ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
*ist Dシリーズ一眼、再び! ペンタックス「*ist DL」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


*ist Dシリーズ一眼、再び

ペンタックス「*ist DL」。610万画素の一眼レフデジカメ入門機で、重量は470gと軽量。2.5インチの液晶モニターを装備。レンズキットは35ミリ換算で27.5mmから84mmまでのズームレンズが付属する。店頭価格はレンズキットで10万円を切る程度。ボディのみは8万円弱

ボディカラーは黒とシルバーを用意
 ペンタックスの初代デジタル一眼レフカメラ、*ist D。このアスタリスクアイエスティーディーという……違う!! このイストディーという響きから、いろいろ連想する(若干マニア寄りな)人は少なくないと思う。

 他の機種と比べるとかなり小さいし軽い。他の機種と比べると、なーんか独特の素敵な描写力がある。他の機種と比べるとマニアックな一眼レフ用レンズを多々使いまくれるし、あと現代的なパンケーキレンズもあるし、実はレンズがけっこーお手頃価格だったりする等々、いろいろな点でソソる機種。そんな*ist Dシリーズも三代目に。すなわち*ist DLが発売された。

 *ist D愛用者であった拙者だが、訳あって数本のレンズとともに手放してしまった。思わずリキんでキヤノンのEOS-1Dsを買ったら金欠っていうか冷静になって考えてみると手放すんじゃなかったカモ~、と。画質的にかなり楽しめるし小型・軽量の*ist Dには、画質は超最高にイイけどデカくて重くてインターフェイスもプロ指向(でトーシロにゃ扱いにくい)のEOS-1Dsにはない魅力が多量にあったのだ。

 そんなところへ二代目の*ist DSが登場。*ist Dよりプチ小型・軽量化され、液晶も1.8(11.8万画素)→2.0型(21万画素)と大型化・高精細化され、値段も下がった。超手を出しやすい新型*ist!! なのであったが、ボディ&レンズを手放して即また同じ系統のデジタル一眼レフシステムを買い直すのは……珍しく我慢をした拙者だった。

 そんなストレス(!?)を秘めていたので、*ist DLは思わず衝動買いした。だってまたもや世界最軽量でやっぱり超小型。しかも液晶モニターが2.5型(21万画素)!! また、これはいろんな含みがあるが、DもDSもDLも同サイズ・同画素数の撮像素子を採用している点も嬉しい。最後に良さげなレンズとセットで10万円を切る価格にドンと背中を押されて[購入する]ボタンをポチッとな。

 てなわけで、今回はペンタックスのデジタル一眼レフカメラ、*ist DLレンズキットモデルについて。購入後約1カ月使ってみたところでのレポートを。なお、*ist DLの詳細については、ペンタックスの製品紹介ページニュースリリースをご参照いただきたい。


小さく軽いが扱いやすいボディ

2.5インチの大型液晶モニター搭載
 予想通りのコトなんスけど、*ist DL、やっぱり携帯性高いっス。質量や容積を示す数値を無視して、体感的にどの程度携帯性が良いかを言えば、本連載で前回レポートしたソニーのCyber-shot DSC-H1の携帯感と似た感じ。

 実際はDSC-H1のほーが小型・軽量だと思うが、双方を持ち歩き比べても、大差ナイ気がする。もちろん、*ist DLレンズキットの場合であり、*ist DLにより小さなレンズを装着すれば、携帯性がより高くなるだろう。ていうか、レンズ一体型のコンパクト方面デジカメとサイズ・質量の比較をしたくなるほど、やはり*ist DLは小さく軽いと感じさせる。

 なお、老婆心で言うが、デジタル一眼レフカメラで作品を作るのだ!! あのレンズを使って美しい瞬間を記録するのだ!! 写真に情熱を注ぐのだ!! てな熱血な心意気ではなく、デジタル一眼レフカメラを買おうかな~という方──夏の旅行に行くからなんかちゃんとしたいいデジカメ欲しい、とか、運動会でウチのコをキレイにカワイく撮るのよ、とか、画質いいっていうし写真は一生のものになるからデジカメも一眼がいいような……、てな“何となくを含んだノリ”でデジタル一眼レフカメラを欲するなら、レンズを含めたサイズ・質量はヒジョーに重要な機能的要素となる。

 要は、デカめ重めは疲れる→イベント時に渋々持ち出すハードウェアとなる。逆に、小さめ軽めなら、イベント時にも使うけど、なんか画質イイし楽しいからってな塩梅で日常にも役立てるようになるだろう。ま、目的は写真なので、プロセスの間にあるハードウェアが極力ユーザーの負担・不便につながらないほーがイイって話ですな。



AUTO PICTモードでは、近接撮影なのか人物撮影なのかスポーツなのか風景なのかまで見分けてくれる(らしい)
 さておき、ショルダーバッグあたりにスコッと入れても「嵩張るし重いし疲れる」と思わせない*ist DLだが、その使用感もなかなか良かった。

 まずそのホールド感。ボディは小振りだが、グリップ部にはしっかりとしたボリュームがある。グリップ部前後の形状も好ましく、右手親指&中指&薬指&小指でガッツリとホールドできる。また、右手人差し指と親指の周辺に来るボタン類の大きさ・位置も適切で、どのボタンが小さ過ぎ大き過ぎ、どのボタンが近すぎ遠すぎという違和感はなかった。……ただ、強くグリップすると若干ギシギシ言いますな。さらなる堅牢性が欲しいところだが、そーすると重くなったりするんでしょうか?

 ガッチリ掴めてボタン類の操作感もナカナカ級の*ist DLだが、ライバル機にない大きな魅力が2.5型(約21万画素/低温ポリシリコンTFT)の液晶モニターである。一眼レフなので、撮影時には関係ない(と言っても設定時や情報表示には便利だ)が、再生時は大きく見やすい高精細液晶が役立つ。見て楽しいってのもあるが、撮影後にブレの有無やピントの確認をする場合、大型・高精細液晶は実に便利な装備となる。

 ちなみに、再生時の表示倍率は12倍までで、拡大開始倍率を指定することもできる(いきなり12倍拡大から表示開始、とか)。ただ、拡大時のレスポンスはそーんなに良くなく、またサムネイル表示も一画面に3×3の9枚まで。実用上十分だとは思うが、より素早く拡大・縮小でき、サムネイル表示枚数がさらに多ければ、大型・高精細液晶をもっと生かせるように思う。

 他、インターフェイス等に関しては、敷居が低くて平易な感じ。*ist Dシリーズって初代からそーだったと思うが、ボタン類にしてもメニュー表示にしても“噛み砕いてわかりやすく&少ないボタン操作で行なえる”というポリシーが感じられる。デジカメ慣れしているユーザーならマニュアルを読まずとも使えるだろう。逆に、比較的に高機能な一眼レフカメラユーザーだと「機能設定のたびに画面表示を見ないといけない」とか「ファインダーから目を離すのがウザい」と感じるかもしれない。けど、まあ、ハイアマチュアの方が好んで買うデジタル一眼とは思いにくいんで、この平易さはジョリーグッドと言えよう。

 撮影モードとしては、マニュアル~プログラム、シーン別撮影モードから全部カメラ任せのAUTO PICTモード(オートピクチャープログラム;カメラが被写体を自動的に判断するシーン別撮影モード)がある。特にこのAUTO PICTモードは、近接撮影なのか人物撮影なのかスポーツなのか風景なのかまで見分けてくれる(らしい)ので、デジタル一眼の機能云々よりもデジタル一眼で得られるキレイな写真がとりあえずの目的という初心者には有り難いのではなかろうか。

 てなわけで、デジタル一眼レフカメラとして(高度ではないものの)一通りのコトを十分こなせて、サイズ・質量およびAUTO PICTモード等まで含めて敷居が低い*ist DL。ホールド感の良さや液晶モニターの利便まで含めれば、入門機としては余りある魅力を持った一台だと言えよう。


*ist DS→*ist DLで、どう弱まった!?

 *ist DL買ったんスよ~、とか言うと、ペンタックス派の人から「ソレってペンタプリズムじゃないんですよね、どうですか?」とか「ファインダー倍率どうスか?」てなコトを訊かれる。確かに、*ist DS→*ist DLで(コスト減や軽量化のため!?)に細かい部分の仕様が変わった。

 *ist DLは、*ist DSをベースに開発されたそうだ。なので、*ist DSから良くなった点もあれば、ビミョーにイマイチな感じになった点もある。前述のペンタックス派の人は恐らく「仕様変更で弱まった点、マジで弱まってますか?」というニュアンスで訊いたのであろー。ともあれ、*ist DLには、*ist DSからの細かな変更点がいくつもあるわけだが、気になるのはファインダー部。何せ一眼レフカメラだけに、かなり大切な部分だ。この部分の仕様変更をちょいと見ていこう。

 具体的には、まず、ペンタ部(レンズから入る像の反射機構)がミラー反射式になったこと。*ist DSはガラス式で、ガラス式の方が美しい像が得られる(見える)と言われている。

 それから、ファインダー倍率の変更。*ist DSは0.95倍だったが、*ist DLでは0.85倍に“下がった”のだ。ファインダー倍率は、接眼ファインダーを通して見える像と、肉眼で見える像の差違を示す。この倍率が低いと、肉眼で見たときよりもファインダー上の像が小さく見える。

 加えて、*ist DSでは合焦点・合焦を示す表示がファインダーの像の上にスーパーインポーズ表示されたが、*ist DLではそれがなくなった(ファインダー下部の表示になった)。

 あと、*ist DSでは交換可能だったフォーカシングスクリーンが、*ist DLでは固定式(交換不可能)になった。

 恐らく、ファインダーにこだわる方なら、これらファインダー系の仕様変更を見て「え~っ、じゃあDSにしとくわ」と言うかもしんない。確かに、ファインダーは一眼レフにおける超重要インターフェイス。パソコンにおけるディスプレイのように、絶対に使う部分である。また、とりわけ映像を扱う機器だけに、一眼レフのファインダーは命なのダ!! と考えるのも当然と言えば当然だ。

 で、*ist DSから*ist DLになり、スペック上では弱まっちゃったファインダー部。ペンタ部の機構変更により、*ist DSほど美しい像が見えてこなさそう。倍率下がって少々扱いにくそう。スーパーインポーズなくなって不便そう。オマケにフォーカシングスクリーン固定式だと、用途がちょっぴり限られそう。と思われる。


 てなわけで、*ist DLのファインダーの使い心地を書いてみたいが、実は*ist DS使ったコトないんで、比較はできない拙者であり、すまんス。ただ、*ist DSと*ist DLのファインダーの違いを知った上で「*ist DLのファインダーはイマイチなのか!?」を検証することはできそーなので、そのあたりを。

 結論から言えば、暗いとか見にくいとか(手動で)ピントを合わせにくいってコトは、ほとんど感じなかった。つーか明るさや見やすさに関しては、この価格で買えるデジタル一眼と考えれば逆に魅力じゃないだろーかとも思う。十分オッケーだと感じた次第。ファインダー倍率は、ちょっと物足りないものの、でも、実用上差し支えがあるとか違和感ありまくりだとか感じるほどのものでもない。

 俺的に残念なのは、合焦点と合焦を示すスーパーインポーズの廃止。合焦はファインダー像下側(の黒いトコロ)に示され、これでもフツーに便利なのだが、ファインダー像の上に表示されたほうが快適だと思う。視点の移動がより少なくて済むゆえ、目が泳がないし、疲れも少ない。けど、まあ別にスーパーインポーズがなくてもいいかな、と我慢できる程度だ。フォーカシングスクリーンについては、時々、方眼のものに変更したいキモチになるが、*ist Dシリーズ用のフォーカシングスクリーンはそもそも種類が少ないので、これも別にいいや、と。

 というコトで、俺の場合は別に気になんなかったっス。ただ、目の肥えた一眼ファンだと話は別かもしれない。もっと高品位なファインダーを搭載した機種のほーが絶対イイ!! という可能性は低くない。でもまあそーゆー方々がハナから*ist DLを選ぶのか、そーゆー方々に向けた*ist DLなのかは、疑問である。


画質など

 とまあ、細かい話ばっかりでココまで来てしまったが、アレですな、肝心要の画質ですな。てコトで以降、*ist DLレンズキットモデルで撮った写真を並べてみたい。




 それぞれデフォルトの設定で撮った写真だが、俺思うにシャッキリ&クッキリし過ぎずに、自然な明暗階調を出してくれるカメラだなぁ、と。ただ、発色はちょっとだけ派手め!? *ist D(←初代機)と比べるとちょい強めの色が出ているようだし、クッキリ感も高い気が。

 これは、もしかしたら、やっぱ、画像仕上の設定が[鮮やか]になっているから!? *ist DL(や*ist DS)では、*ist Dにはなかった画像仕上設定(現像設定)である“鮮やか”が選べるようになった。*ist Dと同様の傾向の画像を得るには、この設定を“ナチュラル”にするといいようだ。てなわけで、これを試してみた。

画像仕上設定:鮮やか 画像仕上設定:ナチュラル


 画角・露出値がビミョーに違っててすいません。けど、画質仕上設定を変えると、発色も見かけ上の解像感もずいぶん変わりますな。撮ってそれで終了、という場合は設定が“鮮やか”であるほうが何かと好印象かもしれない。ただ、ちょっとレタッチして画像を追い込んだりする場合は“ナチュラル”の方が扱いやすいように感じる。また、その方が、*ist Dシリーズらしい渋く重くフィルムっぽい味わいが得られやすいような気もする。そのあたりは、実際にこれらサンプルをレタッチすることでおわかりいただけると思う。

 あと、画質ついでに、レンズキットモデル付属レンズであるsmcPENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6ALの画角のサンプルを。ワイド側いっぱいとテレ側いっぱいで同じ被写体を撮ってみたので、ご参考までに。

ワイド側
35mm換算27.5mm相当
テレ側
35mm換算84mm相当


 てか、なんか、やっぱ、拙者のサンプル画像、時々水平線が傾いてますな。……これはやはり方眼フォーカシングスクリーンとか使うべきなのかも!! だったらフォーカシングスクリーン交換可能な*ist DSのほーがいいのかも!! ……でも*ist Dシリーズ用の方眼フォーカシングスクリーンはナイのであって撮影時に気をつけろよ>俺!! であるが、さておき、このレンズ、画角的にけっこー気楽に使えますな。広角ズームなので楽しくもある。太陽光がバッチリ入った光景を(実は付属フードを付けずに)撮ってもみたが、なかなか健闘している。

 というわけで、デジタル一眼レフカメラとしては最大級の液晶モニターを搭載しながらも、超小型・世界最軽量であり、かつ、初心者がこれから手を出す一眼としてもナイス。だが、安価&お手軽というだけでなく、登場当初にその画質が話題を呼んだりした*ist Dの直系だけに、多くのユーザーに好まれる描写性能を備えている*ist DL。いろいろな意味で非常にコストパフォーマンスの高い一台ではないだろうか。

【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、41.0MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。



URL
  「*ist DL」製品紹介
  http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl/feature.html
  「*ist DL」ニュースリリース
  http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200522.html

2005/08/01 17:21

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.