ニュース

KDDI総研、大容量通信をより多くのエリアで実現する技術など公開

 KDDI総合研究所は、低遅延かつ大容量なデータ伝送ができるエリアを拡大できる技術などをメディア向けに公開した。

大容量通信を多くの場所で

 5Gにおけるミリ波は、広い帯域を持つため大容量通信への利用が期待できる一方、直進性が強く通信距離が短いという課題がある。そこで、KDDI総研では新たな無線中継技術により、低遅延かつ大容量な無線通信エリアを拡大する技術の研究を進めている。

 従来は、RFレピーターや「IAB」と呼ばれる中継方式が検討されていたが、大容量通信や低遅延通信に不向きといったデメリットがあった。

 KDDIでは、アナログ回路を用いて周波数多重を空間多重に変換して中継する仕組みを研究している。これにより電波のまま復調や再変調することなく、中継し低遅延化を図る。また、周波数・空間多重軸変換と、見通し内でも複数アンテナを用いて通信する「見通し内MIMO」により大量化も期待できるため、従来手法に比べて大容量化も図れる見込み。

 端末と中継局、基地局間ではそれぞれ異なる周波数を用いることで回り込み干渉を回避できるとする。

 5Gミリ波により、自動運転や遠隔医療などさまざまなサービスの登場が期待されるなかKDDI総研では、今回の技術について2020年代後半での実用化を目指している。

アンテナも小型化

 加えて、さまざまな設置場所に対応できるアンテナの開発も進めている。会場で展示された「10波平面マルチバンドアンテナ」は、700MHz帯~4.5GHz帯に1台で対応。主にスタジアムのような場所で使われるという。

700MHz~4.5GHz帯に対応

 このほか、屋内に設置される小型のアンテナも展示。商業施設などの天井に設置するもので、従来型よりも薄型化に成功した。700MHz帯~4.2GHz帯に対応し、今後1年前後で実際に利用できるようになる見込み。

左=700MHz帯~、右=800MHz帯~対応
後ろに見えるのが旧型
旧型