レビュー
日本で携帯電話に使われる4G/5G周波数まとめ
2019年12月27日 06:00
4G(LTE)の開始から7年強が経過し、2020年春からはいよいよ5Gの商用サービスが開始される。本稿では、現在携帯電話ネットワークで利用されている周波数を一覧にまとめた。
バンド | 周波数帯 周波数(FDD用は上り/下り) | 使用する会社 |
---|---|---|
1 | 2GHz帯 (1920MHz~1980MHz/2110MHz~2170MHz) | NTTドコモ、au、ソフトバンク |
3 | 1.7GHz帯 (1710MHz~1785MHz/1805MHz~1880MHz) | NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天 |
8 | 900MHz帯 (880MHz~915MHz/925MHz~960MHz) | ソフトバンク |
11 | 1.5GHz帯 (1427.9MHz~1447.9MHz/1475.9MHz~1495.9MHz) | au、ソフトバンク |
18 | 800MHz帯 (815MHz~830MHz/860MHz~875MHz) | au |
19 | 800MHz帯 (830MHz~845MHz/875MHz~890MHz) | NTTドコモ |
21 | 1.5GHz帯 (1447.9MHz~1462.9MHz/1495.9MHz~1510.9MHz) | NTTドコモ |
26 | 800MHz帯 (814MHz~849MHz/859MHz~894MHz) | au |
28 | 700MHz帯 (703MHz~748MHz/758MHz~803MHz) | アジア太平洋共通バンド(NTTドコモ、au、ソフトバンク) |
41 | 2.5GHz帯 (2496MHz~2690MHz、2496MHz~2690MHz) | Wireless City Planning、UQ コミュニケーションズ |
42 | 3.5GHz帯 (3400MHz~3600MHz、3400MHz~3600MHz) | NTTドコモ、au、ソフトバンク |
バンド | 周波数 | 使用する会社 |
---|---|---|
n77 | 3.7~3.8GHz | au |
n77 | 3.8~3.9GHz | 楽天 |
n77 | 3.9~4.0GHz | ソフトバンク |
n77 | 4.0~4.1GHz | au |
n78 | 3.3~3.8GHz | NTTドコモ(3.6~3.7GHz)、au |
n79 | 4.5~4.6GHz | NTTドコモ |
※日本で使用可能な周波数はn77(n78)=3.6GHz~4.2GHz、n79=4.4GHz~4.9GHz
バンド | 周波数 | 使用する会社 |
---|---|---|
n257 | 27.00GHz~27.40GHz | 楽天 |
n257 | 27.40GHz~27.80GHz | NTTドコモ |
n257 | 27.80GHz~28.20GHz | au |
n257 | 29.10GHz~29.50GHz | ソフトバンク |
【お詫びと訂正 2019/12/27 11:37】
記事初出時、1.7GHz帯(LTEバンド3)、1.5GHz帯(LTEバンド11)、3.3~3.8GHz帯(5Gバンドn78)の利用事業者名に記述漏れがございました。お詫びして訂正いたします。