|
スマートフォンの使い方
|
![]() |
第3回:具体的な利用例とは
|
 |
 |
ウィルコムやソフトバンクモバイル、NTTドコモなどのキャリアからスマートフォンがいくつも登場し、日本でもスマートフォンが話題になっている。キャリアブランドだけではなく、ノキアやHTC NipponからSIMロックフリーのスマートフォンも発売されている。
今回は、筆者が実際にどういった機種をどのように使っているか、簡単に紹介してみたい。
■ 筆者・山田道夫のスマートフォンの使い方

|
私が現在メインで使っているスマートフォン3機種。左からEM・ONE、Advanced/W-ZERO3 [es]、X02HT
|
現在、筆者がメインで使っているスマートフォンは、ソフトバンクモバイルから発売されているHTC製端末、X02HTだ。ほかにウィルコムのシャープ製端末Advanced/W-ZERO3[es]、通話はできないが通信可能なデバイスとして、イー・モバイルのシャープ製端末EM・ONEを利用している。
X02HTがメインなのは、筆者のスマートフォンの利用が、メールとメモ書き中心だからだ。小型軽量で胸ポケットや尻ポケットにそのまま放り込んでおけるX02HTは、ストレート型でQWERTYキーボードを搭載し、文字を入力しやすい点も評価している。また、テンキーでもそれなりに入力できるが、QWERTYキーボードに慣れているため、キーボードから高速に入力できる点も大きい。HSDPAに対応した3G携帯電話であることも評価している。

|
X02HTのホーム画面。ホームはほとんどカスタマイズせずにシンプルに使っている
|
朝になると、X02HTとAdvanced/W-ZERO3[es]で設定した時間に目覚ましが鳴る。次に受信済みのメールを読む。メールはGmailに一括して転送しているので、Gmailを読んでいる。読んだメールの中にURLがあれば、Webサイトも見たりする。天気予報は、ホーム画面に追加したソフト「WorldMate」の機能で確認する。

|
NAVITIMEで経路検索はよくする。バスに対応していない点や、乗換時間がやや甘い気がする
|
時刻表や経路検索などは、X02HTから簡単に調べられる「UKEkiTan」というソフトを利用している。このソフトでは、「駅探」のサービスを利用して時刻表・乗換案内を手軽に調べられる。初めて行く場所は、「NAVITIME」のスマートフォン向けソフトであらかじめルートを調べておく場合も多い。

|
tTkanaでToDoを管理。他にもすばらしいソフトウェアはたくさんあるし、標準の「仕事」だったら、パソコンのOutlookの「仕事」と同期はとれるが、私はこれを愛用している
|
また、リスト形式のメモソフト「tTakana」を起動してToDoを確認したりもする。これはタブで複数の項目分けが可能なため重宝している。ToDoはわかりやすくシンプルに記載することにし、タブは、ToDo、購入(購入する製品などのリスト)、終了(終わったToDoなどでしばらく記載しておきたいもの)に分けて記録している。tTakanaはテキストファイルで出力されるため、パソコンと簡単に同期ができる点も気に入っている。

|
EBt for X02HTでメモを適当に入力する場合も多い
|
ホーム画面にはその日の予定があれば予定が表示される。予定を選べば、その項目の「予定表」が起動されより詳細な予定がわかる。標準の予定表はシンプルで、月表示で文字で内容を表示したりはできないが、キビキビとした動作で1日の予定の表示などは気に入って使っている。
出かけている最中では、切符を買ったりSuicaを利用したりしたら、小遣い帳ソフトの「3S Pocket Money SE」を使って、すぐに記録するようにしている。多少手数が多い場合もあるが、片手で金額や項目を入力できるので気に入っている。一度書いておけば、後で見つける可能性が非常に高いスマートフォンへの入力は便利だ。また、何か思いついたり思い出したら、ToDo以外のことはリンク可能なメモ帳ソフト、「EBt for X02HT」に適当にリンクしつつ記録している。
筆者は、ものぐさで文字が汚く、自分で書いた手書き文字を読み返したくなく、きわめて忘れっぽいのだ。そんな筆者でも不思議にPDAへのメモやスケジュールの入力は続いたこともあり、今では上記のようにスマートフォンで同じことを行なっている。
このほか、移動中などでは、Windows Media Playerでパソコンと同期させたWMAデータをランダムプレイで聞いたり、「青空文庫」に登録された電子書籍をAdvanced/W-ZERO3[es]でダウンロードして読んだりしている。
電車の中では、EM・ONEを使い、「SlingBox」のビューアーソフト、「SlingPlayer」で動画を見たり、Advanced/W-ZERO3[es]から「PocketLadio」でインターネットラジオを聴く場合もある。
|
|
青空子猫の利用は、Advanced/W-ZERO3 [es]からになる
|
SlingPlayerでスカパー!をよく見る。SlingPlayerを使い出してからワンセグはほとんど見なくなった
|
以上のように、筆者はスマートフォンを積極的に使っている。電話としての利用が一番多いのだが、例えばX02HTの場合なら、電話をかける場合のアドレス帳はパソコンと同期させてあり、検索も容易で便利だと感じている。
もちろん、こういった使い方ではなく、Exchange ServerとPIM・メールソフトを同期させているビジネスユーザーもいれば、付属しているソフトウェアだけを使っているユーザーもいるだろう。筆者は、QWERTYキーボードが使いたいのと、Web上のさまざまなサービスを利用したいので、スマートフォンを使い続けている。
■ URL
EM・ONE(EM・ONEα) 製品情報
http://emobile.jp/products/sh/s01sh2/
Advanced/W-ZERO3[es] 製品情報
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/011sh/
X02HT 製品情報
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/x02ht/
(山田道夫)
2008/02/22 11:35
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|

|
 |