ニュース

「ドコモメール」に“迷惑メールフォルダ”機能が標準搭載、無料

「ドコモメール」に“迷惑メールフォルダ”機能が追加

 NTTドコモは、「ドコモメール」で迷惑メールフォルダ機能を13日以降順次導入する。これにあわせ、これまで受信されなかったなりすましメールや迷惑メールなどが、「迷惑メールフォルダ」に振り分けられるようになる。利用は無料。

 同サービスではこれまで、送信ドメイン認証技術「DMARC」のポリシーで拒否(reject)判定されたメールは受信拒否されていた。2月13日以降は、新たに迷惑メールフォルダが用意され、DMARCで隔離(quarantine)となったメールおよびドコモの迷惑メール基準で判定されたメールが、迷惑メールフォルダに振り分けられる。

 迷惑メールフォルダのメールは、受信後30日経過すると自動で削除される。

ドコモメールの「迷惑メールフォルダ」

 これにより、受信ボックスに届いていた隔離判定のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられるほか、迷惑メールとして受信拒否されてしまっていた各種サービスの認証メールなども受信できるようになるため、信頼性や利便性が向上する。

振り分けイメージ

 今回の機能は、「あんしんセキュリティ」「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」「あんしんセキュリティ トータルプラン」のユーザー向けに提供されていた機能。今回、ドコモメールを使用するすべてのユーザーに提供される。

 変更は、2月13日以降に受信したメールから徐々に切り替わり、3月12日以降はすべてのメールを対象に実施される。

迷惑メールの行先~2月12日2月13日~
メ―ルの件名、本文、ヘッダ情報等による拒否機能迷惑メールフォルダ迷惑メールフォルダ
キャリア指定拒否機能拒否(届かない)迷惑メールフォルダ
ドメイン、アドレス指定拒否機能拒否(届かない)迷惑メールフォルダ
PCなどからのメール拒否機能拒否(届かない)迷惑メールフォルダ
特定URL付きメール拒否機能拒否(届かない)迷惑メールフォルダ
詐欺/ウイルスメール拒否機能拒否(届かない)迷惑メールフォルダ
その他、ドコモが提供する迷惑メール対策機能拒否(届かない)迷惑メールフォルダ