ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
俺的メイン望遠デジカメ「LUMIX DMC-FZ5」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


あら出たブラック!! しかも……

パナソニック「LUMIX DMC-FZ5」ブラックボディのモデル。36~432mm相当のライカDC光学12倍ズームレンズ採用、光学式手ブレ補正ジャイロも搭載。店頭価格は5万円台
 コンパクトボディに光学12倍ズームレンズ搭載、しかも手ブレ補正機構を使ってその超望遠撮影が楽しめる、ってコトでおなじみの、パナソニックLUMIX FZシリーズ。その初代モデルことDMC-FZ1衝撃はスゴかった。デジカメの新たな可能性が提示された感じであった。

 DMC-FZ1以来、FZシリーズファンになった俺は、その後DMC-FZ10を買い、DMC-FZ2はパスしたけどDMC-FZ3案の定購入。そして現在に至るのだが、DMC-FZ3にはビミョーな残念感があった。

 高倍率ズームだし手ブレ補正アリだし画質・発色もけっこーイケてるんで、トータルでは良くできたデジカメだと感じて愛用していた。しかし液晶モニターが小さいのだ。具体的には1.5型(11.4万画素)で、去年夏あたりから現在にかけては“な~んかちっこい液晶”てなイメージ。他のデジカメでは液晶モニターの大型化が進む中、1.5型は悲しいのであり、相対的に見にくいし使いにくくて寂しい。

 それから、ホントはブラックボディのDMC-FZ3(←存在しないけど)を使いたかったのだが、発売されたのはシルバーのみ。まあ色にはそーんなにこだわらないけれど、デカ液晶&ブラックボディのFZ3後継機とかが出たら絶対買うし!! てな心意気の俺であった。

 そこへDMC-FZ4(←米国発売モデル)を飛び越してDMC-FZ5が登場。ニュースリリースを読んだ瞬間、DMC-FZ5の予約購入を決めた。だってブラックモデルがあるしぃ、液晶モニターが1.8型になってるしぃ、あと撮像素子が高画素化・大型化された点もよさげだしぃ。

 てなわけで今回はLUMIX DMC-FZ5について。なおこの製品についての詳細はパナソニックの製品紹介ページをご覧いただきたい。


FZ3とFZ5、使用感は超似てる

FZ5のブラックモデルに標準で付属するレンズフードを装着したところ
 早速LUMIX DMC-FZ5(以下FZ5)を使い始めた。俺の場合、前代のFZシリーズことDMC-FZ3(以下FZ3)からの買い増しになるってことで、両機を比べてみたい。のだが、ぶっちゃけ、先代となるFZ3と最新型のFZ5、基本的にはほとんど同じよ~な使用感である。

 FZ3とFZ5の相違点は、まず画素数および撮像素子サイズ、さらにレンズも少々違う。画質に関わるこれらの要素については後述するが、ま、FZ3の高画素版がFZ5って感じですな。

 両機種のボディやボタン位置はだいたい一緒。違うのはシャッターボタンおよびズームレバー位置、手ブレ補正モード変更用ボタンの有無(FZ5にアリ)、グリップ部のラバー形状(FZ5の方が幅広く実装されている)、くらい。あ、あとFZ3では“LUMIX”の文字がシルク印刷だったが、FZ5では金属のプレートとなっている。

 他、スペック的には、FZ5には高速1点AFが追加されて合焦時間がすこ~し短くなったとか、高画素化によりFZ5は連写速度がちょっと落ちたとか、FZ5のほーが起動速度がちょっと速いとか電池がさらに持つとか。レンズ周辺では35mm換算での焦点距離(画角)やフラッシュ光到達距離が若干変わったとか。でも、そのくらい。俺としてはガッツリと体感できるほどのスペック差ではなかったっつーかどっちでもいーかって感じである。

 前述の通り、FZ3とFZ5ではシャッターボタンおよびズームレバー位置が変わったので、これも使い勝手の差になる!? と思ったが、どちらの位置でも短時間で慣れることができる。そんなに変わらない使い勝手ですな。あとFZ5の方がグリップ部のラバー部が広くなっている(と同時にグリップ部が前方にやや大きくなっている)が、これも大きな使用感の差とは感じられなかった。FZ3もFZ5も非常にコンパクトなデジカメなので、一眼レフデジカメ等大きめなデジカメのボタン位置の差ほどは、使用感の違いにつながらないってコトなんでしょうかねぇ。


「LUMIX DMC-FZ3」。国内市場ではDMC-FZ5はFZ3の次機種ということになる。現在も店舗によっては在庫があり、店頭価格は4万円台とあまり値下がりしていない シルバーボディの「LUMIX DMC-FZ5」。前機種FZ3と外観的にもよく似ているが、グリップ部分なども改良されている

 ついでに、ソフトウェアインターフェイス方面も、やはりほとんど同じ使用感。FZ5には手ブレ補正モード変更用ボタンが加わっているが、FZ3もFZ5もソフトウェアインターフェイスおよびそれを操作するためのボタンが非常に使いやすいので、どっちがより使いやすいってイメージではなかった。ただ、手ブレ補正機能のオンオフやモード1・2の切り替えを頻繁に行なユーザーにとってはFZ5のほーが手っ取り早くて便利であろー。

 ハードウェア的使用感に大きな差を感じたのは液晶モニターである。前述のようにFZ3には1.5型(11.4万画素)の液晶モニターが実装されていたが、FZ5には1.8型(13万画素)のものが付いた。ちなみに両機の液晶とも低温ポリシリコンTFT液晶で視野率は約100%だ。ともかく液晶モニターが大型化・高精細化されたわけだが、この差は大きい。

 すなわち、単純に、FZ5の液晶モニターの方が大きくて見やすい。ホントは2型以上の液晶を付けてもらいたかったが、より使いやすくなった液晶モニターには感謝である。でも次の機種はぜひ2型とか2.5型とかを!!


ちょいと変わった画質と発色

 サイズも使い勝手もほぼ同じFZ3とFZ5。両機を使い比べて明らかに違うと感じられるのはその画質と発色だ。

 画質においては、画素数も撮像素子サイズも違うので一概に比べられないが、発色傾向は見た瞬間違うとわかる。てなわけで、以下にFZ3とFZ5の画像を並べてみたい。

ホワイトバランスによる違い
WB FZ3 FZ5
太陽光
オート
同じ条件下、ホワイトバランス設定を統一し、ほぼ同じ露出値で撮影した。FZ3とFZ5では発色傾向がかなり違いますな。


 これら写真は、ほぼ同じ時刻に同じ被写体を同じホワイトバランス設定で撮影した。露出値はほぼ同じになるように工夫したが、ちょっと違っててスマンす。画質的には解像感等が微妙に違う気がするが、それよりも発色がかなり違うんですなこの2機種。

 まず海岸の写真だが、俺的記憶色に近いのはFZ5のほう。FZ5のほうが好印象である。が、海の色はFZ3のほーが現実のものに近いような気がする。まあ少しっちゃぁ少しの差でもあるし、色のコトは好みが大きいと思うが、こんなふーな差が出たヨ、と。

 それから豆腐の写真。夜間室内での撮影で、光源は白熱球と白熱球色の蛍光灯が混じっている状況だ。複数の光源が混ざっているのでオートホワイトバランスに任せて撮ってみた。

 ら、今度はFZ3のほーが好印象な色に。そうそう俺的にはこーゆー色に感じられた、という色がしっかり出た。一方、FZ5では若干黄色~緑がかっちゃいましたな。

 でもまあ、光源がイジワルと言えばイジワルだ。すなわち、白熱球+白熱球色蛍光灯のミックス光源。白熱球光だけならフツーに良好に撮れるデジカメは非常に多い。が、(蛍光管)メーカーにより色がけっこー違う白熱球色蛍光灯の下で、良好な発色をしてくれるデジカメは非常に少ない(ホワイトバランスを手動で設定しても、だ)。そういう意味で、この被写体・条件においては、FZ5の発色はまあフツーであり平均的だと思う。FZ3がミョーに優秀な結果を出したって感じである。

 前述のように、FZ3とFZ5ではレンズが少々変わった。同じ12倍光学ズームだが、レンズ自体が違うのだ。具体的には、FZ3はライカDC VARIO-ELMARITレンズ8群13枚(非球面レンズ3枚)、開放絞り値全域F2.8、焦点距離f=4.6~55.2mm(35mm換算35~420mm相当)。FZ5がライカDC VARIO-ELMARITレンズ 8群11枚(非球面レンズ3枚3面)、開放絞り値F2.8(ワイド端)~F3.3(テレ端)、焦点距離f=6~72mm(35mm換算36~432mm相当)となる。

 このレンズの差、少しは発色傾向の差になっているのかもしれないが、ん~、でもほとんど画像処理エンジンのチューンの違いでしょうな。それより、35mm換算の焦点距離の差=画角の差が写真に影響するよーな気がしたので、これも大雑把に比べてみた。

ズーム使用時の違い
ズーム位置 FZ3 FZ5
ワイド側
テレ側
同じ位置から同じ被写体を、ほぼ同じ露出値で撮影した。ホワイトバランス設定は太陽光。発色傾向の差は明らかだが、レンズの焦点距離・レンズ構成の違いはあまり感じられない!?


 結果、ワイド側では微妙にワイド感が違うよーな気がしなくもないが、テレ側ではほとんどおんなじイメージ。画角的には従来通りって感じであんまり変わりませんな。


俺的メイン望遠デジカメFZ5

 最後にFZ5で撮った写真を画質傾向や発色傾向のご参考までにバババッと並べておきたい。


季節はずれの観光地。若干アンダー気味の1枚を選んだが、発色・解像感とも良好に感じられた 見る人によっては「実際は気持ちもーチョイ青っぽくなくない!?」と言うかもしれない1枚。寒々した青や白が、ホンノリと暖かい色に写ることがたまに

微妙な色もよく再現していると感じた。画面右中央の枯れ草なんかもキッチリ描写されてますな 見た以上でも以下でもない発色となった1枚。さざ波もよく写っている。が、同じ色で微妙な濃淡がある部分には若干のノイズも見られる。けどキタナいノイズっつーより解像感につながる自然(!?)なノイズという感じもする

比較的に多くのデジカメが苦手とする“多量かつ同色かつ細かい毛にくるまれた生物”ことロシアンブルー。だがFZ5では良好に写った。最近のパナソニック製デジカメはこーゆー被写体得意なのかもしんない ややオーバー気味だが、ヒゲから目ん玉までキッチリと描写されている。コントラストが高い部分も自然。撮像素子が大きくなったからか!?

 画質のコトなんでやっぱ結局独断と偏見の結論に至りがちなわけだが、FZ5の画質、俺は好きだったりする。

 ひとつは、被写体によっては微妙にウォームな感じ(ていうか落ち着いた感じ)になる発色にも好感が持てる。また、撮像素子がFZ3の1/3.2型334万画素CCDから1/2.5型536万画素CCD(←ていうかコレってDMC-FZ20と同じモノ!?)になったことからか、FZ3に若干見られた“やや強引なノイズリダクション”が薄れたような印象がある。極端な解像感やクリアさではなく、なんつーか自然で無理のない画質だと感じられる。

 ともあれ、使いやすいし画質的にも納得でき、また何っつっても手ブレ補正機構&光学12倍ズームレンズの実用性は大きな魅力と言えるFZ5。望遠系デジカメとしてビシビシ使い込める一台だと感じる。

【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(ZIP圧縮、21.2MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。



URL
  パナソニック 「LUMIX DMC-FZ5」製品情報
  http://panasonic.jp/dc/fz5/
  パナソニック 「LUMIX DMC-FZ5」ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050208-2/jn050208-2.html

2005/03/14 15:42

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.