|
|
|
持ち物的な手触りの良さ&満足感ではピカイチ!「Cybershot T7」
|
|
|
|
スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。 |
|
■ コレ絶対買う!! と思ったCybershot
|
ソニー「Cybershot T7」。本体最薄部9.8mmの薄型ボディながら2.5インチの液晶を搭載。有効画素数510万画素、光学3倍ズームといまどきのコンパクトデジカメとして十分な性能を備える。店頭価格は5万円を超える程度
|
Cybershot DSC-T7にはビビった。ニュースリリースを読んだ瞬間に購入を決心し、予約し、発売日を待っていた俺である。
で、Cybershot DSC-T7(以下、T7)の発売日。パッケージから俺のT7を取り出して持ったら再度ビビった。やっぱ凄い。こりゃ新鮮。あぁ嬉しい!! この最強に凄まった超薄型デジカメは本日現在から俺のモン!! くぅ~っ、たまらねえ。
何はともあれT7、そのサイズが痛快であり、ソレこそが俺に購入を決定させた要素であり魅力だ。外形寸法は91.7×60.2×14.7ミリで、その最薄部は9.8ミリ。ほぼクレジットカード大のプレートって感じ。カードリモコンみたいっていうか2.5インチベアHDDみたいっていうか、この中にどのよーに光学3倍ズームレンズ搭載5メガピクセルデジカメの各部品が収められているのか不思議でならないが、とにかく何度見ても目が覚める薄さである。
てなわけでT7を使い始めて約一カ月。なるほどフムフムそーですかってな感触が掴めたので、今回はT7について。なお、T7に関する詳細はソニーの製品紹介ページをご覧いただきたいが、T7に関する俺的結論を言えば、持ってても使っててもだいたい満足。一カ月も経つのに、まだユーザーの気持ち良さが継続しちまってるという逸品である。
■ ソニーはこーゆーのばっかり作るべきだと思った
|
細部まで作り込まれた薄型ボディ。ストラップ穴のあたりのデザイン的処理も美しい。持ち物的な手触りの良さ&満足感においてはピカイチと言える
|
T7を手にしてたびたび見直してしまうのは、その滅茶なほどの凝縮感であり通り一遍でない緻密さである。よくもまぁここまで詰め込んだなぁ、と。にしてもはぁ、こーんな細かいトコロまでキッチリ作り込んだもんだなぁ、と。
世界最薄の5メガピクセル機ってだけで最強度が高いのに、薄いだけではなく十分+αレベルの機構・機能が備わっている。世界最薄で機能も十分ってコトで非常にウハウハ度が高いのに、そのうえ、細部の作りもエレガントだ。
例えば、デジカメとしての基本性能。スペックを見れば一目瞭然だが、今時的デジカメとしてビシッとキマってる。5メガピクセルであり、光学3倍ズームレンズ搭載であり、液晶モニタは2.5型のハイブリッド型クリアフォト液晶でありかつその画素数は23万400ドットと非常に精細。超薄なのに実用性が高いT7である。
ハードウェアとしての作りもよい。ボディ表面の仕上げ、レンズバリアの質感やギミック、電池カバーやメモリスロットカバーの機構および操作感触。ある種の“揚げ足取り感覚”で細部を見ていっても、手抜きとか妥協とかが見えてこない。逆に、驚かされたりする──本体底部には足が4本生えていて自立するし、ストラップ穴周辺の美しい形状はホールド感を高める“機能”だったりもする。
薄さにこだわり過ぎた(!?)ことからくる使いにくさってのもある(後述)が、ともかく、持ち物的な手触りの良さ&満足感においては、下手なデジカメなんか相手にならない。まずはオーナーとしてグヒグヒと喜べる製品だと感じる。
俺の場合、思わずブラックのほーを買ったが、後日、シルバーを買った人に銀色のT7を触らせてもらったら、んむむーシルバーもイイ!! もう一個買うか!! とかマジで思ってしまった(けど2台目は買ってません……まだ)。
ソニーはこーゆー製品ばっかり作って、製品を買ったカストマーの顔をヘラヘラさせ続ければいいのにと思った。敢えてクオなんとかとかアレしなくても、フツーの製品でソニーの醍醐味をナニできるんだから、どんどんヤッちゃって欲しいと思った。とまあ、思考が走っちゃうほどオーナー的満足感が高いT7である。
■ 想像してたよりずいぶん良い画質
ぶっちゃけた話、T7には画質をあんまり期待してなかった俺であった。率直なところ、これまで拙者が使ってきたCybershotシリーズの画質には、どれもだいたい“悪くはないけど粉っぽい感じ”という印象がつきまとった。T7の光学3倍ズームレンズは、小口径で屈曲光学系ってコトで、粉っぽさにレンズ性能の悪……ともかく、まあ薄いから許すことにしよう、みたいな暗黙の妥協を購入前から用意していた。
ところが、撮ってみたら悪くない。つーか、けっこうイイ。思っていたほど粉っぽい感じがしないし、発色もわりと落ち着いていてバランスが良い。明暗階調も十分に出ているようだ。
ていうかなんか、ここまで激薄なのに、得られる写真はかなり好印象であって、これは非常にマトモ度の高いデジカメだと思いつつ、ソニーのデジカメに対する認識(or 思い込み)が変わったりした。
てなわけで、以下にT7で撮った写真を並べておくので、ご参考までに。
■ 一般作例
■ フラッシュを使用しての作例
【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、22.5MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。
|
■ 薄さで全部許せちゃいますけど
|
薄くて軽くて質感もよい。静止画の画質もイイ感じということで、細かいことは全部許せたりする
|
薄くて手触りが良くて、当然だが携帯性抜群のT7。しかしサイズや外見だけはなく、イイ感じの静止画が得られる。その時点ですこぶるジョリーグッドであり、俺は俺の衝動買いを後悔していないのであってやっぱシルバーも欲……さておき、T7は拙者の嬉しい持ち物となっている。
が、敢えてかな~り冷静な目でT7を見ると、ちょっとした使いにくさや、薄さにこだわったがために生じてしまったよーに思われる難点も見つかる。そのあたりをザザッと挙げてみたい。
まず、常用していて気になるレンズバリア部。T7のレンズバリアは電源ボタンを兼ねている。Tシリーズ邁進のきっかけ的デジカメことT1と同様のギミックですな。縦にスライドするという点が俺的には違和感があるわけだが、まあソレに関しては慣れる。慣れてしまえば操作感触も良く、サッと使えてイイ感じだ。
が、このレンズバリア、不意に動いちゃいがちである。ポケットやバッグに入れるときに動いちゃったり、あるいはT7が入ったポケットやバッグ内に手を突っ込んだ拍子に動いちゃったり。動いちゃうと電源が入っちゃうわけで、動いちゃったことに気づかないと、一定時間、電池を消耗してくれる。なんかこーちょっと使いにくい感じ。
ついでに、このレンズバリア部は、T7の最厚部となる。レンズバリアが薄くなれば、T7は世界最薄の名をより確たるものにできる。ので、ぜひミョーに厚いこのレンズバリアが薄くなって欲しいとか思ったが、次のモデルで薄くして出して差別化を目論んでいるのかナとも思った。あと、スライドするレンズバリアじゃなくて、レンズ表面をシャッと薄い金属膜とかで覆う方式にはできないのだろうか? そうすれば……と考えれば考えるほど気になってくるレンズバリア部であった。
それからホールド感。T7のホールド感は、あまりよろしくない。両手で持てばガッチリ持てる──本体剛性がけっこーあるし右手親指が当たるストラップ通し穴には都合の良いカーブと大きさがある。が、片手で持って撮影するのは現実的ではないことと、両手で持った時に左手人差し指あたりがレンズにカブりがちであるのが気になる。慣れはするが、気を抜くと片手で撮ろうとして右手親指が液晶を隠して一瞬イラついたり、両手で撮るときに液晶モニタに左手の指による影が思いっきり出てオロオロしたり……。
それと、電池のもち。T7は思いっきり薄くて小さいので、電池も思いっきり薄くて小さくて比較的に小容量。CIPA規格準拠で撮影可能枚数約150枚・動作時間約75分となっているが、大きく見やすく高精細な液晶を搭載しているT7なんで、撮った後にけっこーじっくり鑑賞しちゃうんですな。写真観て遊んじゃう感覚。そーゆーコトしてると、150枚は無理なフィーリング。また、一日中撮り歩くのも……ちょっと難しいかも。まあ工夫すれば一日もつ電池ではあるが、予備バッテリー確保は良く効く精神安定剤になる。
もうひとつ、本体背面の操作性。結局は、液晶モニタが右側にあって四方向ボタン等が左側に集まっているとゆーハードウェアインターフェイスは、使いにくいし、慣れるのにちょいと時間がかかる。ボタン類と液晶モニタの位置関係は、ぜひ逆にして欲しい。って、やっぱ光学系と液晶モニタが重なると薄くできないんでしょうか!?
といった感じで、超薄型にしたことによるしわ寄せが少々感じられたT7ではある。が、ハッキリ言って、T7買うと、これら難点は全部許せてくる。「いいじゃん、こんなに薄いんだし」とか「それが修正されたらこの薄さでなくなる」といった短いセリフでスルーできる難点とも言えよう。ま、細か~いところにまでこだわるならば、一度実機をいじくってみるのが無難である。
■ 嵩張らない専用ケースとスポーツパック
蛇足だが、T7と同時にソフトキャリングケースLCS-THEを買ってみた俺。で、まずまず満足であった。ボラの大成長っつーかとどのつまり、ケースにT7を入れて持ち歩いても嵩張らないというのが良かった。それだけ。ただ、LCS-THEはフタの部分がベルクロ式なので、外観のわりには安っい使用感。あるいはセミソフトキャリングケースLCM-THAのほーが使いやすかったのかも(ジッパー式だから)と思ったり。
もうひとつ、スポーツパックSPK-THAも同時購入した。そして、これかなりサイコー!! 結局のトコロ、コレにT7を入れた状態でもポケッタブルサイズであることだ。もちろん、入れた状態でもT7の各種機能を問題なく使える。
スポーツパックは水深3mまで使用可能な防水ジャケットだ。本格的なダイビングとかには全然向かないし、フィン使用の素潜りあたりにも向かないが、浅場での水中撮影や水辺での使用には非常に実用的。防水グッズとして考えても、生活防水じゃなくて3m防水なんで、ドビャァァアッ!! と勢いよく水がかかっても問題なし。また、フロート付きなんで、水の中に落としても本体ごとスポーツパックが沈んじゃうことがない(けどフロートはわりと大きくて邪魔ではある)。けっこーお安く買える(実勢価格で1万円前後)という点も嬉しい。
てなわけで、ケースはまあ好きずき(だけどケースに入れたくなりますよ……レンズバリアとか液晶に傷つけちゃいそうで)だが、スポーツパックについては、アウトドア派には買う価値アリ。汚れてもT7を丸洗いできる感覚で便利だし、剛性はあるものの基本的には華奢なT7をしっかり保護できるだろう。
■ URL
ソニー「Cybershot DSC-T7」製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T7/
ソニー「Cybershot DSC-T7」ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200503/05-0309/
2005/05/23 17:27
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|
|
|