記事へ
ゆうちょ銀、2要素認証未導入の8事業者の登録とチャージを順次停止へ
2020年9月15日
ゆうちょ銀行、不正引き出し発生のサービスは「調査中のため非開示」
被害額は2542万円に、「ドコモ口座」不正利用についてドコモが現状と対策を説明
2020年9月14日
「Bank Pay」、新規口座登録と一部金融機関の口座で決済サービスを停止
ドコモ口座不正引出、被害額は2700万円弱に――ひめぎんとひろぎんもチャージ停止
メルカリに国勢調査バッグ出品、高市総務相が取り下げ要請「厳に控えて」
紀陽銀行の被害は245万、「ドコモ口座」チャージ停止後は被害なし
金融庁、スマホ決済を悪用した不正預金引き出しで注意呼びかけ
LINE Pay、ゆうちょ銀の連携停止と不正引き出し被害を公表
2020年9月16日
「メルペイ」でも不正引き出し、ゆうちょ銀行の口座振替サービスで3件
「金融庁とゆうちょ銀行は責任を持って正しい情報を開示するべき」、高市総務相の最後の会見
ゆうちょ銀、不正引出被害に関するよくある質問を公開――事業者別の通帳印字文言も
ゆうちょ銀行の即時振替サービス、不正引き出し被害額は約380件/約6000万円に
2020年9月24日
「偽Chrome」を入れさせる不審なSMS、ソフトバンクが注意喚起
2020年10月6日
もっと関連記事を見る