してISO感度(やシャッター速度)をコントロールする“インテリジェントISO感度コントロール機能”を備えること。被写体に動きがある場合はISO感度を高めてシャッター速度を上げ、動きのない(少ない)被写体の場合はISO感度を下げてノイズを抑える、というシクミですな。撮影モードダイヤルの[i]で利用できる。


手ブレおよび被写体ブレ(被写体の動き)をカメラが検知してますヨ、というデモ画面。手ブレ補正機構が働いている他、被写体の動きも判断していることがわかる。単なるデモモードだが、オモシロいので店頭とかでお試しあれ 通常撮影モードで撮影した例。ISO100、f3.3、1/8秒だと光量不足でこのように。ISO感度は固定しているので、デフォルトではシャッター速度が1/8秒より遅くならないようだ。手ブレはしてない感じだが……暗過ぎですな(トリミング済み画像) インテリジェントISO感度モードで撮影した例。ISO感度が自動的に1250まで高まり(設定により最大ISO感度は可変)、f3.3、1/15秒での撮影となった。シャッター速度が少し上がっているのは、ねこの顔が若干動いていたからか? ともあれ、モードダイヤルを[i]に変えるだけで“とりあえず見られる写真”になる(トリミング済み画像)

 他、実はちょいと便利だったりコダワリな感じだったりする機能が多々あるが、俺的結論っていうか現状を言うと、TZ3をほぼ毎日使い中である。これ、イイすよ。


ズームレンジと画質

 手持ちのコンパクトデジカメが数台あるが、ナゼかやっぱりTZ3に手が出てしまう。その理由は、何かと楽しかったりする28~280mm相当の光学10倍ズームレンズだ。これがどのようなズームレンジなのかは以下の通り。







 遠くに見える山の頂をドアップで!! てなレベルではないが、10メートル前後の距離にあるモノを間近で見るように撮るというなら十分楽しめる。室内で広角~最大望遠まで使って撮るというのも現実的で、被写体(特に生きた被写体)に違和感を感じさせずに撮るには150~280mmあたりの望遠は実用的。また、ズームを最大倍率にすると自動的にテレマクロ機能が働き、被写体を歪めずに接写を行う場合にも(植物撮影とかブツ撮りとかに)便利だ。

 ズーム操作はシャッターボタン外側のレバーで行う。ワイド端からテレ端まで、30段階以上の細かさでズームができる。何度か試したところ、36段階だったように思うのだが、かなり細かい段階でズームできるので、正確な値はちょいと不明。また、ズーム速度自体はそれほど速くないものの、遅くて苛立つってほどでもないと感じる。

 TZ3の画質だが、拙者的観点からすると、ややコントラストが高めの写真が撮れるような。カリッとした、とまでは行かず、ほどよい高コントラスト度合いだと思うが、そこに違和感を感じる方があるかもしれない。発色としては、一昔前のパナソニック製デジカメから考えるとおとなしいという印象。わりあい自然といえば自然ですな。


早春の空と枯れ木をパチリ。高倍率ズームレンズのワイド端なのに、けっこーしっかり解像しているように思う 友人が釣った魚を即座に撮影。スライド式電源ボタンは、こういう時に非常に使いやすいと感じたりして

雨後のチューリップを撮ってみた。見た目より少しコッテリめに写ったが、好印象 某所に入って佇むのが大好きな拙宅ねこ様。極端な光源下でなければオートホワイトバランスも的確に働く

ベッドを占領するのが大好きな拙宅ねこ様。ヒゲのあたりもクリアに描写された 来客用スリッパで遊んだあとにケンカするのが大好きな拙宅ねこ様ら。……TZ3って、ねこ撮りデジカメにも向くかもしんない

 このページにある作例の多くはISO100で撮ったが、高画素機にしてはザラザラorサラサラしたノイズも少なく、クリアに撮れるデジカメだと感じた。

【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、27.0MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。


簡単さがウザさにつながりにくい

 操作感は、LUMIXシリーズらしく、基本的には至って平易だと感じられる。スライド式の電源スイッチを入れ、モードダイヤルで好みのモードを選び、撮影。


電源スイッチ周辺。ボタン類は少なめで、位置・表示刻印ともに迷いにくい。スライドスイッチ、一見は「?」な気もするが、確実に操作できて便利だ モードダイヤルの記号はパナソニック独自風味が少々あり、かつ、その数も多め。なので、どの記号がどういうモードを意味するかを覚えるまではプチ迷うかもしれない

 撮影モードは、シャッターを押すだけで撮れる[かんたんモード]やシーン別撮影モードの[SCN1/2]、比較的にユーザー本位な撮影方法を生かせる[通常撮影モード]や[インテリジェントISO感度モード]、メモ用途で撮影して画像が本体内メモリに保存される[メモモード]、接写用の[マクロモード]、他、[動画撮影モード]や[プリントモード]がある。撮影モードは本体上部のモードダイヤルで変更するが、選択中、現在どのモードを選んでいるかが液晶モニター上に逐一表示される。

 個人的に非常にナイスだと感じられるのが、測光モードやAFモードがわりと豊富にあり、また、その設定を記憶している点。測光モードは、評価測光、中央重点測光、スポット測光の3種類がある。[通常撮影モード]、[インテリジェントISO感度モード]、[マクロモード]、[動画撮影モード]で設定(共通設定)でき、電源を切っても設定が変更されたりしない。AFモードも5種類あるが、これも設定後、電源を切っても保持される。


測光モードは3種類から選べる。上から、評価測光、中央重点測光、スポット測光 AFモードは5種類。それぞれ、9点、高速3点、高速1点、1点、スポット

 こういったモードが電源を切っても保持される、というコンパクトデジカメも少なくないが、ユーザーの誤操作や戸惑いをなくすためなのか、電源を切ると測光モード等をデフォルトに戻す製品も多い。このあたりをユーザー任せにしてくれて、また、ユーザーがカメラ任せにしたい場合は[かんたんモード]を使えば良いという仕様、LUMIX全般について同意できまくりの使用感だ。

 あと、もはや伝統的に、という感じで露出オートブラケット撮影機能を搭載し続けている点も嬉しい。操作方法は簡単で、4方向ボタンの上を押し、左右で補正値をセットすれば良い。なお、4方向ボタンの上を一度押すと露出補正、2度押すとオートブラケットの設定となる。


4方向ボタンの上を押すと露出補正値設定画面になる さらにボタンの上を押すと、露出オートブラケット設定画面になる

 ただ、露出補正値は電源を切っても保持されているのに、オートブラケット設定および補正値はクリアされてしまう。何となく、妥当な動作のような気もする……が、オートブラケットにより誤って複数枚数を撮らせないように、てな老婆心からの仕様なら、露出補正値も保持しない方が良いような気がしなくもない。逆に、露出補正設定をユーザー任せにするなら、オートブラケット設定も同様にした方が理解しやすいように思う。

 さておき、全体的に目立った難点を感じさせないTZ3。だからいつもコレを使っちゃうわけだが、ズームレンジ・画角も、全体の使用感も、非常に間口の広いコンパクトデジカメだと思う。てなわけで、店頭とかで一度触れてみるのが吉かもしんない。



URL
  パナソニック「LUMIX DMC-TZ3」製品情報
  http://panasonic.jp/dc/tz3/

2007/05/07 13:56

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.