|
|
|
お手軽簡単系デジカメだが懐は深い「ペンタックス Optio S5z」
|
|
|
|
スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。 |
|
■ タバコの箱サイズの、あのデジカメ
|
有効500万画素、光学3倍ズームのCCDを採用、2.5インチ液晶を搭載したコンパクト機。F値が2.6~4.8とコンパクト機としては明るいレンズを採用している。店頭価格は3万円台半ば程度
|
ペンタックスのOptio S5zを発売日に衝動買いした。
理由はいくつかあるが、まずはそのサイズと、持った感じ。タバコの箱にスッポリ収まる超小型デジカメだが、持ってみての違和感がない。超薄だけど実はカメラとして扱いにくい、みたいな機種もあるが、Optio S5zは超小型なのに物理的に扱いやすいと感じた。
それから、機能。ハッキリ言ってOptio S5zには、ライバル機の追従を許さないような強烈な機能は、ないと思う。顔認識でピンボケ知らずとか手ブレ補正機構搭載とか水中撮影OK(ってソレはライバル機とは言わないか……)とか、ヒキ&飛び抜けた実用的機能は持っていないように思える。
が、ちょこちょこ触るとですね、細かな機能が便利だったり使いやすかったり、あるいはこういうコンパクト機にはぜひ欲しい機能があったりして、総合的な実用性・汎用性の高さを感じる。日常で使うには何かと便利で使いやすいOptio S5zなんで、けっこー頻繁に持ち歩いちゃう俺だ。
てなわけで、今回はOptio S5zについて。購入後、2カ月弱使った時点での拙者的インプレッションなどを。なお、Optio S5zの詳細に関してはペンタックスの製品紹介ページをご参照いただきたい。
■ パッと見で好印象のクッキリ画質
まず、Optio S5z(以下、S5z)の画質だが、とりあえずご参考までに何枚か写真を並べてみる。
やや湿気が多い日の午前中、オートホワイトバランスで撮影。比較的にクリアでノイズ感も少ないが、被写体・光の状況によって細部にノイズが見えたりする。が、一見しての印象はクリアでクッキリした画像だ。
|
晴天下、オートホワイトバランスで撮影。被写体のコントラストが高い状況では、よりいっそうノイズ感がなくなる。色合いもハッキリ。やや彩度が高く、微妙にシャープネスがかかっている印象もあるが、クリアでキレイに思う。
|
夕方屋外と窓辺の室内にて、ホワイトバランスを太陽光にして撮影。オレンジの夕日もグレーのねこちゃんもビシッと写った。ただ、若干光量が少ない状況になると、徐々に徐々にノイズが目立ってきますな。
|
フツーに撮り歩いていると、わりあいとメリハリの効いた写真が撮れ、クリアさも十分だと感じる。また、オートホワイトバランスも的確で、多くの状況下において正しい(というより好ましい)発色が得られる感じだなぁボカァと思った。
が、重箱の隅つつきモードに入って画像をじっくり見ると、ちょっと明暗階調に乏しいような気も。ビビッドな発色が目立って気づきにくいが、階調的滑らかさがもーちょっと欲しい感じ。
それから、小さな被写体のディテイルがガサガサして見えることがある。粉っぽいとかサラサラを通り越してガサついて見える。光量不足の時にはそうなりがちなようで、同時に、やはり光量が不足するとノイズが一気に増える傾向があるように思う。
てなわけで、画質に関してはまずまず満足。多くの被写体において「ん、これならいいか」と納得できる発色は、わりと好き。低光量下でザラつきやノイズが見えがちとは言っても、じっくり見なければ気づかない(というか発色のほうに目を引かれる)ので、実際に使っていて大きな難点だとは感じていない。
■ スライディングな光学3倍ズームレンズ
S5zには、ペンタックスの超小型デジカメではお馴染みとなったスライディングレンズシステムが採用されている。沈胴式レンズをボディに収納する時、中央のレンズ群を光軸上からズラし、狭い空間に格納するという機構だ。電源を入れるとせり出すレンズの長さと、電源オフ時のS5zの厚みを見ると、やはり改めて不思議でありどーなってんのコレ!? とか思っちゃう手品みたいな仕掛けである。
このレンズ、35mmフィルム換算で35.6~107mm相当の光学3倍ズームレンズで、明るさはF2.6~F4.8。実際のズームレンジはこんな感じである。
ワイド端(35.6mm相当) |
テレ端(107mm相当) |
|
|
超コンパクト系デジカメとしては、平均的~少しだけ広角気味のワイド端。そこから望遠側に最大までズームすると遠くの被写体のようすもまずまず見える。
|
光学3倍ズームくらいだと、遠くの建物をアップで撮るようなことまでは無理ですな。背景を処理したポートレイトあたりまでなら便利だが、それ以上はちょっと……。とか思うと同時に、あーそうか、同じく超小型だしスライディングレンズシステムだけど光学5倍ズームが使えるOptio SViって手もあったなぁと今更思った拙者っス。
さて、この光学3倍ズームレンズ、ズームレンジを本体背面のズームボタンで調整するが、調整可能段階は6段階となる。結論から言えば、もーちょっと細かくズーム調整ができて欲しかった。
ワイド端(35.6mm相当) |
テレ寄り(88mm相当) |
|
|
夏の夕暮れの積乱な感じの雲。刻々と変化する夕方の雲を見るのは興味深く、デジカメ持ってたりするとその雲の細部を撮りたくなったりもする。そこでもプチ活躍する光学3倍ズームレンズだ。
|
ズーム段階をもう少し細かく調整できれば、より細かな構図決定ができて便利だと思う。例えば上の雲の写真のアップのほーは、もうちょっとだけ寄りたいけど、一段階ズームアップすると微妙に寄りすぎとなる、と感じつつ、あーどうしようかな~と思って結局微妙に引き気味のを撮ったけど満足できなかったけどまあいいやと妥協した一枚である。
が、もうひとつの結論から言えば、超コンパクト系デジカメのズーム調整なんてフツーはこーゆーレベルだと言えよう。しかし、S5zに対して細かい要望を思ったり書いたりしちゃうのは、このデジカメ、ちょっと凝った撮影をわりあい手っ取り早く行なえるから。“押せば撮れる”のに加え“撮る前に少しこだわる”ことをスムーズにこなせるからだ。
■ お手軽簡単系デジカメだが懐は深い
|
|
|
本体背面の緑色のボタン、QUICKボタンがヒジョーに便利
|
S5zは、いわゆるお手軽簡単系デジカメだ。基本的にはシャッターボタンを押せば静止画や動画を撮れる。MODEボタンを押してシーン別撮影モードを使えば、被写体や状況に最適な(自動)設定でキレイな写真が撮れる。難しいコトなしに、みんなで使うにはヒジョーに使い回しの利くデジカメだ。
こういうデジカメの多くは、使いやすさや簡単さを重視するためか、細かな機能が省かれたり追いやられたりしがちだ。例えばあまり多用されないけど一部には好む人(俺!?)があるスポット測光ができないとか、露出補正やISO感度変更をしようとするとメニュー階層を辿っていく必要があるとか。手軽に使うにはジョリーグッドだが、やや凝ったスタンスで使おうとした途端に使いにくくなったりする機種は少なくない。
その点、S5zは激手軽にも使えるし、ちょっと凝ったコトもスムーズに行なえる。手軽さに関してはペンタックスの製品紹介ページをご覧いただきたいが、凝ったコトについては、例えば本体背面の緑色のボタン、QUICKボタンがヒジョーに便利である。
このQUICKボタン、デフォルトの設定では、グリーンモード移行用のボタンとして機能する。グリーンモードは、いわばシャッターを押すだけで撮れるモード。全部カメラ任せにできるフルオート撮影モードだ。
こういうボタン、最初は便利なんスけど、カメラの機能が把握できてきたり、撮影者のスキルが高まってきたりすると、邪魔になりがちだ。全部をカメラ任せにするよりも、多少設定を変えて撮ったほうが好ましい結果が得られることを、ユーザーが知ってしまうからだ。
そのよーな段階に来た人のために、このQUICKボタンをファンクションボタンとしてカスタマイズできるようになっている。具体的には、QUICKボタン押下時、4方向ボタンが各種撮影機能設定用のショートカットキーとして使えるように設定できる。ショートカットとして登録できる機能設定項目は全部で10種類で、記録サイズ、画質、ホワイトバランス、AFエリア、測光方式、ISO感度、露出補正、シャープネス、彩度、コントラストとなる。このうち、4方向ボタンには、方向毎にひとつ、合計4つを割り当てられる。
例えば、4方向ボタンの上が記録サイズ設定、下が露出補正、右がISO感度設定、左がホワイトバランス設定、とかにしておくわけですよ。で、通常はプログラムモードとかで撮影し、露出補正やホワイトバランス設定変更を行ないたいカモと思った瞬間、QUICKボタン押下。で、4方向ボタンを操作してその中央のOKボタンを押せば、サクサクッと細かな撮影機能設定変更を行なえるってわけだ。
なお、ファンクションボタンとして設定したうえでQUICKボタンを押下すると、押下方向毎に呼び出せる機能の表示以外にも、スルー画像のヒストグラムも表示される。このヒストグラム表示は簡易的なものだが、露出補正やISO感度設定の目安として非常に便利に使えたりする。
その他、測光方式として分割測光や中央重点測光以外にスポット測光が選べたり、AFモードも比較的に柔軟に選択・調整できたり、お手軽簡単系デジカメとしては細かな部分までかなりコントローラブルなS5zである。
あと、インターフェイスもイイですな。物理的なボタン類は、どれも小さめだが立体的で押下感もしっかりしている。また機能を示す表示(印刷)もハッキリと見やすい。いかにもホールド感が悪そうなサイズではあるが、実際は右手親指や中指が当たる部分には滑り止めの役を果たす出っ張りが付いているので、片手での撮影や操作も現実的だ。
ソフトウェアインターフェイスに関しては、メニューが縦並びゆえ項目を探すのにスクロールが必要となるなど若干の回りくどさはある。が、基本的には単純明快で、メニューの中に多数のカテゴリがあって迷うとか、メニュー階層やその操作が複雑でわかりにくいってコトはほぼない。
使用感としては非常に平易であり、また初心者のスタンスでも中~上級者のスタンスでも使える。幅広いレンジのユーザーが同様の平易さで使えるということに加え、それぞれのレンジのユーザーが快適だと感じられる適切なインターフェイスを持つS5zは、お手軽簡単系デジカメの中でもとりわけ“こなれ度”の高い一台だと感じる次第だ。
■ 手軽に愉快がれるスーパーマクロ機能
使っていてちょっとオモシロいのが、スーパーマクロモードだ。
S5zでの近接撮影は、通常の静止画撮影モードでも40cmまで被写体に近寄れる。これをマクロモードにすると、ズーム全域で18~50cmまで被写体に寄れる。で、さらにスーパーマクロモードにすると、焦点距離が10.2mm(35mmカメラ換算で約62mm)に固定され、被写体へ6~20cmまで寄れる。
ちなみに、このスーパーマクロモードで撮ると、フルキーボードのF(ファンクション)キーふたつ分を画面一杯に収められる感じ。比較的に本格的なマクロ撮影モードであり、焦点距離的にも被写体が歪みにくいので、けっこー実用的である。
で、具体的にどんな写真が撮れるのかといえば、こんな感じ。
花粉も焼き肉の詳細もねこの鼻の質感も撮れまくり!! 理屈抜きで使って楽しいスーパーマクロモードなのである。
また、スーパーマクロモードへの移行も容易だ。本体背面の4方向ボタン右(お花マークのボタンだヨ!!)を押していけば、単純にスーパーマクロモードへ移行でき、焦点距離が固定され、どアップの近接撮影を行なえるようになる。
こういう比較的に本格的なテレマクロ撮影を行なえる超コンパクト系デジカメは、実は他にもあったりするが、そのモードへの移行の容易さではS5zが上手。マクロとスーパーマクロを同様に横並びにしているのが便利ですな。
ただ、S5zのお花マークのボタンは、ソコに割り振られている機能がちょっと多め!? という気もする。フツーはこのマーク、マクロモードに入るか否かって感じのボタンだが、S5zの場合はマクロモードにスーパーマクロモードにパンフォーカスにマニュアルフォーカスにフォーカス位置決定に……と合焦関連のいろいろな機能を扱えてしまう。
ちなみに、4方向ボタンの下は、例えばプログラム撮影モードでは多用されない空白のボタンだったりする。ので、お花マークボタンとフォーカス関連ボタンの割り振りをもーちょっと洗練しちまって欲しいような気もする。
ともあれ、なかなか楽しめるデジカメなのだが、俺的には若干気に入れない点もある。それは、ボディ前面のスピンドルライン(表面仕上げ)。ペンタックスは「上質を感じさせるスタイルを追求。ボディ表面の細かいスピンドルラインが繊細な輝きを見せます」と言っているが、この加工、汚れやすいんですけど。汚れると曇っちゃって繊細に輝かないんですけど。あと、汚れを落としにくいんですけど。……あ、ユーザーが上質じゃないと汚れちゃうって話? 違うか。
あと、できれば2.5インチ液晶の画素数を20万オーバーにして欲しいとか、もう一息バッテリーの持ちをよくして欲しいとか、やっぱちょっと電源ボタン小さ過ぎない!? とか、細々した俺的残念点はあるが、総じてイイ感じ。
最初は単にタバコの箱にスッポリ入るし軽いし画面デカいだけのお手軽簡単系デジカメだと思っていたS5zだが、実はけっこー細かいコトがスムーズにできて、初心者から中~上級者まで楽しめる一台であった。なかなか濃いデジカメっスねコレ。
【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、41.5MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。
|
■ URL
ペンタックス「Optio S5z」製品情報
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-s5z/
2005/08/29 15:38
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|
|
|