ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
CENTURYのドライブドアテラボックスIIを買いました
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


CENTURYのドライブドアを買いました

CENTURYドライブドアテラボックスII。4台までの3.5インチHDDを収納できるケースで、PCとの接続はUSB2.0。それぞれのHDDを個別に認識させることも、複数のHDDをひとつのHDDとして認識させることもできる
 ここしばらくの間、俺のストレージ環境が微妙に微妙に変わってきた。ゆえ、以前は感じなかった少々のストレスが発生した。ので、アレコレ考えた上、CENTURYドライブドアテラボックスIIという製品を購入・使用した。ら、コレがサクッと解消できた。てなわけで今回は、そんな拙者的ストレージ事情をレポートしてみたい。

 最近の拙者は複数台のPCを併用中。仕事場で使うメインPCとしての自作デスクトップ機、サウンド関連を一手に引き受けるデスクトップリプレイスメントノートのDELL Inspiron 9300、モバイル汎用のソニーVAIO typeT、それから時々屋外用デジカメ母艦として使う東芝libretto U100、加えてたま~に使うHP Compaq Tablet PC TC1100、あたりを平行して使っている。で、モチロン、これらのPCのバックアップを行なう。よく使うマシンは月に1度以上、たまに使うマシンは3カ月に1度程度って感じで。


現在使用中のメインPC。サーバーケースに組み込んである。2台に見えるけどコレで1台なんダ!!


一時はゲーム専用ノートPCとなったが、現在はサウンド関連処理のための専用マシンになっているInspiron 9300 モバイルお仕事等を一手に引き受けてくれているtypeT。英語キーボード仕様であり原稿もスラスラ書けるヨ!!

たま~に持ち出すデジカメ母艦的サブノートのlibretto U100。やっぱキーボード小さ過ぎて疲れます。超小型だから便利ですけどネ 出番が激減していてビミョーな気持ちでありつつ時々使っているTC1100。一度HDDがオシャカになったが、換装後はノープロブレムで動作している

 これら複数のPCのバックアップはAcronis True Imageを使い、ハードディスクに対して行なっている。自作PC、サウンドPC、モバイル汎用PC、その他2機種、という感じで、4台のHDDへと個別にバックアップを取っている。で、その時にバックアップ先となるHDDは、いわゆるキャニスター(リムーバブルHDD)製品で、ラトックのリムーバブルケースFR-DK2を使っている。

 って細かいコト書いてきましたけど、要はそろそろこのFR-DK2というリムーバブルケース使うのが面倒になってきたゼ、と。FR-DK2自体は便利な製品だが、外付けキャニスター製品としてはやや大きめであること──保管時も使用時もプチ邪魔で、HDDを入れたトレイを同時に2基しか入れられないこと、それと転送速度的にはナイスだがIEEE 1394接続という点ですこーしだけ汎用性に欠けること。そんなストレスが出てきたというわけだ。


ラトックのリムーバブルケースFR-DK2。キューブPCくらいの大きさがある FR-DK2は、いわゆるキャニスター製品で、専用のトレイにHDDを装着してリムーバブルHDDとして使う。同時に入れられるトレイは2つ。3.5インチIDEドライブならMOなんかも使えますヨ インターフェイスはIEEE 1394。購入直後は冷却ファンがけっこーうるさかったが、静音ファンに換装後は快適に使えている

 なので、このFR-DK2に代わる製品がないかなぁと探していた。内容としては、同時に4台以上のHDDベアドライブ(もしくはキャニスタートレイ)を収納できる外付けドライブであること、汎用性においてUSB2.0接続であるもの、それからなるべく小型であるもの、てな条件で探した。

 そしたら前述のドライブドアテラボックスIIを発見。拙者的目的にはマッチしそう。同時に、最大8台までのHDDを内蔵できるドライブテラタワーも発見し、ええっ8台も!! と思った瞬間「ポチッ」としそうになったが、可搬性・(棚等への)収納性でドライブドアテラボックスIIのほうを買った。で、しばらく使ってみたら、コレがなかなかイイ感じなのであった。


ドライブドアテラボックスIIには4台までの3.5インチHDDを収納できる。基本的にはIDE HDDに対応するが、別途アダプタを用いればSATA HDDも使用可能だ PCとはUSB2.0接続となる。背面にはHDD等冷却用のファンがある 電源は内蔵されている

4台までのHDDを収納可能

 ドライブドアテラボックスIIとは何か? メーカーの製品紹介ページをご覧いただければ一目瞭然だが、複数のHDDを収納できる外付けHDDケースだ。3.5インチIDE HDDを収納できるが、別売のSATA→IDE変換アダプタを使えばシリアルATA HDDを使うこともできる。なおPCとの接続はUSB2.0となる。まずは単純に、USB接続の外付けHDDケースってわけですな。


本体背面にあるディップスイッチにより、各種動作モードを切り替えることができる。収納した複数のHDDをスタンダードモードで使うかコンバインモードで使うかも、このディップスイッチで切り替える


4台のHDD(容量はそれぞれ、160GB、120GB、120GB、60GB)を各モードで使用したところ。スタンダードモードでは各HDDが個別に認識され、コンバインモードでは各HDDの合計容量を持つひとつのHDDとして認識される


 これに加え、収納した4台のHDDを1台の大容量HDDとしてPCに認識させる機能もある。それぞれのHDDを個別に認識させるモード(スタンダードモード)と、複数のHDDを1台として認識させるモード(コンバインモード)は、本体背面のディップスイッチで切り替えられる。例えば160GBのHDDを4台収納し、これをコンバインモードで使えば、1台の640GB HDDとして使える。なおコンバインモードの時は、RAIDドライブとして使えるわけではなくて、単に複数のHDDを1台として認識させているだけだ。


 ディップスイッチ切替のみでコンバインモードにした場合、HDDが2台でも3台でも4台でも、PCからは1台のHDDとして認識される。が、専用のユーティリティソフトを使えば、複数のHDDを組み合わせつつ、PCに複数台のHDDとして認識させることもできる──例えば4台のHDDを収納したら、1台+3台として2台のHDDとして認識させたり2台+1台+1台とかやって3台のHDDとして使うこともできる。

 最近ちょいと流行(!?)のHDDの2個1個化もできるケースであり、最大4台まで収納可能なので、例えば動画録画しまくりの超大容量アレイとして活用できたりするわけだ。スタンダードモード時でもコンバインモード時でも、使うHDDの容量やメーカーが違ってもOKなので、微妙に古いHDDを持て余し中な人に向くかもしれない。

 けど拙者、コンバインモードでは全く使っておりません。ていうか、そういうコトするなら、やっぱRAID5あるはRAID1として使える製品がイイと思う。250GB HDD×4で1TBの超巨大外付けHDD!! というのは良さげだが、1TB級のデータがたまってきた時、そのバックアップはどーすんのか、と。ひとかたまりでの容量デカくなり過ぎつつRAID使用不可だと、そのアレイのバックアップ先ってのが難しくなるしなぁ、と。

 てなわけで拙者は、ドライブドアテラボックスIIに収納した4台のHDDを個別にPCへと認識させて使っている。わりとツマンナイ使い方ではある。が、単純な話、4台分の外付けHDDがひとつのケースに入れて使える、てなあたりに利便を感じていたりする。


小さいしシンプルだし使い勝手も上々

 ドライブドアテラボックスIIを使っていて実用的だと感じるのは、まずその筐体サイズからくる扱いやすさである。ケース寸法は幅135×高さ180×奥行255ミリ。この程度のサイズなら本棚に置けるし、高さのある引き出しにもしまえる。キャニスター系の外付けケースとかに比べると、奥行きがナイっつーか寸詰まりであるあたりも便利な感じ。


前出のFR-DK2と比べると、ドライブドアテラボックスIIは一回りほど小さい感じ。実際使うとコンパクト感がかなり高いっス。


 あと、質量的にも意外に軽いという印象だ。ケースのみの質量は約2700グラム。3.5インチHDDの重さがまあ1台で600グラムとして、HDDを4台収納した状態でも5キロ程度である。ので、まあフツーに取り回せる。

 それと、ケースはシンプルな見栄えだが、実はその作りが意外に良かったりするのも気分よし。ホワイトのほーを買ったんスけど、単なる白い箱って感じで、なんつーか、胡散臭かったり無理矢理だったりする装飾がなくて好感触だ。本体前面のドア部分はプラスチックであって小さな穴が多々空いているので「この先汚れちゃいそう」とは思うが、上面や側面のスチール部はこのテの製品としてはかなりキレイな塗装が施されている。


カバー部の塗装は非常に美しく施されている。けっこーピカピカ。汚れも拭き取りやすい 内部もスッキリと作られている 配線もブザマ感──例えば、無駄に長い線があったりすることはほぼない

 外付けドライブとしてもフツーにシッカリ作られており、拙者的結論から言えば、排熱性能と静音性を兼ね備えたケースだと思われる(もちろん使うHDDが超ウルセエとかだと話が変わってくるが)。

 ドライブドアテラボックスIIには、例えば本体前面・側面に多数の小さな穴=吸気口がありつつ、本体背面には8センチ径の静音ファンが実装されている。ので、ちゃんとHDDを冷却してくれているもよう。また、ケース自体が(前面パネルを除いて)スチール製で、ガタがないしっかりした作りなので、HDDの振動がケースのビビリを誘うってコトもないようだ。


本体前面と側面前方(両側)には小さな穴が無数に空いていて、吸気口の役割を果たしている 前方の吸気口から入った空気は本体後方の冷却ファンを通って排気される。ファンは静音ファンで、動作中は青く光る シャーシの作りは十分に堅牢な感じ。バリや歪みなんかも非常に少ないですな

 ちなみに俺がドライブドアテラボックスIIに入れているHDDは、SeagateはBarracuda7200系のもの。比較的に静かなドライブなので、たぶん他のHDDケースで使ってもビビリ等の振動は非常に少ないと思われるが、Barracudaってけっこー熱くなるんスよね。ベアドライブ状態で机の上に置いたりなんかして連続稼働させると、1時間くらいでアチチチ~状態となる。

 内部空間がけっこー狭いドライブドアテラボックスIIに、こういうHDDを4台も入れると……各PCをまとめてバックアップする時=半日以上時間かかる時にはかなり不安かも!? とか思ったが、実際にバックアップ途中でドライブドアテラボックスIIのカバー開けてHDD触ってみたりしたが、ヘーキですな。室温28度あたりでも、HDDはほんのり温かい程度であり安心できた。

 もうひとつ、これは使い始めや時たまのメンテナンスの時にしか役立たないが、ドライブドアテラボックスIIはHDD換装等をヒジョーにラクに行なえるケースである。例えば本体側面および上面を覆う一体型のカバーは、手で回せるネジ3本で留められているのでカバーを容易に外せる(購入直後はわりと固く締められていたのでドライバーが必要だったが以降は手回しっス)。


本体カバーは手で回せるネジ3本で固定されている。前方のドアが開くHDDケースだが、HDD装着時には(HDD固定用ネジをとめるため)このカバーを開く必要がある


 現在においてはビミョーになってしまたとも言えるギャグ混じり製品名のドライブドア、の、ドアの機構も便利。HDDのコネクタ部を手前側にして挿入するというドライブドアテラボックスII自体の機構と併せて、このテのケースとしてはいちばん扱いやすいような気がした。

 ドライブドアテラボックスIIへHDDを実装する時、まずカバーとドア開けるわけですな。で、前方からHDD入れ、HDDをインチネジ(付属)で固定する。最後にIDEおよび電源ケーブルをHDDに挿す、のだが、HDDのコネクタ部がドアのほー向いてるんで、コネクタ挿抜作業がラクなのだ。ま、最初のセットアップの時だけって言えばそうなんスけどね。


カバーを開いたところ HDDを挿入したところ。ネジでの固定は最後にするとラクだヨ!! コネクタを接続しているところ。ドアである必要があるかどうかはプチ疑問だ(フタでもシャッターでもコネクタ部にアクセスしやすければナンでもOKだと感じる)が、HDD収納時の作業が非常にラクなケースであることは確かだ

 ……でも、あるいは、ケースに対してHDDをネジ止めせず、かつHDDが奥まで入っちゃわないように工夫or加工したりすれば、ドライブドアテラボックスIIをリムーバブルHDDケースっぽく活用できるかもしれない。

 そんなわけで、けっこー気に入り中のドライブドアテラボックスII。実勢価格は15,000~6,000円って感じなので、ケースとしては何となく高いような気がするが、ま、HDDが4台入るし、作りもイイし、ファン交換しなくても十分静音性が高いし、コナレ感アリの外付けHDDケースだと思う。

 ……ていうかもう1台買おうかしら? とか考え中だったりする。最近は3.5インチの250GB HDDとかが1万円台前半だったり1万円切ったりしてますのう。ドライブドアテラボックスIIが15,000円で、250GB HDD×4=4万円とか!? 6万円で1TBストレージかよ。いや激安なトコ探せば5万円でイケるかも!! 10万円で1TBストレージ×2を揃えて……片方をバックアップ用にし……などといつもの病気が始まりつつある俺なのであった。



URL
  センチュリー「ドライブドアテラボックスII」製品情報
  http://www.century.co.jp/products/hd/ex35c.html

2006/06/19 17:11

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.