|
|
|
驚くしかないバッテリー持続時間「NEC LaVie MX」
|
|
|
|
スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。 |
|
■年末はCrusoeマシンでしょ!!
|
その低消費電力性能から、トランスメタ社製のCPU「Crusoe」は、各社の携帯に特化したモバイルノートに採用されている
|
俺の場合、寒くなると計算機購入欲が高まり、そして年末を間近にするともう絶対にどうしてもコンピュータを買わずにはいられなくなってしまうのだ。で、毎年、今頃になると、たいていは1台、新しくパソコンを買ったりする。
が、今年は「うぉぉぉぉ欲しいぜぇ~!!」という勢いに任せてスコッと買っちまうには、少々個性的過ぎるマシンが多い。ていうかアレですな、秋になってからノートパソコン市場が非常に元気になってきましたな。特にエネルギッシュなのは、サブノートパソコン。その中でも、省電力・低発熱という最強に強まった性能を引っ提げて登場したCPUことCrusoe(クルーソ)搭載のサブノート。これが超個性的な製品ばかり。
拙者としてはやはり全部購入していきたい心意気なのだが、秋口に連続して携帯電話やデジカメを買ったりして、年末のサブノート全部買いとかやってるとマジで人生のピリオドっぽいので、メーカーさんからお借りして試してみることにした。今後数台のCrusoeマシンを試す予定で、まず今回はNECのLaVie MX(LX60T/51EC)。
LaVie MXと言えば既に話題になりまくっているCrusoeマシンで、しかも驚異的なバッテリー持続時間を実現していて、さらには他のメーカーの(この時期に出てきた)Crusoeマシンとは一味違ったWindows 2000搭載サブノート。いろんな意味で魅力ありまくりであって、俺も店頭で実機を目の前に何度か「むむむむむッ!!」と心の中で叫びつつ物欲を抑える必死の努力による汗を滲ませたマシンである。
なお、LaVie MXの詳細ついては、NECの製品紹介ページや、プレスリリースご参照願いたい。
■ふゴっ!! 驚くしかないバッテリー持続時間
|
NEC LaVie MX。Crusoe採用、液晶背面にリチウムポリマー電池を搭載と、意欲的なスペックのモバイルノート。バッテリーの持ちはカタログ値で最長11時間!! 省電力とか全然考えない使い方で約4時間くらいは余裕で連続使用可
|
LaVie MX (LX60T/51EC)を触ってみて、ウワサには聞いてはいたけど本気で驚いちまったのが、そのバッテリーのもちようだ。結局のところ、使っても使っても全然バッテリーがなくならないという感じ。ん~全然バッテリーが減らないなぁ……いやホントに全然減らないよなこのマシン……ていうか少しは減りやがれ……バッテリーなくなれってんだよオラオラ!! というわけのわからねえ逆切れ状態に陥るほど、バッテリーが持続しまくる。
具体的には、省電力設定ナシ状態、ディスク回転しまくりでCPU稼働しまくりで、ユーザー側も各種ソフト利用しまくりにしても、連続4時間程度は余裕で使えた。省電力設定が適宜なされた状態で、ユーザー側もフツーにゆっくりコンピュータに挑む感じだと、連続で6~7時間くらいは使えてしまう。使っていて「あれ!? コレってWindows CEマシンだっけか!?」みたいな錯覚に陥るほど、やたらバッテリーがもちまくるのであった。
このすげぇバッテリー持続時間は、液晶パネル裏側に内蔵されたファースト・バッテリー(リチウムポリマー)と、液晶パネルのヒンジ部分に装着したセカンド・バッテリー(リチウムイオン)の、デュアルバッテリー効果によってもたらされているっていうかつまりフツーのノートパソコンより多量にバッテリーを搭載しているからだ。
なお、ノートパソコン用として主流になっているリチウムイオンバッテリーと、LaVie MXの液晶パネル裏側に内蔵されているリチウムポリマーバッテリーの違いだが、リチウムイオンの方には電解質溶液が内蔵されていて、つまり汁物が中に入っているので、その形状に自由度があまりないそうだ。一方、リチウムポリマーバッテリーは、電解質が液体じゃなくてジェル(高分子体)になっているので液漏れ等の問題が少なくなるため、その形状をわりと自由に作れるんだそうだ。なるほど、だから液晶パネル裏に薄いバッテリーを配置できたんですね~と納得した俺であった。
バッテリーのもちは物凄くイイ。のだが、個人的に非常に残念なのが、液晶パネルが反射型TFTカラー液晶だという点。バックライトがなくて、外光の光に頼って表示を見せているので、やや暗めの部屋の中ではほとんど見えない感じ。またその機構上、透過型のバックライト液晶に比べると発色がすげー悪いっていうか色がグレーががって見えてしまうので、デジカメ画像をレタッチするとか鑑賞するとかいう使い方には不向き。
俺のこの冬のテーマが、何となくデジカメ画像になっていたりもするので、ん~、やっぱりバックライト液晶にして欲しかったなぁ……とは思ったのだが、バックライト液晶にすると液晶パネル裏の隙間にリチウムポリマーバッテリーを埋め込むなんてことは無理で、しかも消費電力が多くなって、LaVie MXの非常に巨大な魅力であるバッテリー持続時間がショボくなってしまうのであった。むむむ、そうか、LaVie MXは反射型液晶である必要があったのか……。
でも、まあ、フツーに使う分には、満充電状態で、おそらくは1日中使えまくっちゃうマシンなので、色があんまり良く見えなくても問題ないビジネス・趣味用途にはドえらく実用的なマシンだと思う。また、反射型液晶はある程度明るい場所~ヤケに明るい場所までわりと快適に使えるので、現実的なモバイルユースに関しても実用的だ。
■使用感・携帯感など
LaVie MXは、いわゆるB5ファイルサイズのサブノートなのだが、このサイズのマシンにしては、ちょっと重い感じ。重量は約1.37kg。いや、改めて“重い”と書くほど重いわけじゃないのだが、液晶パネル部分に(内蔵リチウムポリマーバッテリーがあるため)重心があるような感じなので、例えばベンチなどに座って液晶パネルを開くと、一般的なサブノートよりも重さを感じがちだったりする。あくまでも個人的な印象だが。
でも、携帯感はなかなかイイ。本体サイズは約264×211×27mm、A4書類が入る程度のバッグにスッポリ収まる。また、本体外部にはヘンな突起とか妙なカーブなんかもないので、バッグから出し入れする時も引っかかり感がない。デザイン的にもアクがなくてシンプルなので、喫茶店等で使っていても「私ったらモバイルしてる人なんですぅ!!」みたいなハズカシさがなくて良い感じ。液晶を開いた状態、キーボードや液晶面もシンプルなデザインなので、性別問わず違和感無く使える気がする。
それから、本体の剛性がけっこうあって好印象。わりとカタい感じなのだ。特に液晶パネルとそのヒンジ部分はしっかりしていて、毎日持ち歩いても(本体筐体は)壊れなさそうな感じ。バッテリーのもち、反射型液晶、それからこの剛性感。モバイルしてゴリゴリ使い倒すことを真っ向から考えているモデルだと言えよう。
キーボードの使用感は上々。配列等については個人の好みによるところが多いので触れないでいきたいが、俺としてはスムーズに使えるなぁと感じた。キーボード自体は、キーピッチが17.5mmでキーストロークが2.5mm。十分広いキーボード面で、ある程度の押下感とともに使えるので、多少慣れればお外で原稿書いちゃったりもできるなぁと感じた。が、キーボード全体の剛性がやや物足りない印象もある。
これはサブノートパソコン全体に言えることだが、ていうかノートパソコン全体に言えるかも知れないのだが、いまどきのノートパソコンってどーもなんかキーボード全体がたわむ感じがする。やや強めにキーを押したりすると、押したキーを中心にしてキーボード全体がしなるというか歪むというか……。例えばIBMのThinkPadのやや高級方面の機種なんかは、キーボードが非常にガッシリしていてそういうコトはない。が、他の多くのノートには、このキーボードたわみ感覚がある。で、LaVie MXにも、ちょっとだけ、このたわみ感覚があった。まあ、そういうたわみ感が気にならない人にはまったく何にも問題がないのだが、「たわみ感は許さん!!」という人は、LaVie MXを含めて、一度店頭で触ってみた方がいいだろう。なお、最近ありがちなキーボードたわみ感風潮の中においては、LaVie MXは、たわまない方かもしれない。
■細かいトコロ
細かいところでは、本体左右のコネクタ位置もなかなかイイ感じだ。本体左側には、外部ディスプレイコネクタ、内蔵モデム用モジュラージャック、USBポート、内蔵LANアダプタ(100BASE-TX/10BASE-T)用コネクタが並ぶ。本体前面左には、赤外線ポートがある。そして本体右側にはヘッドホン端子、マイク端子、電源スイッチ、PCカードスロット、USBポートがある。全体的に、本体の左方面が通信用のポート類、右側方面がそのほかのポート類という感じで、キレイかつわかりやすくまとまっている印象。
個人的には、左右に1ポートずつ配置されたUSBポートが使いやすく感じられた。右側のUSBポートにマウスを、左側のUSBポートにデジカメや携帯電話類を接続、という感じで使うと、喫茶店等の狭いテーブルの上でもスマートに(いや配線された状態はスマートには見えないがユーザーの心境としてスマートな感じで)モバイルできた。
それと、標準付属品としてUSB接続タイプのデジタル携帯電話用ケーブル(PDC用)と、やはりUSB接続の6倍速CD-ROMドライブ(電源はUSBポートより供給)が付属するあたりも安楽。
PHS内蔵型データ通信カードなんかを多用する人は、デジタル携帯電話用ケーブルは不要かもしれないが、でもビシビシとモバイルすると、PHSが役立たない場所ってありがちだったりもする。そんなときにはこの付属品が大いに役立ちそうだ。それから、これ以外にも、モデムが内蔵されていたり、あるいはLANインターフェースが内蔵されていたりすることを考えると、サブノートというスタイルにしては、非常に多彩な通信手段を備えている。絶対に通信しなきゃマズいってシーンを考えても、二重三重の安心感があると言えよう。
また、何だかんだで結局必要になったりする外付けCD-ROMドライブが、USB接続・ACアダプタ等不要というスタイルで同梱されている点も、安心・楽勝で気持ちがいい。ただ、これらの付属品を除外して、ちょっと安く売るという方向もあるにはあるかもな~とは思ったりした。
■ハードなモバイラーにピッタリだが……
バッテリーのもちの良さ、キーボードの使用感、通信機能の豊富さ、それからWindows2000だしHDDが20GBだしみたいな実用性など、いろんな点で“正しいモバイル用ウィンドウズパソコン”という魅力があるLaVie MXだが、結局のところ、拙者は申し訳御座いませんがパスさせていただきますということになった。
やはり俺としては画像の色をしっかり見たいのであって、デジカメと連携させて使いたいのであり、そうなると、反射型液晶だと、やはり、キツいのだ。単にその理由だけだが、LaVie MXには手が出せない。このまま、あと本体が5mm厚くなってもいいからバックライト液晶だったら比較的速攻で買っちゃうかもしんないのだが、ん~ちょっと残念感あり。
ただ、バックライト液晶にこだわらないなら、LaVie MXは多くのモバイルユースに向きまくるだろう。こっちのサーバからあっちのサーバへとtelnetしまくるシステム管理者とか、クルマや電車で移動しまくりの外回りビジネスマンとか、あるいはパソコンでノート取りまくりの学生さんとか、旅行や出張にも便利に使えると感じる。
加えて、もしかしたら、LaVie MXって、Windows CEマシンキラーになるのかもしんない~などとも感じた。実際のところ、ホントに1日中使えちゃうのだ。もちろん、電源入れっぱなしじゃ無理だが、場面場面でマシンを起動し、資料を見るとかメールを送受信するとか書き物するとか情報収集するとかしても、わりと余裕で1日中使えるタフさがある。タフさ第一!! パソコンは電源が命!! と考えるハードなモバイラーには、かなり魅力的なマシンだと言えよう。
■ URL
NEC製品情報「121ware.com」
http://121ware.com/
LaVie MXプレスリリース
http://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0010/1701.html
スタパ齋藤常時更新中!サイト 「オルトアール総合雑談中心」
http://www.alt-r.com/
2000/12/11 00:00
|
|
|
|
|