ニュース

ソニー、1インチセンサー搭載、像面位相差AF対応の「Xperia PRO-I」

 ソニーは、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「Xperia PRO-I」(エクスペリア プロアイ)を12月15日に発売する。市場想定価格は19万8000円。ソニーストアや直営店のほか、一部の通信事業者や量販店などでも取り扱われる。

 Xperia PRO-Iは、カメラ機能を極めたAndroidスマートフォン。「特定のコミュニティのトップ層に向けて唯一無二の価値を提供する」というPROシリーズの第2弾。「PRO-I」の「I」(アイ)は「Imaging」からとったもの。

 主に通信社やフリーのカメラマンなどプロに向けた業務用製品的な性格が強かった前モデルに対して、今回はカメラや写真の愛好家などコンシューマーに向けた製品として位置付けられる。

 側面の波形状は、手が滑りにくくなるための工夫で、実際以上に薄く感じられる効果があるとしている。内部構造的にも、バッテリーの下まで基盤を伸ばす「フルボード」と言われる形状で、熱がより拡散するようになっているという。

 また、後述のシューティンググリップと接続中など、一定の条件下において本体の温度が上昇しても撮影できるモードが用意されるという。

RX100 VIIと同等のセンサーを採用

 搭載されるカメラは、焦点距離50mmの標準レンズに加えて、16mmの超広角レンズ、24mmの広角レンズの3眼構成。このほかに3D iToFセンサーを備える。

 広角レンズはZEISS Tessarのブランドを冠したガラスモールド非球面レンズを採用。センサーは、スマートフォンとしては初の像面位相差オートフォーカスを備える1インチイメージセンサーを世界で初めて搭載する。

 Xperia 1 IIIとレンズ構成が大きく異なるが、Xperia PRO-Iが想定するユーザーはメインのカメラを持っているであろうということと、望遠レンズと広角レンズの画質差が大きくなると違和感につながるためという。望遠撮影は専用機で、それ以外はXperia PRO-Iでという棲み分けがイメージされる。

 このセンサーは、ソニーのハイエンドコンパクトカメラ「RX100 VII」のものをスマートフォン向けに最適化して搭載したという。Xperia 1 IIIの1/1.7センサーのピクセルピッチ1.8μmに対して、Xperia PRO-Iは2.4μmとより多くの光を取り込める。

 画像処理エンジン「BIONZ X for mobile」やαシリーズと同じフロントエンドLSIを搭載し、低照度下でも高画質な写真を撮影できる。

 さらに広いダイナミックレンジにより鮮やかかつ自然な色再現が可能。12bit RAWでの撮影にも対応する。

 F2.0/F4.0の可変絞りを備える。これにより大きなセンサーサイズを活かした自然なボケ味を効かせた写真に加えて、より奥行き感をもたせた写真までさまざまな画に対応できる。

 ソニーの一眼カメラ「α」シリーズ由来の「スピード性能」も特長のひとつ。像面位相差AFを備えることでAFカバー率は、撮像エリアのおよそ90%。アンチディストーションシャッターにより、動きの早い被写体でも歪みが少ない。

 このほか、リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングも搭載。これまでのXperiaシリーズ同様にAF/AE追従20コマ/秒の高速連写も対応しており、カメラアプリとしては「Photography Pro」が引き続き利用できる。

 本体にもシャッターボタンを備える。ボタン面積を広くとり、ストロークも深めになっている。内部構造的には、RX100シリーズのシャッターボタンの部品と同様のものを使っており、半押しでAFを合わせ、しっかり押し込むとシャッターを切るという動作で「カメラを操作しているかのようなシャッターボタン」を目指したという。

 本体にストラップホールを備えており、ハンドストラップなどを取り付け、落下防止に利用できる。

動画撮影用アプリ搭載

 Xperia PRO-Iでは、動画撮影機能も強化。撮影用アプリとして「Videography Pro」を搭載する。

 これまで、Xperiaシリーズでは「Cinematography Pro」が搭載されてきたが、こちらは事前の準備や撮影後に編集をすることを前提としたアプリだった。名称が示すとおりシネマトグラファーに向けた機能が揃えられている。

 これに対して、Videograpgy Proは、素早く設定を済ませて撮影することが求められるビデオブロガーなどコンテンツクリエイターに向けたもの。Cinematography Proも引き続き搭載される。

 Xperiaの21:9ディスプレイに合わせたユーザーインターフェイスで操作できるようになっており、ISOやホワイトバランス、左右のボリュームメーターなどを確認できる。

 各種設定を細かく操作できる一方で、右上にある「Autoスイッチ」を押下すると自動的に調整もできる。左下に表示される水準器は、製造時に1台ずつ調整され個体差を少なくしているという。

 右側に表示される「フォーカスライダー」と「ズームスライダー」は指でなぞると、それぞれフォーカスとズームを出せるようになっている。

 Xperiaシリーズでは初めて、動画撮影時の瞳AFとオブジェクトトラッキングに対応した。スマートフォンとしては初めて4K 120コマ/秒のハイフレームレート撮影が可能になり、動きの早いシーンでもなめらかな映像を撮影でき、最大で5倍の4Kスローモーション映像も対応できる。

 また、FlawlessEye対応のハイブリッド手ブレ補正を搭載。読み出し速度の早いセンサーをの組み合わせて、夜の撮影でも手ブレを抑えた映像を撮影できる。

 録音用のマイクは、一般的な本体の上下のマイクによるステレオを久遠に加えて、ボディ背面のメインカメラ側にもモノラルマイクを搭載。メインカメラ側にいる人の声をクリアに録りたいという場合にも対応できる。

 加えて、本体側面には、登録したアプリケーションをすぐに起動できるショートカットキーを搭載。Videography Proを割り当てれば思い立った瞬間に撮影を始められる。

自撮り用アクセサリーを用意

 Xperia PRO-I用のアクセサリーとして「Vlog Monitor」が用意される。対応するアプリはVideography ProとPhotography Pro。市場想定価格は2万5000円前後。

 自撮りにはディスプレイ側のインカメラを使うのが一般的だが性能上、映像のクオリティはそれなりのものだった。Vlog Monitorを利用すると、メインカメラを自撮りに使えるため、より高画質なビデオを作成できる。

 カメラが捉えた映像は、ディスプレイを通して確認でき、シューティンググリップ「GP-VPT2BT」との組み合わせで、写真撮影やズームイン・アウトなどもXperia本体に触れずに操作できる。

 また、アクセサリーシューに外付けマイクも搭載できる。

そのほかのスペック

 チップセットは、クアルコム製の「Snapdragon 888」。12GBのメモリーと512GBのストレージを備える。

 本体の大きさは、166×72×8.9mmで重さは211g。4500mAhのバッテリーを備えており、急速充電に対応、3年使っても劣化しにくいとしている。

 IP68の防水防塵に対応。ディスプレイのガラスはコーニング製の「Gorilla Glass Victus」。カラーバリエーションはフロストブラックの1色。おサイフケータイに対応する。デュアルSIMスロットを備える。eSIMは非対応。

 5G通信はSub-6に対応する。充電はUSB Type-Cで、USB 3.2 Gen 2に対応する。ワイヤレス充電は非対応。

 レザー背面カバーがアクセサリーとして用意される。また、Xperiaシリーズでは初めて個装パッケージのプラスチック使用量をゼロにしたという。