ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
200万画素版のCybershot U。買うしか!!
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


200万画素版のCybershot U買うしか!!

ソニー 「Cybershot U20」。211万画素CCDを採用、本体のみ重量約87g。店頭価格は3万円を切る程度
 うぉッこれは素晴らしい!! と感じて速攻で予約購入して超ニヤついた激小型デジカメことカシオのEXILIM EX-S1。コレ凄くなくなくなくなくないですかぁこーんなに薄いのに124万画素なんですよトイデジカメとはひと味もふた味も違うんですよ~金属質感もイイ感じっスよ~とかいう俺の満足感を一発でブッ壊したデジカメが、ソニーのサイバーショットU、DSC-U10だった。2002年の夏に発売されてチョー話題となったウルトラコンパクトデジカメだ。

 DSC-U10は良かったっていうか悔しかった。大雑把なスペックとしてはカシオのEXILIMとだーいたい同じよーな感じだったが、EXILIMの唯一の不便である“近接撮影に向かない合焦距離”が、DSC-U10には全然なかった。どころか、10センチ~無限遠まで撮影モード等を切り替えることなく、オートフォーカスで合焦しやがる!! くわッ!! 俺のEXILIMにケチつけるようなスペック!! コンチクショー喧嘩売ってんのか!! 売られた喧嘩は買う!! すなわちDSC-U10を買う!!

 そして使ってマジ納得。かわいらしいDSC-U10、見かけはいかにもトイデジカメだが、ぶっちゃけた話、意外なほどに画質がイイ!! 使いやすい!! 近接撮影性能もナイスだったが、えーと……あの……えーいハッキリ言っちゃえばEXILIM EX-S1よりもずっと“俺にとって好ましい画質”が得られた。

 そんなわけで、DSC-U10に対して真っ向から納得し、ちょくちょく使っていたが、そこに今度は激小型デジカメ200万画素化の波が!! EXILIMもCybershot Uも2メガピクセル化!! こりゃおもしろくなってキやがった……と思ったら、あらま、EXILIMちゃん、近接撮影性能は従来機のままだったんですか。となれば俺としては200万画素版のCybershot Uを買うしか!! だってデジカメ使ってると近接撮影性能マジ重要じゃないスか!! 至近距離にいる人、そこにある小間物や食べ物、花とか時刻表とか名刺とか、やっぱり近接撮影っスよ!!

 てなわけで、毎回長い前置きで申し訳ございませんけど、今回は超小型CybershotことUシリーズの、200万画素モデル、DSC-U20。購入後約2ヶ月、130万画素モデルのDSC-U10と併用してみてどーだったのかを中心に書いてみたい。


U10とU20の違いは!?

ソニー「Cybershot U10」。130万画素CCDを採用、重量約87g。店頭価格はU20より1万円安く、2万円を切る程度
 超激小型CybershotことDSC-U20(以下U20)は、総画素数210万画素(有効画素数200万画素)のイージーユースデジカメだ。簡単操作で愉快に撮れて画質もなかなかイイ感じ、おまけにキビキビした動作もグレイト!! という存在。

 横にスライドするレンズバリア部が電源ボタンを兼ねていたり、単4型ニッケル水素電池2本で1時間程度使えたり、なーんかデザイン的にカワイイ雰囲気なのは、130万画素機のDSC-U10(以下U10)と同じ……というよりも、U20とU10の最大の違いは、撮像素子画素数、くらいのモンなのだ。機能や使い方はほぼ一緒。画素数UP版のCybershot Uが出ましたヨ、という感じの最新機種だ。

 とは言っても、多少の違いはある。ひとつはボディ素材。U10がプラスチックボディであったのに対し、U20はアルミボディになった。また、カラーバリエーションも違う。U10にはシルキープラチナシルバー、メタルソニックブルー、メロウパールピンクの3色が用意されているのに対し、U20はメタリックシルバー、コズミックブルー、ブラックの3色となる。

(訂正)すすすすみません読者様&ソニー様!! えーとU10もU20もアルミボディなのでありました!! いやー触った感じからしてもうU10は完璧にプラスチックボディだと思いこんでおった拙者なんですけど、ソニーの製品紹介サイトをよく見るとU10もU20も“アルミニウム合金ボディ”だということがビシッと判明。ここに訂正してお詫びする次第です。すみませんでした!!

 質感の違いと色の違いで、まあ当然だが、触り心地や“見え方”が大きく違う。俺の場合、U10はシルキープラチナシルバー、U20はメタリックシルバーを持っている。色としてはだいたい同じだが、材質の違いゆえU10のほーはパールホワイトに見え、U20のほーは正真正銘のシルバーに見える。2台を並べて眺めると、U10は7800円くらいで買えそうな装置、U20には500台限定で2万9800円的な希少的高級感があったりする。


 それ以外、細かな違いを見ていくと、レンズバリア部が少々違う。まず形状が微妙に違う。U10はツルリとシンプルなデザインだが、U20は指に引っ掛かる部分が目立つデザインとなっている。デザイン的にはU10のほーが好きかも……と感じたが、このレンズバリア、使用感としてはU20のほうがイイ感じ。

 U10もU20も、レンズバリア部を開くと電源が入って撮影モード(や再生モード等)になる便利さは同じ。スコッと開いて即撮影できる手っ取り早さがあるわけですな。しかし、両機にはレンズバリア部操作時のフィーリングの違いがある。U10はスルッと軽く滑らかに開いたが、U20はコクッという感じの小さな抵抗感がある。U20の方が、微妙に開きにくいのだ。が、コレがイイ。

 てのは、U10、携帯電話よろしくポケットやバッグにスルリと入るサイズなので、まあそういうふうに気軽に収納・携帯している。が、レンズバリア部がスライドしやすいため、不意に開いて電源が入ってしまうことがヒジョーに多いのだ。ストラップ取り付け部がレンズカバーが開く方向側にあるゆえ、そのまま(ストラップで吊した方向から)ポケットやバッグに入れると、非常に頻繁に電源オン状態になってしまう。

 この点、レンズバリア開閉時に若干の抵抗があるU20は、まあさほど気を遣わないで収納しても、そうそうはレンズバリアが開かなくなった。ヒジョーに細かい点ではあるが、このレンズバリアの抵抗感は実用上の大きな違いだと思う。つまりU20の方が実用性が高いと感じている。

 蛇足だが、こーゆー細かな点、ユーザーにしてみれば非常に大切な“性能”だと思う。例えばオリンパスCAMEDIA C-4040ZOOMのレンズキャップが外れやすいとか、キヤノンPowershot G3のレンズキャップも外れやすいとか、コニカDigital Revio KD-500Zのレンズバリアはなーんか逆に開いてくれたほうが便利だし抵抗感が少々強すぎだとか。実用上、常につきまとう細かな違和感・ストレスは、使うたびに小さなイラつきを発生させるわけで、小さなイラつきがつのると、各製品が持つデジカメとしての魅力をも減退させるように思う。


画質はどう違う!?

 でまあ、モノとしては質感と若干の使用感の違い程度で、ほとんどおんなじU10とU20なのだが、使ってみてけっこー意外だったのが画質的な違いだ。

 もちろん、U10が130万画素機でU20が200万画素機ということで、解像度の違いは当然ある。U10は1280×960ドットもしくは640×480ドットの静止画が撮れて、U20は1632×1224ドットもしくは640×480の静止画が撮れるという違いがある。これに加え、発色傾向がけっこー違ったりしている点が意外だったヨ、と。

 てなわけで、手っ取り早く、U10とU20でどのよーに発色が違ったかを写真で見ていただきたい。


U10
強力なタングステン光下にいらっしゃった我らが素晴らしき二足歩行ロボことASIMOさん御近影
U20
U10ではASIMOの魅惑的なホワイトボディが真っ白に写った。U20では、ふッ、ASIMO、背中が煤けてる、みたいな

U10
白熱球下でイチゴ系デザートを激写!!
U20
色的にはU10が正しいと思われ、雰囲気的にはU20が正しいと思われる

U10
外光が明るい蛍光灯照明のレストラン内でケーキを熱写!!
U20
「ちょっと店長あそこでヒゲの外人がスパイ活動してますよ」とかいう店員さんの視線が痛かったが、U10のケーキよりもU20のケーキの方が俺の記憶の色に近いのであった

U10
夕暮れ時の空を写したらこんな感じに。どちらも悪くない感じ。電線が入っちゃってヘボい感じ
U20
風情としてはU20の方がグレイトな色味だと感じる

U10
日没後の空。俺としてはU20の方が好ましい発色となった
U20
ていうかまた電線入ってんじゃんダメじゃん>俺!! だってぇ~U10もU20もぉ~液晶モニタ超小型で使いにくいんですぅ~

U10
電球色蛍光灯と白熱球が混じったヘンな照明のヘンなドライブインの激マズ寿司
U20
ええそりゃもうドえらいマズさですよ逆にココまでマズく握る技術を賞賛したい気分……ていうか、こーゆーモンを撮るとU10の発色のほうがイイ感じですな

 以上の写真は、できる限り同じ条件で撮り比べたものだ。撮影時にはシーン別撮影モードなどは使っていない。また、フラッシュも発行禁止にしている。アングルが若干違うのは手持ち撮影だからってことでご愛敬。ともあれ、発色が全然違う写真がけっこーあることがおわかりいただけると思う。

 この発色の違いから想像できるのは、U20は今時のデジカメによく見られるオートホワイトバランスのチューニングがなされているのかな~、ということ。

 一昨年あたり以前に発売されたデジカメの多くは、非常にフツーなホワイトバランスで撮れた。光源の色を白とし、それを中心に色のバランスを取るという、当然のホワイトバランスである。なので、オートホワイトバランスにしておけば、屋外で撮っても室内で撮っても、例えば白い紙は(光源と同じ色の)白として描写された。……機種の方向性や性能によって、そうならないものもあったが、基本的にはそういう方向性だったと思う。

 が、一昨年か去年あたりだろうか、その頃からどーも“室内っぽい雰囲気をより強く残す”という傾向が強まったよーな気がする。例えばオートホワイトバランスにしておいても、光源が白熱球だったら、その独特の赤みを“敢えて残し”て“白くはしちゃわない”という傾向。

 こういう傾向について、「オートホワイトバランスなんだから光源をちゃんと“白”として描写してもらわにゃイカン!!」という見方と、もうひとつ「室内っぽい雰囲気が出てくれてイイじゃん!!」という見方がある。ケースバイケースだとは思うが、気楽なスタンスでデジカメを使うにおいては、後者の意見に同調する人が多いような気がする。

 例えば雰囲気のあるレストランとか夜景とか、その人工光っぽい感じを残すには、白熱球の光が少々赤みがかって描写された方がイイ感じになりがちだ。ホワイトバランス設定を自由に変更できるデジカメの場合、人工光の雰囲気をより強く出すために敢えてホワイトバランスを太陽光に設定し、人工光(特に白熱球光)を撮ることもある───太陽光を白と定めるのでソレより色温度の低い白熱球光が赤みがかって写ってな~んかソレっぽい雰囲気が出る。

 何だか話が少々ややこしくなったが、U20は白熱球の光をちょっと赤みがかった印象で描写し、室内の雰囲気をソレっぽく写すように作られているよーに思える。一方、U10は、白熱球の光の色をビシッとマジメに白として描写するよーに思える。……まあ常にそうであるわけでもないようだが、そんな傾向が見える。ホワイトバランスをオート(自動)以外には設定できないU10およびU20なので、この発色傾向の違いは、機種選びにおいてけっこー重要な要素だと感じる拙者であった。


U10? U20? どっちを選ぶ!?

 ちっちゃくてカワイクて便利で簡単なデジカメがチョー欲しい~と思った瞬間、Cybershot Uが有力候補となるわけだが、これら2機種、考えてみれば選ぶのがヒジョーに難しいように思う。

 まず、色、ボディ質感がある。それから画素数───ハガキ印刷したいとかシール印刷程度でイイとか印刷しないとかで、どちらを選ぶか変わってくる。130万画素だと、んー個人的にはハガキ印刷は苦しいよーな気が……200万画素なら、ギリギリ、ハガキ印刷までイケるかナ!? と思う。このあたりまでは使用目的に合わせて考えればいいが、前述の“白熱球下での発色傾向の違い”は、やはり悩みどころとなる。

 これに加え、価格差もある。2003年2月アタマ現在では、U10の実売価格が2万円前後。激安なショップでは18,000円を切ったりしている。一方U20は実売価格3万円弱。激安店だと26,000円を切ったりしている。8000~1万円の価格差があるわけだ。

 ボディ素材やボディカラーを度外視して考え、1万円弱の差で70万画素アップ!! と考えると大は小を兼ねる的理由でU20をスコッと選んじゃうのもアリだと思うが、そこに前述の発色傾向の微妙な違いがあるゆえ、んーむむむのむーと考えてしまいがちだ。って拙者は前後左右全然見ずにズギャッと両機種買ってるんですけどネ。

 ちなみに、そんな拙者はどちらの機種をより良いと思っているかと言えば、U20。前述のように、U10は最大1280×960ドットの画像、U20は最大1632×1224ドットの画像が撮れる。ハッキリ言ってどちらもそーんなに高精細ではないのだが、より豊富なデータで光景を記録したいという心情から、1632×1224ドットで残せるU20。また、レンズバリアの実用性もU20のほうがナイス。

 発色傾向に関しては、Cybershot Uはスッと取り出せて気軽に撮って楽しめるサブカメラとして使うので、あまりこだわっていない。色を正確に出したい時はマニュアルでホワイトバランスを合わせられる他のデジカメを使うのダ。

 ……ただ、予約購入ゆえU20を31,800円で買ったのは、微妙な残念感があったりなかったり。2万円台で買うのが妥当なような気がしたりしなかったり。31,800円にちょいとお金を足すとIXY DIGITAL 200aとかFine Pix F402とかCapio RR30とかが買えちゃ……よしときましょう、微妙に悲しくなってきますんで。

 ところで!! 全然話は変わるが、Cybershot Uにマッチする&二次電池野郎に便利な急速充電器を発見しましたよ!! ソニーのBCG-34HRC4!! コレ、イイっス!! 単3形と単4形のニッケル水素電池を急速充電できて、リフレッシュ(放電ですな)もできて、それぞれの電池毎に充電中・充電終了を示すインジケーターランプが点きやがる!! 単3・単4形とも、1本~4本の個別充電ができてしかも放電機能付きってあたりが非常にニクいですな。開閉形のしっかりしたカバーが付いているところもニクいですな。放電機能は装着した全電池に適用される(個別の放電はできない)あたりはニクくない感じだが、ニッケル水素電池野郎は速攻ゲットなフィーリングの急速充電器なのであった。


・ ソニー Cybershot DSC-U10/U20製品情報
  http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U10/index.html

2003/02/17 16:30

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.