みんなのケータイ

地味ながらもさらに使いやすくなったPixel Watchのナビ機能

 GoogleがPixelシリーズ向けに新機能を提供する「Feature Drops」、2024年にはPixel WatchのGoogle マップがアップデートされ、これまで対応していた自動車、自転車、徒歩のルート検索に加えて、公共交通機関の乗換案内を利用できるようになりました。

Pixel Watchの乗換案内

 そして、このアップデートに合わせてPixel WatchのGoogle マップそのものもマイナーアップデートした、というのが今回のメインテーマ。普段から道案内のよきパートナーとしてPixel Watchを活用している筆者にとって、ささやかながらも使いやすい改善が行われました。

 その1つがマップを起動したときのデフォルト表示。これまでPixel WatchのGoogle マップでのナビは、初回起動時にテキストでのナビが表示され、地図表示に切り替えるには画面下部のアイコンをタッチする一手間が必要でしたが、今回のアップデートで初期表示が地図になり、ルートの確認がわかりやすくなりました。

これまではテキストでのナビがデフォルト表示
アップデートで地図でのナビがデフォルト表示に

 地図機能も現在地表示に加えて自分の向いている方向に合わせて回転するヘディングアップ、北方向に固定するノースアップの切り換えに対応。移動に合わせてくるくる画面が回転してしまうのが苦手という人はノースアップにすれば地図の向きを固定できます。

ノースアップ表示への切り換えに対応

 さらに細かな点で嬉しいのが地図の自動ズーム変更。これまでPixel WatchのGoogle マップでのルート案内は移動中に地図が自動で拡大・縮小してしまうため、目的地近くの細かい場所を見たいのに画面には関東全域が表示されていて手動でズームしなければいけないなど、地味に使いにくい点がありました。

 徒歩ならまだしも自転車に乗っていてルートを確認したいときにちらっと画面を見ると地図の縮尺が変わっていて行き先がわからない……というトラブルも多々あったのです。

 しかし、今回のアップデートでどうやらこの自動ズームはなくなったようで、手動で切り換えたズームのままナビを継続できるようになりました。

 筆者は以前電動キックボードのホルダーに固定していたスマートフォンが道の衝撃で吹っ飛んだという悲しい経験をしているため、電動キックボードのホルダーは使わない主義なのですが、Pixel Watchのおかげでスマートフォンを取り出さずとも信号で止まったときにさっと手首を見てルートを確認する、という使い方がとても便利になりました。

ズームが自動で変わらなくなったため自転車や電動キックボードでのナビアプリとして便利

以前にも本コーナーで紹介しましたが、Pixel WatchのGoogle マップはこうした細かな改善が地道に行われています。Google マップの機能向上は大変便利で嬉しい一方、個人的にはナビアプリとして一番愛用しているナビタイムも、そろそろWear OSに本気になってくれるといいな、と願う次第です。