|
|
|
俺の“テンキー電卓やテンキーパッドの選び方”
|
|
|
|
スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。 |
|
■ 時々必要になるテンキー
ずーっと以前に本連載の前身の連載にて紹介したSpace Saverキーボードを、現在でも超愛用中の俺。SpaceSaverの何がイイかって、これはイロイロあるのだが、邪魔なテンキーがナイってのが非常に良い。
すなわち、原稿を書きまくり中、マウスカーソルを動かしたくなった時=マウスを使いたくなった時、右手の動かす距離が非常に少なくて済むのだ。テンキーがあるキーボードの場合、テンキーの分だけ右手の移動距離が長くなってウザいってわけだ。
|
IBM Space Saver Keyboard(Unicomp製)。キーのサイズはフツーのキーボードと同様だが、テンキー部分がないので省スペース
|
|
こんなふうな状態で使っている。テンキーがない分、マウス操作時の右手移動距離が非常に少ない
|
他、SpaceSaverは、そのメンブレンバックリングスプリングスイッチの押下感覚がグレイトであり、既に4年以上使っているのにキーが全然ヘタらないってのもジョリーグッドであり、俺にとってはまったく良くデキてるキーボードだと感じている。が、テンキーレスってことで、ある局面においては不便だったりもする。
例えば、ていうか当然だが、数値入力多発状況下においては、入力効率が落ちる。ネット通販におけるカード番号入力とか個数入力程度なら、英文字キーの上に横一列に並んでいる数字キーでも十分イケるのだ。が、確定申告で多量の金額系数値を打ち込む時なんかは横並び数字キーじゃぁキツい。数字を多数記述しないといけない原稿を書くような時も同様で、ついでに電卓系ソフトを使ってちょいとした計算をする時も同様で、さらにノートPCを使っている時も同様。あぁテンキーがあると実は便利なんだよなぁコンチクショウ、と。
デスクトップPCでもノートPCでもテンキーがナイ俺の場合、数値入力多発状況下では外付けのテンキーパッドを使っている。USB接続とかのヤツですな。だが、一頃から電卓機能付きのテンキーパッド、すなわちいわゆる“テンキー電卓”を使い始めたら、コレが非常に便利だゼと開眼───通常は電卓として使えるし、必要に応じてPCと接続すればテンキーになる。また、ほとんどのテンキー電卓は、電卓機能で算出した数値を、ワンボタンでPC上に転送できたりする。
■ 俺の“テンキー電卓やテンキーパッドの選び方”
俺の場合、テンキーパッドやテンキー電卓を選ぶ際、必ずチェックする箇所がある。それは、USBケーブルがテンキー電卓本体内に巻き取れるかどうか、だ。キーの配列やキー自体の押下感も非常に大切だが、俺の場合は前述のように“時々テンキーが必要になる程度”なので、どちらかと言えば使い始める時や保管する時の利便のほうが大切である。
あっテンキーが必要、と思ったときに、本体を取り出して即、PCにつなげたい。必要っ、と思って本体出してきたけど、ありゃ、USBケーブルどこだったっけ? とかいう些細なストレスがイヤ。保管時、USBケーブルをグリグリっと巻くのも面倒だし、そうしちゃうと使うときにUSBケーブルがグニグニ曲がってて不快、みたいな。なので、カシオのJZ-12を愛用していた。ケーブル収納式のイケてるヤツであり、非常に快適に使えるのであった。
が、つい最近、このJZ-12を上回りそーな製品が登場した。キヤノンのKS-1200TKMである。
|
キヤノンKS-1200TKM。単体では電卓として使えて、PCとUSB接続すればテンキーとして使える。電卓機能で算出した数値をPCにワンボタン転送することもできる
|
KS-1200TKMは、ぶっちゃけた話、前述のカシオJZ-12にトラックボールを付加したよーなテンキー電卓だ。単体では電卓として使えて、PCとUSB接続すればテンキーになるし電卓で計算した数値をPCに転送することもできる。そして、当然USBケーブルはKS-1200TKM本体内(裏面)に巻き取れる。俺のテンキー電卓選びの条件をクリアしている上に、トラックボールまで搭載たぁナイス!! てなわけで、とりあえず購入してみた。
■ かな~りイイけど……なんか違う!?
KS-1200TKMについての詳細はキヤノンの製品紹介ページをご参照いただくとして、購入後しばらく使ってみて感じたのは、「なんか違うかも!?」ということであった。
いや、要素的にはヒジョーにイイんですよこの製品。USBケーブルが巻き取れるし、前述のカシオJZ-12と比べるとキー配列・キー押下感も俺の好みだったりする。
|
|
USBケーブルは本体背面に巻き取れる。ケーブルの長さは80cm少々
|
ケーブルは細くしなやかで扱いやすい
|
|
カシオのJZ-12は“0”や“00”の配置が一般の電卓と微妙に違うが、KS-1200TKMはフツーな感じで扱いやすい
|
ヒキでありウリであるトラックボールも良くできていて、ちょいと慣れれば各種タッチパッドやトラックポイント2タイプのポインティングデバイスよりも快適&精密にカーソルコントロールができたりする。トラックボールの右側に4方向のカーソルキーがあるのも便利だ。このトラックボール+4方向キーをノートPCに移植したら、かなり便利なサブノートができるかも!? と思うほどである。
|
KS-1200TKMのトラックボール部。PCとUSB接続し、KS-1200TKMをPC入力モードにすると、トラックボールをポインティングデバイスとして使える。マウスの左・右クリックボタンにあたるボタンも当然ある(ボール左右)。またボールを取り外してメンテするのも比較的に簡単(取り外し時に細いピンのようなものを使う必要があるが、けっこーカタいっス)。トラックボール部右に見える4方向キーも便利だ
|
が、俺の使い方にはちょいと合わないような気がする。第一に、本体が若干大きめであること。第二に、トラックボールは(俺の場合は)使わないケースが多いこと。
ていうかですね、サイズやトラックボール機能なんかを考えたりいじくったりすると、KS-1200TKMは“常用のトラックボール+テンキー”として使うべき製品に思えてならない。例えばデスクトップ代替えノートPCを使うユーザーが、ノートPCの右側とかにKS-1200TKMを置き、快適なポインティングデバイス兼テンキーとして使い、PCの電源を切った時には電卓としても便利、みたいなスタイルだ。
しかし俺の場合は、時々テンキーを外付けして使う、というスタイル。なのでKS-1200TKM、時々使うにゃぁ本体が少々大きいし、厚みも少々あるし、使わない時に若干邪魔め。また、KS-1200TKMでPCへ数値入力をする場合、ポインティングデバイスとして常用のマウスを使いがちなので、せっかくのトラックボールがモッタイナイよーな気もする。
|
KS-1200TKMはこんな感じのサイズ。時々使うというスタンスでは、やや大きめだったりする。またトラックボール搭載!! という点も俺にとっては結局大袈裟であった。テンキー電卓、というよりは、ノートPC用のポインティングデバイスに電卓機能が加わった製品というイメージか!?
|
|
このよーにKS-1200TKMを置いて、メインのポインティングデバイスとして使うのが(キヤノンの)理想なのかもしれない。ノートPCならアリなスタイルですな
|
じゃあKS-1200TKMのトラックボールを常用のポインティングデバイスとして使えば……と一瞬思ったが、それこそ本末転倒であり、何のためのテンキーレスキーボードなのかわからなくなってしまう。また、KS-1200TKMのトラックボール機能は確かに実用的なのだが、マウスに比べると不便───今となっては少々特殊なポインティングデバイス=他のマシンを使うときに潰しが利かないし、トラックボールとして考えるとボールのサイズがやや小さいのだ。
■ テンキー電卓もワイヤレスの時代っスよ!!
KS-1200TKMはイイかもしんない!! と思って買ったと同時に、こっちもオモシロソーだから衝動買いッ!! ってことで購入したもう一台のテンキー電卓が、KS-120TKRである。で、結論からすれば、テンキー電卓ばっかり買ってんじゃねーよ>俺、と言えるが、実はこっちのKS-120TKRのほーが俺にとって実用的だったとも言える。
KS-120TKRの詳細についてはキヤノンの製品紹介ページをご参照いただきたいが、このテンキー電卓の最大の利便は、PCとワイヤレス接続できるということだ。KS-120TKR付属のデジタル無線アダプタをPCにUSB接続すると、KS-120TKRとPCは無結線状態で使える。
|
|
KS-120TKRと付属のデジタル無線アダプタ。アダプタをPCとUSB接続すれば、KS-120TKR本体とPCは無結線で使える。もちろん、KS-120TKRは電卓としてもPC用テンキーとしても使用可能だ
|
KS-120TKR付属のデジタル無線アダプタ。KS-120TKR本体とアダプタを初めて無線接続する時は、本体とアダプタの通信チャンネル(1と2がある)を合わせ、両方のConnectスイッチを押す必要がある。が、2度目の接続からはその操作は不要
|
単純に“テンキー電卓を無線接続して使える”ってトコロが非常にイケてる。付属のデジタル無線アダプタをPCに接続しっぱなしにしておけば、「あ、テンキー使いたい」と思った時にUSBケーブルの接続作業さえナシに使える。テンキー電卓とマウスを同時使用した場合でも、ケーブルが干渉しない。これまで俺が使ったテンキー電卓の中で、最も快適かつ手っ取り早く使える製品が、まさにKS-120TKRなのであった。
|
KS-120TKRとSpaceSaverとMX-900を並べた図。ワイヤレスってスッキリしててキモチイイ!! もちろんケーブルが絡まないなど実用性も高い。ちなみに、左からキーボード、テンキー電卓、マウス、てな並びで使うことが多い拙者っス
|
それからKS-120TKR、時々使うテンキー(や電卓)としても、わりあいコンパクトにできていて良い。前述のKS-1200TKMと比べると、ふたまわりくらい小さい感じ!? KS-120TKRとKS-1200TKMはかなりサイズが違うわけだが、テンキー自体や4方向キーの大きさはおんなじ。キーフィーリングもおんなじ。だったら、時々使う派の俺には小型のKS-120TKRのほーがいいゼ、と。
|
KS-120TKR(ワイヤレスのほー)とKS-1200TKM(USBのほー)を比べてみた。トラックボール部の分だけKS-1200TKMがデカいって感じですな。キー配列も少々違う
|
|
正直申しまして、電卓使いまくりな人にとっては、KS-120TKRのキー配列はちょい扱いにくいよーな気もする。ただ、[送信]キーや[][PC/計算]キーは、(KS-1200TKMのそれより)大きめ&押しやすく設定してあるように思える
|
ただ、KS-120TKRとKS-1200TKMは、キー配列が若干異なる。配列は好きずきだとは思うが、電卓として常用しまくりの場合、KS-1200TKMのほうが快適なキー配列だと感じた。まあ時々使うぶんには気にならないんスけどね。
ちなみに俺の場合、KS-120TKRとロジクールのBluetoothマウスことMX-900を併用しているが、両方ともワイヤレスってことでとても快適。また電波干渉による不都合なんかも起きていない。
俺の場合は“時々テンキー電卓が必要になる”という程度なのだが、考えてみれば、KS-120TKRってPCと電卓を併用しまくりのノートPCユーザーにとってはメチャクチャ便利なんじゃなかろうか?
例えば、ノートPCを使っていて、四則演算をけっこーやる人。そんな人の場合、テンキーパッドなんかを外付けして、Windowsの電卓ユーティリティなり電卓ソフトなりを使うことが多いと思う。そのような場合、KS-120TKRを使えば、電卓としては使いやすいハードウェアでありかつ演算結果の転送もワンボタンで行え、しかもケーブル接続不要。ソレって快適ちゃいますのん!? まあKS-120TKRでは、HPの高機能電卓みたいな高度な演算はできないわけだが、多くの電卓必要派ノートPCユーザーには十分実用的な製品だと思う。
なお、KS-120TKR、KS-1200TKM、両製品に共通する“俺的環境における難点”がひとつ。両製品とも、PC入力モードにした時(テンキーとして使った時)は、数字のほか四則演算記号等([/]や[*]や[-]や[+]や[=]など)も入力できる。が、俺のキーボード設定が101英語キーボードであるためか、[=]を入力した時だけ、PC側に[_](アンダースコア)が入力されてしまうのであった。まあ日本語キーボードを念頭に置いた製品なんで、しょーがないのかも。英語キーボード派は要注意ですな。
■ URL
「KS-120TKR」製品情報(キヤノン)
http://cweb.canon.jp/Product/calc/pc/ks120tkr.html
「KS-1200TKM」製品情報(キヤノン)
http://cweb.canon.jp/Product/calc/pc/ks1200tkm.html
2004/04/26 16:13
|
|
|
|
|