ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
かなりイイ感じ!! :ネットワークウォークマン
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。



■ソリッドオーディオプレーヤーって……


ネットワークウォークマン(NW-E3)。6月10日発売、オープンプライス。店頭価格は4万円程度となる見込み。サイズはご覧のとおり、100円ライターくらいの大きさ
 MP3やそのプレーヤーなどを始めとして、流行りまくり中のソリッドオーディオだが、世の中がこのよーな感じで比較的ソリッドオーディオ指向に傾きつつあるとなると、やっぱり一台は持っていたい気がしてくる。

 俺の場合、サウンドのエンコードやプレーヤーへの転送、それから転送時は結局ケーブルでつないで専用ソフト使うのかよ~面倒臭ぇ~、みたいな部分で、ソリッドオーディオプレーヤー自体はあんまり好きではない。まあ、パソコン上でMP3サウンド等を再生するのはお手軽度が非常に高いので好きなのだが、何と言うか、やっぱり面倒な点は多い。

 パソコン上にデータ(曲)を確保 → 再生、という手順はラクだが、パソコン上にデータ(曲)を確保 → プレーヤーとパソコンを接続 → データを転送 → 再生、という手順がまどろっこしい。実際やってみると思ったより時間もかからず、さほど手間もないのだが……。でも、ポータブルCDプレーヤーとかMDプレーヤーとかの、ディスク入れて再生という、既に空気のように当たり前でカンタンで意識せず行なえる手順と比較すると、なんかこう相対的にすげー面倒な気がするのだ、ソリッドオーディオって。

 きっとアレですな、電子メールについて「手紙を送るのにわざわざパソコンだのモデムだの電話回線だの使ってソフトだのインストールしてキーボードなんか叩くなんてまどろっこしい!! 半紙と筆と封筒と切手とポストの方が楽じゃないか」などと、電子メールのメリットを無視してその手順の面倒さをやり玉に上げるオヤジとおんなじなのかも!?

 しかし最近では、しっかりしたEMDサービスサイトなんかもできて、CDをMP3にエンコードするソフトなんかもイイのがたくさんあって、また、前述のようにソリッドオーディオプレーヤーも全盛一直線な感じなので、面倒とかまどろっこしいなんて言っていられない感じだ。そういうわけで、そーんなに好きじゃないんだけど、新しいリスニングスタイルやそのための環境をおもしろがりたいと思うと、やっぱり「ちょっと本気でソリッドオーディオプレーヤー探してみるか」というコトになっちまうのであった。



■かなり好印象の本体

NW-E3
つなぎ目のないボディのアルミ表面には、わずかにざらつきがあり、上品な感じの光沢がある。ボタンの配置は使いやすさがよく練り込まれている
NW-E3
ボリューム調整と再生/停止ボタンは頭?のところについている。よく使うものだけを別のところに配置してあるから、いちいち見なくても操作できる

 ハードウェア好きだしアタラシモノ好きだしミーハーである俺は、比較的いつも新しいソリッドオーディオに目を向けたりしているわけだが、気持ちよく好きになれるプレーヤーがなかなかない。結論から言って、現在でも「コレならカンペキ!! サイコー!!」と納得しまくれる製品には未だ出会っていない。

 が、最近、かなり惹かれる製品を見つけた。ソニーから出たネットワークウォークマン(NW-E3)である。この製品に関する詳細はココココや、それからココなど見ていただきたい。

 ネットワークウォークマンは、名前に少々斬新さがあるので、新手のネット関連で音楽関連で新機軸のナンカかな、とか思ってしまうが、何のことはない、記録方式がATRAC3のソリッドオーディオプレーヤーだ。同社のMusicClip等と似たような存在である。ちなみに、パソコン・ネットワークウォークマン間でのサウンドデータのエンコードや転送には、同梱のOpenMG Jukeboxを使う。曲データはビシッと著作権保護されまくりというわけだ。


 最初このプレーヤーを手にした時感じたのは、まずその小ささと軽さ。小さくなりまくりのソリッドオーディオプレーヤー界においてはそれほど“ビックリ”という感じのサイズではない。が、100円ライターを一回り太らせた程度(約81×32×14.6mm)の本体は、電池(単4形ニッケル水素充電池1本:本体の付属品)を含んでも約45g。コレが最大約120分の曲データを飲み込み、約4時間の連続再生(アルカリ単4乾電池だと約5時間だヨ!!)ができるってのには、やっぱり驚かされる。

 あと、このプレーヤーは非常に感触がいい。触り心地がイイというか、持ち物として良い感じ。というのは、まずそのデザインが非常にシンプルでクセがないこと。本体はアルミの一体成型、って言うんでしょうか!? エッジ部分につなぎ目がないケース状で、ほんの少しザラつきのある、アルミ独特の感触が妙に心地よいのだ。ソニーはコレを“高級感”としているが、どっちかと言えば、無駄な装飾や主張を抑えた“無個性感”という印象だ。例えばこの筐体がプラスティックのトランスルーセントだったらチャチな感じになるだろうし、あの紫っぽいマグネシウムだとある種のサイバーと言うよりもむしろサイバー感を狙いすぎてダサくなったところのダサイバーと言えるし、磨きすぎのピッカピカだったりすると少々おやじ趣味だと思う。

 ネットワークウォークマン独自のこの感触は、子供っぽくもなく、オッサンっぽくもなく、またオモチャっぽくも高級品っぽくもない、アクや主張が非常に少ないキレイなデザインだと感じた。製品そのものから何らかに偏ったようなイメージが連想されない。

 コンパクトさと軽さ、それからデザイン的な静かさ。実際使ってみると、これは実にオッケー感が高い。ネットワークウォークマンにはストラップ等を取り付けるリングが付いていて、お外に持ち出すときはこのリングを利用して首から下げるなりバッグに吊すなりしてネ、ということだ。で、そうした時、前述の無個性な外見パワーが炸裂し、どんな人・服装・状況にもマッチする。デジタル野郎っぽくもなく、オタクっぽくもなく、マニアっぽくもなく、インテリっぽくもなく、ビジネスっぽくもなく、ガキっぽくもなく、非常にすんなりかつ自然な持ち物に見えるわけだ。

 それと、この100円ライターサイズ(とか書くといきなりチープ感が漂いますな)は、ポケットやバッグに入れる時の抵抗感がなくて良い。デザインのさりげなさが「とりあえず持ってくか」という気にさせる……とか言ったらわかりにくいだろうか? 気構えなく、上着に忍ばせておける・おきたいという感じにさせる。コレって、他のソニー製品にもあんまり見られない、ちょっと新しい感触だと思うのだが、どうだろう。



■こなれたシンプルさ加減もナイス

NW-E3
本体正面
NW-E3
本体背面

 さて、肝心の使用感はどうかと言うと、これもかなり好感触。結論としては、ネットワークウォークマンのシンプルさが功を奏している感じで、素っ気ないほど快適に使える。

 ネットワークウォークマンは、外面的にも非常にシンプルなのだが、機能的にもシンプル。ボタン類は全部で7個。それぞれ、DISPLAYボタン(表示切替)、PLAYMODEボタン(リピート再生やシャッフル再生の切替)、HOLDボタン(誤操作防止)、MEGABASSボタン(低音強調)、VOLUMEスイッチ(音量調整)、再生・停止ボタン(プレイとポーズ)、送り戻しリング(頭出しや早送り等)だ。

 このうち、持ち歩き時に実際多用するのは、VOLUMEスイッチと再生・停止ボタンと送り戻しリングの3つだろう。再生・停止ボタンと送り戻しリングは一体化しており、VOLUMEスイッチも多用するモンでもないってコトを考えると、実質、ひとつのボタンだけでだいたい使えることになる。


 まあ、今時のソリッドオーディオプレーヤーはどれもイージー操作なのだが、ネットワークウォークマンの場合は外観や感触に強いシンプルさを感じるうえ操作系もシンプルなので、カンタンな感じが強調されているという印象。それと、なんか、多くの人が描くところの“デジタル時代の音楽再生装置”に非常に近いテイストもある。手のひらにスッポリ収まる小ささで、超軽くて、すげー簡単に音楽を楽しめて、未来的な美しさも備える。先鋭的でありかつ現実的で、しかも決して突飛ではない使用感がナイスだ。

 個人的には、やっぱり、一体化した再生・停止ボタンと送り戻しリングが便利だ。本体をちょうどライターのように持つと、その一体化ボタンがピッタリと親指部分に当たる。わりと早送りや早戻しをよくやる奴なので、親指で曲を送ったり戻したりできるのは快適。本体の中央部分は縦に少しくびれているので、操作時のホールド感も上々。それから、誰でもそうだと思うが、俺の場合よく使うボタン順に並べると、再生・停止ボタン≧送り戻しリング>VOLUMEスイッチ>MEGABASSボタン≧HOLDボタン>その他(DISPLAYボタンやPLAYMODEボタン)という感じになる。で、ネットワークウォークマン本体のボタンレイアウトもこの順で並んでいたりするので、非常に使いやすい。よく練られたレイアウトだと思うので、興味のある人はショップ等で触ってみたりして欲しい。



■メモリ容量とかEMDとか


 ネットワークウォークマンは本体内にメモリを内蔵している(交換できない)タイプのソリッドオーディオプレーヤーだ。メモリ容量は64MB。この容量一杯に音楽データを入れた場合、ビットレート順に約60分(132kbps)、約80分(105kbps)、約120分(66kbps)のサウンドが入る。で、実際はどんな感じなのかと言うと、俺の場合だと最大限音楽を入れても80分程度という感じ。

 もう何度も書いたコトだが、例えばCDの音を(WAV形式ファイル経由で)66kbpsのATRAC3にエンコードして聴くと、俺の場合はかなり耐えられない。まあ、比較的ゴチャゴチャした賑やかな曲を、さほど音楽に集中しない感じで聴くには十分イイ音だとは思うが、好きな曲を電車の中とかで楽しむって感じになると66kbpsのATRAC3エンコードってのはキビシい。クリアであるハズの音が、なーんか歪んだうえにショワショワする。原音にエフェクターとしてディストーションとフランジャーをかけたような違和感のある音になるのだ。

 なので、フツーは105kbpsでエンコード。イイ音で聴きたい気に入った曲は132kbpsでエンコード。こまかーいコトを言えば、132kbpsでのATRAC3エンコードでも、まだ少々音が悪いよーな気がしなくもないのだが、まあ、実用上105kbpsか132kbpsかのどちらかという感じで使う。なので、ネットワークウォークマンは60~80分ぶんしか曲が入らないプレーヤーになってしまうのであった。

 時には「これじゃあ短い」と感じることもあるが、まあフツー使ってたらこの程度の時間ぶんの曲が入ればいいだろう、と思う。もっともっと曲が入らなきゃ、とか思った場合、俺は自分で編集したMDを何枚も持ち歩いたりする。

 理想としては、ネットワークウォークマンのような超小さいプレーヤーのメモリがすげー大容量か交換可能、ということになるが、理想を追い求めてもデバイス事情がついてこない。それに、理想を追いまくると、例えばWAV形式44.1kHz16ビットステレオのファイルで何曲も聴きたい!! なんてことになる。ところが、「まーアレだよね理想は理想だよね」などと現実指向になった瞬間、考えが変わる。ちょい外出時はネットワークウォークマン、暇な時間が多そうなお出かけ時はMD、クルマで旅行時はCD、みたいに、あっけなく現実的な解決策が出てきたりする。なので、まあ、ソリッドオーディオについては、この程度再生時間があればオッケーかな、なんて思う最近の俺であった。

 ところで、最近はネット上での音楽配信サービスことEMD(Electronic Music Distribution)も盛んになりつつあるが、コレ、慣れてくると非常に楽しいですな。最初は「どーせ低ビットレートじゃ音悪いんだよな」とか思っていたが、自分の中でCDやMDやソリッドオーディオの棲み分けがなされてくると、EMDってかなり便利でナイスなサービスだと感じられるのだ。

 例えばココとかココとかココで、実際にどーゆーふーにネット上で音楽が配信されるのかを見て欲しい。


 気に入った曲があったら1曲だけダウンロードで購入。ネット経由で比較的安価に曲を入手し、ソリッドオーディオプレーヤーで楽しむ。すげえ気に入った曲なら、CDを別のサイトなんかで買うこともできる。自宅に居ながらにして、気軽に曲を楽しんだり吟味したりできるわけで、なるほど音楽のネット配信とかCDのネット通販ってのは快適だと感じさせられる。

 てなわけで、そろそろ俺も音の善し悪しや手間の少なさだけにとらわれず、音楽を聴くTPOに合わせて機材なりサービスなりを選ぶことにしよう。



URL
  ネットワークウォークマンのニュースリリース
  http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200005/00-0515/
  SonyStyleのネットワークウォークマン製品情報
  http://www.jp.sonystyle.com/Style-b/Meets_wm/
  音楽配信もしているSonyMusicのサイト
  http://bit.sonymusic.co.jp/

2000/05/22 00:00

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2000 Impress Corporation  All rights reserved.