ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
コンパクトで手ブレ補正……買うでしょ!! 「LUMIX DMC-FX5」
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


コンパクトで手ブレ補正……買うでしょ!!

パナソニック「LUMIX DMC-FX5」。CCDは有効画素数400万、レンズは光学3倍ズーム。コンパクトタイプで光学式手ブレ補正機能を搭載したのが最大のポイント。実売は5万円台半ばと普及モデル価格だ
 またもやデジカメ買ってみましたってことで、今回はパナソニックのLUMIX DMC-FX5。コレを買った理由は、そうです!! その通りッ!! 何はともあれ、光学式手ブレ補正機構こと“手ブレ補正ジャイロ”が搭載されているからだ。

 手ぶれ補正ジャイロは、LUMIX DMC-FX5(以下FX5)と同時期に発売された光学12倍ズームの4メガピクセル機DMC-FZ10にも搭載されており、さらにその前身であるDMC-FZ1DMC-FZ2にも搭載されている“手ブレを除去しちゃう機構”だ。そのシクミや光学式であるメリットについてはパナソニックの製品紹介ページをご参照いただきたいが、マジでホントに手ブレが激減するという有り難いテクノロジである。

 物凄く実用的な光学式手ブレ補正機構。だが、このシクミ、これまでは“ややマニアックなデジカメ”にしか搭載されなかった。前述のFZ10なんかは超望遠撮影派のためのデジカメという感じだし、他メーカーから出ている(いた)各種手ブレ補正機構搭載型デジカメもハイエンド機ばかりだったりして高価だった。つまり、これまで、手ぶれ補正機構はやや特殊なデジカメ用のシクミだったと言えよう。

 でも実際にこの手ぶれ補正機構ってのを体験すると、「いつも使うデジカメにもこのシクミがあって欲しい!!」と感じたりする。だって手ブレ写真が激減するし!! やや暗い場所でもノーフラッシュで撮れるし!! ISO感度下げられるし!! 要するに多くの写真野郎を頻繁に(あるいは時々)悩ませていた“手ブレ”および“これを防ぐための面倒・不利”を、解消してくれる素晴らしいテクノロジ!! そーゆー技術はマニア系機種だけじゃなくてもっと多くのデジカメに搭載してくれよ松下電器産業株式会社ッ!!

 という要望にアッサリ応えたのが、FX5なのである。いわゆるコンパクト機においては初めて光学式手ブレ補正機構が搭載されたのである。となりゃぁ、こりゃやっぱり買うのである。なお、FX5は4メガピクセル機だが、3メガピクセル版のDMC-FX1もあるのである。


文句なしの手ブレ補正ジャイロ

 オモムロかつイキナリその結論から言えば、手ブレ補正ジャイロ機構を搭載したコンパクトデジカメって点だけで、十分に買う価値があると感じる。恐らく3メガピクセル版のDMC-FX1に関しても同じ。テクノロジの力により手ブレが抑えられるという点は、全然文句ナシだ。

 FX5の手ブレ補正ジャイロは、実に有用に機能してくれる。フツーなら手ブレ必至のシャッタースピードである1/8秒とか、気を抜くと手ブレ確実の1/15秒とか1/30秒とかでも、十分に手ブレを抑えた撮影ができる。光学3倍ズームで夕景なんかを撮影した時にも、やはり手ブレしにくい。

 試しに、家族のモンにFX5と某コンパクト4メガピクセル機を使わせてみたところ、どっからどー見ても、明らかに、FX5使用時の手ブレ率のほーが、低いのであった。特にノーフラッシュでの接写と室内撮影。こういう機構は撮影慣れしていないユーザーにこそより有意義だと感じた次第である。

 さておき、さらに気合入れつつ慎重に撮れば、1/4秒や1/2秒のシャッタースピードでも(もちろんノーフラッシュで)手ブレの非常に少ない写真が撮れたりする。かなり暗めの室内でもどうにか撮れる感じ。そして、さらにさらに強い気合を入れつつ肩の力は抜きつつ脇は締めつつ最強に慎重に撮れば、1秒以上のシャッタースピードでも驚くほど手ブレの少ない写真が撮れたりもする。マジかよ俺ってこんなにカメラのホールドが巧かったのかよ!! などと使用者勘違いを誘発する強力な手ブレ補正機構だと言えよう。

 手ブレ補正ジャイロの動作だが、FX5が光学3倍ズーム機ってこともあって、(FZ10などのように)補正中に画面がユラユラと揺れるような違和感は少なかった。画面をけっこーピタリと止めてくれる感覚。快適に、また、光学式手ブレ補正機構を意識せず使えるという印象だ。

 ただ、微妙に残念なのは、夜景モード以外では最低で1/8秒までしかシャッタースピードが“遅くならない”という点。意識して1/8秒を超えた遅さ(!?)のシャッタースピードで撮りたい場合は、夜景モードを選択してフラッシュを発行禁止にするなどの手間が要る。他のモードでも遅いシャッター速度を使わせて欲しい気がするが、コレってなんでかしら?

 よくわからないが、FX5やFX1はどちらかと言えばお手軽簡単な機種で、初心者を含めたユーザー層を激意識した機種だからかもしれない。つまり初心者とかに「コレって手ブレ補正なんでしょ」というアタマで使われた場合、夜景モード以外の撮影モードで1秒とかのスローシャッターを切って“手ブレ補正機構が働いているにも関わらず手ブレした時”に、「なーんだよ手ブレしたじゃんダメじゃんパチモンじゃんマガイモンじゃん!!」と言われないための無難策!? とか勝手に想像してみた俺。サポート電話にクレーム入れられるより、露光アンダー過ぎで撮れませんという(シャッター速度等が赤くなる)表示を出すという“仕様”にしている、の、か、な、と。

 ともあれ、非常に多くのシーンで手ブレを激減させてくれるこの機構が、ポケットサイズのデジカメすなわち非マニアな人にとっても実用的なサイズの機種に搭載されたっちゅーのは、すげー大いに歓迎すべきことだと言えよう。


ちょっとした違和感

 携帯性も手ブレ補正ジャイロも画質(後述)もナイスで、操作感も容易かつ高速な部類のFX5。大雑把に言えば、とりあえず買っちゃってもとりあえず納得できちゃう機種、みたいな感じ? 機能・性能・使用感・所有感等々のトータルでは、十分に及第点オーバーの優等生だと思う。

 が、ところどころに違和感を感じたりもした。
 まず、ハードウェア的な違和感としては、ボディ後方へとミョーに出っ張った液晶モニタが気になる。手ブレ補正ジャイロが入ったために厚みが増しているのか? とにかく邪魔っけな出っ張り方である。その液晶モニタの出っ張り具合に合わせるように出っ張っている光学ファインダーもヘンな感じ。全面は比較的にスッキリしているFX5だが、背面はデコボコ感があってスタイリッシュとは言い難い。まあ、携帯性が若干殺がれるかな~程度の違和感ではありますけどネ。

 ボタン類の操作感や位置にはさほど違和感がない(というよりむしろシンプルで使いやすい)が、モードダイヤルがクリクリと回りまくりなのは不便だ。てのは、携帯時や撮影時に不意にダイヤルが回転してしまうから。いつも通常撮影モードで撮ってい……たつもりがいつの間にかマクロモードに変わってた~、ズームアップした瞬間に右手親指がモードダイヤルを回してくれやがった~、と、少々回りやすいダイヤルちゃんなのである。もー少し固めのダイヤルであるとか、親指等に当たりにくい位置にあるとか、とにかく誤操作しにくいダイヤルにして欲しい感じ。

 それから、ソフトウェア的なインターフェイス。慣れてしまえばクイック&シンプルに使いこなせるインターフェイスだが、慣れないうちや、他のデジカメから乗り換えた(使い換えた)時などは、ちょいと戸惑う。

 例えば撮影モードでMENU表示をさせると、項目名が4つ程度並ぶ。これ自体は見やすいしわかりやすいが、設定変更をしたい項目を選ぶと、項目名の並びがいちいちズレるのだ。多くのデジカメの場合、項目名が明示されるものの項目名の画面上の位置は変わらないってパターンだが、FX5っていうかパナ製デジカメの場合、項目名の画面上の位置がいちいちズレる。これが、正直、ちょいとウザったい。あれ? あれれ? みたいな感覚で、その都度画面上に表示されている項目名を目で追って再確認させられる、といった感じの煩雑さというか、神経を逆撫でされる感じというか、そんなイメージ。

 それ以外の部分───例えば4方向キーとソフトウェアインターフェイスのマッチングってんでしょうか、最小限のボタン操作で各種設定ができるあたりは非常に使いやすい。全体的に、わかりやすくて手早く扱える、良いインターフェイスだと思う。しかしただ1点、このチラチラする表示(初代のLUMIXの頃からコレでしたな)がストレスになる、てなわけだ。

 とまあ、細かな文句は言ってみたが、そういう細かな違和感を除いては、全体的に非常に使いやすいデジカメである。速いしネ。ほとんどマニュアル読まずに使いこなせちゃう容易さだしネ。


画質

 実はFX5で6台目となる俺的LUMIX経歴。2001年にDMC-LC5とDMC-F7を買い、2002年にDMC-FZ1とDMC-F1を買い、そして今年はDMC-FZ10とこのDMC-FX5。コンパクト系で言えば、F7→F1→FX5と使い継いできた。

 コンパクト系LUMIXに関しては、画素数の違い(画素数が上がるたびに買ってるヨ)、サイズの違い、機能の違いなど機種毎にいろいろと違いがあるわけだが、画質面でもけっこーな違いがある。

 俺的結論を言えば、コンパクト系LUMIXは世代を重ねる毎に“よりバランスの取れた描写・発色”になっていると思う。つまり、特定のクセがない画質になっている感じ。反面、LUMIX独自の画質的特徴が失われているよーな気もする。

 例えば初代LUMIXは、渋く重くディープな色が出たりした。LUMIXならではの味のある写真が撮れたゼ!! などと楽しんだものだ。が、最新機種にはそういうアクというかクセがなく、わりとナチュラルな発色となっている。もちろん設定によってある程度変更が可能だが、以前ほど個性的ではなくなったLUMIX画質っていうかヴィーナスエンジン画像かな、と。個人的には古い機種のLUMIX画質の、とりわけ発色が好きかも~とか思っていたので、ハッキリ言って最近のLUMIX画質にはイマイチおもしろみを感じなかったりする。

 けど、古い機種のLUMIX画質に対して「なんかコッテリし過ぎで違和感あるよね~感じ悪いよね~」と思っていた人にとっては、最近のLUMIX画質のほーが気に入れるであろー。

 とまあわかりにくいコトをブツブツと書いてしまったが、順当に進化しているのではなかろーか的なLUMIX画質である。


マクロモードで撮影。花びらにピントがキてる感じっス。FX5はマクロモード(およびかんたんモード)で被写体に10cm(テレ端では30cm)まで寄れる。が、最近の“近接撮影に強いコンパクト機”に比べると、ん~ちょっと近接撮影性能低いかも~とか思った。近接撮影時には手ブレ補正ジャイロがより効果を発揮してくれそうなので、この撮影可能範囲はやや残念 青木&赤い実。見たままの色という印象で、至ってナチュラル。一昔前のヴィーナスエンジン画像と違って素直な発色なのであった

なんかよくわかんない葉っぱの紅葉状態。中庸の取れた発色であり、クリア感もなかなかのモンであり、色も描写もバランスが良いと感じられた 4メガピクセル機ってことでイジワルめな被写体をば。細部までよーく解像しているんじゃないでしょうか

初代LUMIXとかでこのよーな光景を撮ると、空の青とかもっとディープで雲とかさらに真っ白で、という独特の発色をした。が、今時のLUMIXで撮るとフツーに好感触な画質に 濃い色の部分に若干のノイズ感が見られるが、どちらかと言えばフィルムの粒状感を思わせるソレであり、ザラザラノイジーってよりも解像感を高める要素となっている気がする

木や飛行機のシルエットを見るとわかるが、けっこー力強い解像感がある。また、手ブレ補正機構はこの解像感を失わせない(手ブレしちゃうと解像感あってもネムい画像になりがちってことで)要素となっている 太陽を写し込んでみたが、オカシなレンズフレアとか出なくてナイス。画面周辺の滲みなども(この写真だとイマイチわかりませんけど)あまりない、なかなかイケてるレンズかもしれない

わりと見たままの印象となる発色をする。初代LUMIXとかでこういった風景を撮ると、もっと黄色が強く、なんかこう“黄金っ!!”て感じになった。が、現在のLUMIXでは、まあ、わりと、なんというか、流行に乗った発色をするという印象だ

 てなわけで、まずは“ポケットサイズなのに光学式手ブレ補正機構搭載”という点が大きな魅力のFX5。使用感も上々だし、初心者歓迎の容易さも持ち合わせ、画質的にも大きな難点ナシって感じで好感触。FX5とFX1ってコトで画素数やボディカラーのバリエーションを考えれば、好みや用途に合わせて選びやすい売れ筋LUMIXシリーズだと言えよう。



URL
  LUMIX DMC-FX5製品情報(パナソニック)
  http://panasonic.jp/dc/fx5_1/index.html

2003/12/15 17:27

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.