ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
デジスコって愉快カモ!! 「Caplio GX」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


遅ればせながらCaplio

リコーのCaplio GX(のブラックモデル)。店頭価格は5万円を切る程度。有効画素数513万画素、35mmカメラ換算で28~85mmの“広角ズームレンズ”を搭載している。コンパクトさや動作の速さに定評のあるシリーズだ
 本連載のバックナンバー『コレ1台で広角から望遠まで! キヤノン PowerShot S60』で、キヤノン製の広角レンズ搭載デジカメをレビューした。のだが、その後、PowerShotS60をさほど多用しなくなってしまった。

 いや、イイ感じなんスよS60。画質もレンズ性能も俺好み。ソフトウェアインターフェイスを始めとする使用感も好きな感じ。

 しかし、常時携帯するとなると、ほんのちょっぴり嵩張り気味。ボディの太さがゴロゴロする感じで、若干のズッシリ感もあり、ポケットにいつも入れてお出かけ!! てな感覚ではなかった。特に今年の夏は酷暑だったっしょ!? なるたけ身軽&気軽に出かけたくなるのが人情ってことで。

 でも、35mmカメラ換算で28mm相当の広角レンズが使えるってコトの楽しさ気持ち良さを知り、かつ、ソレがポケッタブルなデジカメで楽しめるのダということを実感してしまうと、S60は名残惜しい。やはりコンパクトな広角レンズ搭載機は魅力的なのである。

 S60に代わる、酷暑対応・広角・コンパクト機はナイものか? と考えた途端、あぁそうだあったんだよアレが、と。すなわち、リコーのCaplio GXが思い出された。

 いやね、実はですね、Caplio GX、タイミング的に買い逃したっていうか買いあぐねた感じなんスよ。Caplio GX発売時期に、同じくリコー製の広角レンズ搭載機ことCaplio G4Wideを使用中だったりもして。

 だが、Caplioシリーズは総じて小型軽量。でありかつ広角レンズ搭載機も多い。さらにワイドコンバージョンレンズが使えたりするし、それに加えてデジスコ(後述)にも向きそうカモってことと、ついでに何だか実売価格が安~くなってるんで、今更ながらズシャッと購入してみた。てなわけで、今回はCaplio GXでイロイロ楽しんでみました的レポートを。


なかなかキてるぜ専用ワイコン

 Caplio GXのスペック等詳細に関してはリコーの製品紹介ページをご覧いただき、さらにその第三者的観点からの冷静なるレポートについては那和秀峻氏の『最新デジカメレビュー』や伊達淳一氏の『デジタルでいこう!』をご覧いただくと、あちゃ~拙者が書くことなくなっちまいました。

 でも、一応Caplio GXで撮った写真などを並べていきたい!! ていうか作例とかっていろんな人が撮ったものが多数あった方がいいかな、とか思いましてとりあえず。




俺思うに、光の状況でけっこー写真の色味や解像感が変わるCaplio GXかな~とか思うが、まあだいたい良好な結果を出してくれてるかな~とも思う。画素数的に差があるが、Caplio G4Wideと比べると色・クリアさともキレが出ているよーに思える。また28mm相当の広角レンズを搭載しているものの、フラッシュの回り具合もなかなか良好である。


 なかなかイイ感じの画質だと思ったりした。ただ、どうなんでしょーか、オペラグラス的スタイルの機種ことCaplio RR1や、Caplioシリーズ登場以前のRDC-7といった世代の画質と比べると、ここしばらくのリコー製デジカメって画質傾向かなり変わってきた!? みたいな印象が残る。

 思うに、Caplio RR30あたりから、Caplio G4 wideくらいまでは、かつてのリコー謹製デジカメ的な画質的クリアさが若干減退したような。だが、Caplio GXでは、そのクリアさが少し戻ってきた!? てな感じ。そういう画質傾向的変化を見ていくと、最新CaplioことCaplio R1が急激に気になってくる俺だ。

 さておき、Caplio GXを購入した理由としては、前述のとおり小さめ軽めなのに広角レンズ搭載ってのがある。それに加え、けっこー評判の良いワイドコンバージョンレンズがあること。このワイコンを使ってみたかったのだ。

 てなわけで、早速Caplio GX対応ワイコンことDW-4を使ってみた。



Caplio GXは沈胴式レンズを採用。撮影時にはL型のフォルムとなる。レンズ部にアダプタおよびDW-4ワイドコンバージョンレンズを取り付けると、28mm相当だったワイド側焦点距離が22mmにまで広がる。超広角撮影の世界だ。なお、Caplio GXにワイコンを装着した状態と非装着の状態で、(撮影時の)物理的サイズにはそーんなに差がない。ワイコン自体コンパクトなんですな。また、ワイコン取り付け状態では、電源オンオフに関わらずL型フォルムになるが、さほどデカくなるわけじゃないので携帯性はけっこーイイ感じ。


 Caplio GX単体でワイド側いっぱいに撮ると、35mmカメラ換算で28mmの画角が得られる。普通一般のデジカメと比べると、風景がグワッとワイドに入ってキモチイイわけだが、さらにワイドコンバージョンレンズDW-4を使用すると22mm相当の超広角撮影が可能になる。

 実際に22mm相当と28mm相当がどんな感じで違うのか、ちょいと比較してみよう。



上の写真が22mm相当(ワイコン装着)で撮影したもの、下が28mm相当(Caplio GXのみ)。Caplio GX単体でもかな~り開放感のある広角撮影ができるが、ワイコンを装着するとヤケに開放感が高まる。ちなみに、俺的印象で言えば、28mm相当=視野に入っている風景がシッカリと写真に収まる、22mm相当=視野に入る風景に加えて感じられる雰囲気まで写真に写し込める、てな感じ。わかりにくいっスか?


 このワイコンを使ってみて感じるのは、非常にコンパクトなレンズながら、画質が意外なほどナイスであること。使うと色が滲んだりクリアさが減退したりするワイコンが少なくない中、Caplio GXはむしろワイコン装着時の方が好ましい写真が撮れてる!? と感じた。んーむ、なかなか優れものだよこのワイコン。携帯性もいいし、しかも案外安価とキている。

 しっかり使えるワイドコンバージョンレンズDW-4を手に入れた俺のCaplio GXは、22~85mm相当の画角まで撮影できる、広角派大喜びの超広角ズームレンズ搭載(っていうか使用可能)機となった!! わーいなんか嬉しい気分!! しかも4倍デジタルズームを考え合わせれば、22~336mm相当の強靱な望遠性能を備えた小型軽量デジカメになる!!

 などと思ってデジタルズームも試してみた。有効画素513万画素のデジカメなら、デジタルズームも多少使い物になるであろー、などと楽観しつつ。で、結果はこんな感じでした。

22mm相当 28mm相当 85mm相当 336mm相当
(デジタルズーム使用時)

左から順に、22mm相当、28mm相当、85mm相当、336mm相当(デジタルズーム使用時)となる。22mm~85mmまでのズームは実用性が高い感じだが、デジタルズーム使うと無理が出てきますな。画質が10年前のデジカメみたいになってしまう。2倍デジタルズームくらいならイケるかもしれないが、デジタルズーム最大倍率となる4倍だと……マトモに使えませんな。


 光学レンズ・ズーム機能を使用した場合、画質はどれも良好。だが、デジタルズームを使うと、あぁやっぱ画像荒れ荒れなんスね5メガピクセル機でも。カッフン。俺のCaplio GXの画角は22~85mmに限られるのであった。


デキナイとなると、デキて欲しくなる

 しかし、一瞬であっても「俺のCaplio GXは22~336mm相当のレンズ使えるってコトになるのかも~!!」と喜んだりした俺。その希望は儚くも砕け散ったのだが、砕け散った直後に望遠欲がわいてきたりして。

 Caplio GXとワイドコンバージョンレンズDW-4の組み合わせは、かな~りイイ線イッてるんですよマジな話。ワイコンにありがちな画質劣化も見られない、し、ワイコン装着状態でもバッグやポケットに収まるサイズ・質量。広角側は、わりあい、鬼に金棒的なマッチングのよーな気がする。

 これに望遠性能が加わったら最強度高くなくなくなくなくないスか? あ、手ブレ補正機構も欲しいところだが、ともかく、広角性能はおおむねクリアしたってことで、今度は望遠性能が欲しい。

 などという無理な理屈を捏ねつつ、前からヤッてみたかったデジスコに挑戦してゆく拙者だったりする。

 デジスコというのは、デジタルカメラとフィールドスコープを組み合わせて、お手軽&低コストで超望遠撮影の世界を楽しむというスタイルだ。天体撮影派~野鳥等ネイチャー撮影派の間ではトーゼンのスタイルとなっている。“デジ”カメとフィールド“スコ”ープでデジスコってコトらしいっス。

 デジスコにより、どの程度の望遠撮影ができるようになるのかと言うと、例えば今回使ったビクセンのジオマED52-SセットとCaplio GXの組み合わせなら、最大で1190mm相当(35mmカメラ換算)の望遠レンズを使った時と同等の超望遠撮影が可能だ。また、ジオマED52により高倍率の接眼レンズを取り付けたり、あるいは対物レンズ系がより大きなジオマシリーズ等フィールドスコープを使用すれば、さらにもっとスゲぇ超望遠撮影が可能になる。

 つまりデジスコってのは、驚くほど安価に超望遠撮影を楽しめるってのがミソなんですな。だいたいレンズ一体型デジカメで1000mmオーバー相当のレンズを搭載した機種なんてナイのだ。また、一眼レフデジカメ等のレンズ交換式機種で1000mm以上のレンズを使おうとしたら、レンズだけでウン十万円~百万円以上のお値段になる。

 一方、Caplio GXとジオマED52-Sセット、および取り付け用アダプタを全部買っても、十万円しないんですよ。焦点距離的に考えると激安ッ!! てなわけだ。

 しかし……本来は百万円とかする機材が、十万円以内で買える機材の代替えとなるモンなんだろーか? どーせ安かろう悪かろうだろ!? つーかスタパ、結局どんなふーに撮れんのか、結果見せろ結果!! とお思いの方が多いと思われるので、細かい話はさておき、Caplio GX+ジオマED52-Sセットによるデジスコ撮影結果を以下に。





上から順に、Caplio GX+ワイコンDW-4、Caplio GX単体のワイド(広角)側、Caplio GX単体のテレ(望遠)側、Caplio GX+ジオマED52-Sセットによる超望遠撮影となる。1190mm相当での撮影結果が若干ブレ気味ボヤケ気味なのは、撮影当日ヤケクソに強風(台風一過直後)だったのと、非常に明るい状況下(カメラ周辺が)だったので、イマイチうまく撮影できなかったからだ(わしのセイ&すまんス)。


 なんかスゴくなくなくなくないですか!? さっきまで広角専用デジカメだと思ってたリコーのCaplio GXが、いきなりパナソニックのアレやオリンパスのソレを凌駕しまくりの超望遠デジカメに!! みたいな。

 まあ、このレベルの望遠撮影は、手持ちも無理だし流し撮りなんてあり得ない(でもやってのける強者も実在する)わけで、他の望遠系デジカメと比べちゃぁイケナイ。けれど、単に超遠くの風景を激拡大して撮れるってコトに関しては、画質的にも倍率的にも納得どころか感動すら覚えた俺であった。


デジスコって愉快カモ!!

 こーりゃ愉快!! 手持ちのコンパクトカメラで1000mmオーバー相当の超望遠撮影が可能に!! これなら、接眼レンズ換えたりすれば、月面のクローズアップだって可能かも!! でも最近連日曇ってて湿気も多くてお月様拝めてないかも残念かも!! などと、デジスコという世界に新たな楽しみを発見した次第であった。

 さておき、今回使った機材およびその使い方をザッとご説明したい。まず、フィールドスコープとして前述のジオマED52-Sセットを使用。ジオマシリーズフィールドスコープは、多くのフィールドスコープと同様に、本体のみのタイプと接眼レンズがセットになったタイプが売られている。知識のある人なら、本体と接眼レンズを別々に買い、好みの倍率のフィールドスコープとして使うのがナイスなんじゃなかろうか。


ビクセンのフィールドスコープ、ジオマED52-Sセット。スコープ本体の対物レンズ有効径は52mmで、付属の接眼レンズGLH20と組み合わせることで倍率14倍(1000m先視界58m)のフィールドスコープとして使える。実勢価格は3万円チョイって感じ。コンパクトで軽量なので、モバイル派のフィールドスコープとして人気が高い。


 デジスコ撮影は、コリメート法と呼ばれる撮影方法になる。
 望遠鏡等では接眼レンズ部に対象の像が現れる。これを目で見ると、遠くを見られる。アタリマエのコトですな。じゃあ、接眼部を目で見るかわりに、カメラのレンズを通して見たらどうなるか……望遠鏡で捕らえた遠景を写真に撮れるのでは!? 結果、撮れるのであって安上がりで便利じゃん、というのがコリメート法だ。

 なんで、基本的には、フィールドスコープの接眼部にデジカメのレンズを近づけて撮影すればいい。のだが、超望遠なので、手ブレが起きやすかったりするし、撮影時にはデジカメをシッカリと固定しておかないとピントがすぐにハズレたりもする。

 そこで、フィールドスコープとデジカメを確実に固定するための器具、“カメラアダプター”等と呼ばれるアダプタリングを使うのだ。


デジカメとフィールドスコープを合体させるためのアダプタリング一式。モノとしてはビクセン製のデジタルカメラアダプターDG-FS DXとDGリングDX 37(37はリングネジ系;Caplio GXのワイコンアダプタのネジ系が37mmなのでソレに合わせる) ジオマED52-Sセット(フィールドスコープ)にデジタルカメラアダプターDG-FS DXを取り付けたところ

Caplio GX側には、ワイコン取り付け用のフード&アダプターHA-1(リコー製)のアダプター部と、DGリングDX 37(ビクセン製)をセットする。用は、Caplio GXにワイコンを取り付ける代わりに、ジオマED52-Sセットを取り付けましょう、というコトである。


Caplio GXとジオマED52-Sセットが合体したゼの図。デジカメとフィールドスコープは三箇所のネジで自由に合体・分離ができるようになった。デジカメを取り外せば単なるフィールドスコープとして使えて、取り付ければデジスコになる。ちなみに、ジオマED52-S使用時は本体をスコスコッと伸ばして使う。また、デジスコとして使った場合、非常に焦点距離の長いレンズでの撮影と同様になるので、通常は三脚を使わないと手ブレする。


 このよーな感じで、けっこーお手軽にデジスコ撮影を始められる。アダプタリング等を取り付ける時や使う時に、接眼レンズの出具合調整やカメラ側の望遠倍率・ピント調整など、若干“実際に多少試行錯誤する”という作業が出てくる。あくまでもコリメート法はユーザーが勝手に行なう撮影方法なので、各メーカーがサポートしてくれるわけではないし、コリメート法による撮影の説明書なんかも当然ナイ。でも、別段難しいことでもナイので、興味津々モードでアレコレ試せばすぐ撮影できるようになると思う。

 ちなみに、Caplio GX+ジオマED52-Sセット(および上記のアダプタリング)の組み合わせでは、Caplio GXのワイド側で大いなるケラレが生じた。


コリメート法での撮影と切っても切り離せないのが“ケラレ”だ。デジカメとスコープ&接眼レンズの組み合わせにより、ケラレが出にくいもの出まくりなものがある。Caplio GX+ジオマED52-Sセットの場合、ワイド側ではケラレるが、テレ側いっぱいでは何ら問題ないのでバッチシ実用的と言えよう。ちなみに、この時の焦点距離は35mmカメラ換算で約400mmとなる。


 まあ、デジスコ撮影の場合、特に理由がない限り、デジカメ側の焦点距離はテレ側いっぱいにしておくのが普通、なんじゃないのかな~って気がする。倍率は接眼レンズで変えるものだよな~って気もする。また、Caplio GXのワイド側は普通のデジカメよりも広角。なので、ワイド側でケラレるのは至極当然だったりする。

 ともあれ、比較的に安価なデジカメとフィールドスコープの組み合わせでも、ここまで鮮明でド迫力の超望遠撮影ができる。超望遠撮影だけに、手ブレだのピンボケだのにもなりやすいが、そこはデジカメ。即座に何度でも撮り直しが利くってのが愉快だ。

 季節的に、今後よりいっそう空気が乾き、クリアな遠景を期待できるようになる。てなわけで、興味のある方はデジスコ撮影に手を出してみると愉快かもしんない。デジカメによってデジスコ撮影に向き不向きがあるが、多少工夫すれば多くのデジカメでデジスコ撮影が可能だ。手持ちのコンパクトデジカメが、イッキナリ、超望遠撮影デジカメに変身する可能性はけっこー高いのである。

【編集部より】
デジカメの解像度が数百万画素レベルとなり、HTMLページで撮影元画像を掲載するのが難しくなりました。そこで、元画像をご覧になりたい方のために、撮影例データをまとめてダウンロードする圧縮ファイル(LHA圧縮、39.8MB)をご用意しました。こちらからダウンロードしてください。


2004/09/27 19:06

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.