|
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
マルチエンディングのストーリーで遊ぶ! 「ネットマガジン」
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
![平地レイ](/cda/static/image/2000/04/01/rei00s.jpg) |
平地レイ 1976年9月4日生まれ。乙女座。AB型。元東京パフォーマンスドール研修生。1997年には東芝EMIより「コスプレックス」としてデビュー。現在はデジタル系やゲーム系に強いタレントとして、コラムの執筆やゲームショーなどのイベントの司会で活躍中。ただいま日立のオフィシャルサイト内にて、「ひらちれのひたちれトーク2001」を連載中。著書インプレス刊「できるIモード」も絶賛発売中。ダンスとパソコンと猫が好きな天然電脳娘。 |
|
どもー。ひらちれです。毎週取材で大変かと思いきや、帰りに編集担当のK藤さんと、お茶できたりして楽しげなカンジです。ケータイの話やゲームの話や好みのタイプの話とかできて楽しいです。どーやらK藤さんも理数系が好みのタイプのようです。話が合いました。あ、ここは朱がはいるかもしれません。わはは。
(朱入れません。理系男性のみなさま、周囲に女性が少なくてもひらちれさんのような趣味の可愛いコもいるので強く生きましょう!/K藤)
■ 第4回目はiモードでゲーム!!
と、いうことで、今回はiモードのゲームコンテンツに注目。ついこの間、6月1日からiモードメニューの「ネットマガジン」でサービスを開始した「エイティング」さんにお邪魔しました。エイティングさんはゲームソフト会社さん。アーケードゲームの「グレート魔法大作戦」「ブレイブブレイド」などを作ってます。
今回は初のiモードコンテンツだそうで、「ネットマガジン」メニューの下に、「バロンハウスの夏休み」「ようこそ大河原町へ」の2つのゲームがあるようです。iモードでのゲームって実は今までやったことの無いひらちれ。一体どういうシステムでやるんだろ……?
■ 「バロンハウスの夏休み」(ドラマ)
まずこちらの「バロンハウスの夏休み」はどんなゲームシステムかというと、1日1話(約1000文字)のストーリーを読み進め、そのつど選ぶ選択肢によって、どんどん自分だけのストーリーが生まれてくる、というモノ。シナリオを手がけたのは、ストーリークリエーターで、昨年夏出版された「陰陽師安倍晴明完全ガイドブック」の著書で若手歴史作家としても注目されている南原 順氏です。分岐は3つ用意されているので、ストーリー展開にはすごい数のバリエーションがある模様。計算すれば正確な数が出ますがひらちれは計算苦手なのでやりません。……。
1日1話しか読めないの?
そーなんです、次の日の朝6時にならないと読めません。全部で30話ということは30日かかります。あとから今までのお話を読むことはできます。でもiモードって、実は仕事の合間とか、そういう時に使うことが多いので、1日1話でちょうどいいと思うひらちれ。
ここで、「バロンハウスの夏休み」の内容をちょこっとご紹介。夏休みの1カ月を旧大河原男爵邸=現在は町営下宿館の“バロンハウス”で過ごすように両親に言われた主人公、大河原タカシが物語の舞台となる大河原町にやってくるところからストーリが始まります。そこで待ち受ける3人の美女。この中のひとりが実は婚約者らしい……はたして婚約者は誰か? ひらちれもこの謎にチャレンジ中。他にも美女が多数登場するもよう。
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing00.gif) |
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing01.gif) |
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing02.gif) |
(c) 2000 EIGHTING |
タイトル画面とゲーム画面のイメージ。毎日、選択肢を選ぶことでストーリーが変化していくのです |
それから、1話ごとに1枚キャラクターイラストがGETできます。イラストはこのドラマに出てくるきゃわいい女の子たち。キャラクターデザインは、テレビアニメ「無限のリヴァイアス」のキャラクター作画監督で有名な斎藤久さんです。これを全部集めるのもいいぞ。
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing11.gif) |
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing12.gif) |
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing13.gif) |
(c) 2000 EIGHTING |
画像をGETしたら待ち受け画像にしよう。ひらちれはソッコーしました(画面はイメージです) |
■ 「ようこそ大河原町へ」(クエスト)
そしてこちらの「ようこそ大河原町へ」は、パラメータ上げというかスキル上げというか、主人公を成長させていくゲームシステム。ドラマだけでは物足りないという人にはいいぞ。
まず最初にプレーヤーは住民登録をして大河原町の住民になります。そして職業を決めて3日働き1日休みというサイクルで生活していき、やったことで知性・感性・体力・根性などのパラメータを変化させていきます。「根性が1上がった!」とか言われるのいいね。
お給料ももらえるから休みの日は買い物や遊びに行くこともできます。パラメータは、仕事だけじゃなくて、遊びにいった場合も変化するそうです。あと、所持金のランキングがあって、上位10名までリストアップされます。こーゆーのがまたやる気を増進させるんだよね。くー。
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing50.gif) |
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing51.gif) |
![8ing](/ktai/contents/resource/image/20010410/8ing52.gif) |
(c) 2000 EIGHTING |
左がトップ画面。その日の行動を決めます。中央と右の画面のようなカンジでゲームが進められます(画面はイメージです) |
最初の職業は本屋かパン屋が選べるんだけど、ひらちれはパン屋にしました。バイトでレジ打ちから始まって、そのうち出世してしまいには独立して店を出す、までスキルを上げることができるそうな。目指せ「ベーカリーひらちれ」(ネーミングセンスなし)。
ちなみにこちらはひとつの作業をしたら、12時間経過しないと次の操作ができません。
|
取材に答えていただいた、エイティングの日比さんと外山さん。
ひらちれ: 「これデバッグ大変だったでしょう?」
日比さん: 「そうですね(笑)。毎日選択肢があって30回。ストーリー全体は、すごいボリュームがあるんです。ぜひ何回も遊んでいただきたいですね」
|
■ マイメニュー登録はここから
サービスの入り方を書いておきましょう。iモードメニューから、「メニューリスト→エンターテイメント→ゲーム→8ing・ネットマガジン」です。興味を持った人はさっそくやってみるよろし。マイメニュー登録が必要ヨ。2つのゲームが両方遊べて、月額300円です。
■ と、いうことで
えー、ウルティマオンラインでスキル上げの楽しさを知ってるひらちれには、かなり興味深いゲームです。それとiモードの最大の特性である「ひまつぶし」の要素をきっちり利用していて良いと思いました。住民登録したあと、役場の人からメールが届いて指示が出たりもして、本当に“大河原町に住む”という感覚が味わえますね。絵柄が一見ギャルゲーっぽいのですが、ゲームの内容は一般的というか、女の子にも楽しめます。
と、なんか真面目に感想なんかを述べてみたりしつつ、今週のパケ通を終了したいと思います。了。
(あ~なんでこんな堅苦しい締めになったのかのう。)
(じゃあまた来週~!ひらちれでしたっ)
(やっぱこれでないと)
■ URL
エイティング(8ing)の「ネットマガジン」紹介ページ
http://www.raizing.co.jp/i/netmag/index.html
ひらちれのお部屋
http://www.hirachi.com/
ひらちれのお部屋(iモード用)
http://www.hirachi.com/i/
(平地レイ)
2000/06/08 00:00
|
|
|
|
|