ニュース

Apple Musicに「サウンドセラピー」が登場

 アップルは、Apple Musicに新コンテンツ「サウンドセラピー」を追加した。ユニバーサル ミュージック グループ(UMG)との提携で実現したもの。集中力を高め、リラックスし、より良い睡眠を促すことを目的にした楽曲になる。

 「サウンドセラピー」には、「フォーカス」「リラックス」「スリープ」の3つのカテゴリーが用意されている。楽曲には、脳の特定の反応を引き出すとされるオーディトリービートやカラードノイズが組み込まれている。たとえば、ガンマ波とホワイトノイズは集中力の向上、シータ波はリラクゼーション、デルタ波とピンクノイズはより良い睡眠を促す効果が期待できる。

 「サウンドセラピー」は、科学的研究による裏付けとUMG独自のオーディオ技術をもとに開発され、音波、音響心理学、認知科学の知見を活用して、リスナーの心身のリラックスと集中をサポートすることを目指している。

 コレクションは、UMGのロンドンオフィスで、音楽とウェルネスをテーマとするベンチャー事業「Sollos」のプロデューサー、科学者、オーディオエンジニアらによって制作された。「サウンドセラピー」の特徴は、イマジン・ドラゴンズやケイティ・ペリーといった人気アーティストの楽曲を拡張版やインストゥルメンタル、新バージョンとして再構築し、極上のリスニング体験を提供している点にある。

 アップルは、ケイティ・ペリーの「Double Rainbow」を夢見心地なアレンジにした楽曲が入眠を助けたり、イマジン・ドラゴンズの楽曲がToDoリストへの取り組みをサポートしたりする可能性があると紹介している。