レビュー

グーグルのスマートウォッチ最新版「Pixel Watch 3」レビュー、どこが進化したのか徹底チェック

 Googleは、スマートウォッチ新モデル「Pixel Watch 3」を9月10日より販売開始した。

 Pixel Watch 3は、従来同様の41mmモデルに加えて新たに45mmモデルを追加。そのうえで、双方ともWi-Fiモデルと4G/LTEモデルが用意されるため、全4モデルでの展開となった。

 今回、発売前にいち早く試用する機会を得たので、ハード面や使い勝手を紹介する。

 ただし、試用機は販売開始前の評価機のため、製品版とはアプリ動作など異なる可能性がある点はご了承願いたい。

Google 「Pixel Watch 3」

41mmモデルに加えて新たに45mmモデルを追加

 Pixel Watch 3では、冒頭でも紹介したように、従来同様の41mmモデルに加えて、シリーズ初となる45mmモデルが追加された。そこでまず、双方の外観の違いを見ていこう。

 41mmモデルは、円形で右にリューズを配置する、従来とほぼ同等のデザインを採用。文字盤部分は側面まで黒の強化ガラスで覆うことで、ディスプレイとベゼルの境界線が感じられず、一体感を高めている。

 本体のみのサイズは直径41mm、高さ12.3mmとPixel Watch 2と同じ。リューズのサイズも変わっていない。本体デザインもほぼ同等ということもあり、Pixel Watch 2と横に並べてみてもほとんど違いがわからないほどだ。

Pixel Watch 3 41mmモデル。直径41mmで、デザインもPixel Watch 2からほとんど変わっていない
厚さは12.3mmと、こちらもPixel Watch 2と同じ
左がPixel Watch 2、右がPixel Watch 3 41mmモデル見た目にはほとんど同じに見える
裏面のセンサー類もPixel Watch 2と同じだ
装着感もPixel Watch 2と変わらない

 それに対し45mmモデルは、サイズがかなり大きくなった印象。数字としては直径で4mmの違いだが、41mmモデルと横に並べてみるとその差は歴然。

 腕に装着してみても、その存在感は41mmモデルを圧倒していると感じる。デザインは41mmモデルと同等で、こちらも円形でシンプルなデザインとなっている。

 本体のみのサイズは、直径は45mmだが、高さは12.3mmと41mmモデルと同じ。リューズも41mmモデルと同じものを採用している。

シリーズ初のPixel Watch 3 45mmモデル。直径が大きくなっているが、デザインは変わらない
厚さは12.3mmと41mmモデルと変わらない
41mmモデルと並べると、サイズの違いがよくわかる
裏面には、41mmモデルと同じセンサー類を搭載する
腕に装着すると、その大きさから存在感が増している印象

 付属バンドは従来同様、フルオロエラストマー製アクティブバンドで、SサイズとLサイズの2サイズを同梱。バンドデザインや装着方法も初代からほぼ変わっていない。

 本体にバンドを固定する方法は従来同様で、接続部の溝に沿って押し込み横に滑らすように固定する。

 41mmモデルに関しては、バンド接続部の仕様が従来と同じため、初代やPixel Watch 2用の替えバンドもそのまま利用できる。

 それに対し45mmモデルは接続部の幅が41mmモデルより大きくなっているため互換性がないため、新たに45mm対応の替えバンドを用する必要がある。

 腕への装着方法も同じで、1つめの穴にバンドを通してフックに固定し、奥の穴に差し込む形だ。激しい運動でもまず外れることがなく、安心して利用できるだろう。ただ、バンドは通気性がほとんどないため、気温や湿度が高いとかなり蒸れる印象も変わっていない。

41mmモデルの付属アクティブバンド。従来同様のフルオロエラストマー製アクティブバンドで、SサイズとLサイズの2サイズを同梱
こちらは45mmの付属アクティブバンド
本体への装着方法は従来同様で、本体の溝に合わせて押し込みスライドさせて装着する
41mmモデルは従来のバンドと互換性が保たれており、これまでのバンドも利用できる
45mmモデル(右)は41mmモデル(左)より固定部分のサイズが大きくなっており、41mmモデルのバンドと互換性がない
装着方法も従来同様で、2つの穴とフックでしっかり固定できる

 本体ディスプレイ部のガラスにはCorning製強化ガラス「Gorilla Glass 5」を、本体には100%リサイクルアルミニウムをそれぞれ採用。

 本体のみの重量は、41mmモデルが31gとPixel Watch 2と同じ。それに対し45mmモデルはサイズが大きいこともあり37gと6g重い。実測では、41mmモデルが31g、45mmモデルが37.1gだった。

 また、付属アクティブバンド装着時の重量は、41mmモデルがSサイズ装着で57g、Lサイズ装着で59.3g、45mmモデルがSサイズ装着で68.4g、Lサイズ装着で71.9gだった。

 41mmモデルは装着感や重量が従来とほぼ同じということもあり、腕に装着しても違いは一切感じない。対する45mmモデルは、41mmモデルと比べてかなり重いのは事実。

 ただ、直径が大きいこともあってか、サイズなりの重さという印象で、腕に装着してもそこまで重いとは感じなかった。

41mmモデルの本体のみの重量は、実測で31gだった
付属アクティブバンドSと合わせると実測で57g
付属アクティブバンドLと合わせると実測で59.3g
45mmモデルの本体のみの重量は、実測で37.1gだった
付属アクティブバンドSと合わせると実測で68.4g
付属アクティブバンドLと合わせると実測で71.9g

 カラーは、41mmモデルが本体Matte Black/アクティブバンドObsidian、本体Polished Silver/アクティブバンドPorcelain、本体Polished Silver/アクティブバンドRose Quartz、本体Champagne Gold/アクティブバンドHazelの組み合わせとなる4パターンを用意。

 45mmモデルは本体Matte Black/アクティブバンドObsidian、本体Polished Silver/アクティブバンドPorcelain、本体Matte Hazel/アクティブバンドHazelの組み合わせとなる3パターンを用意する。

試用機のカラーは、41mmモデル(右)が本体Champagne Gold/アクティブバンドHazel、45mmモデルが本体Polished Silver/アクティブバンドPorcelainの組み合わせだった

 パッケージの付属品は、41mmモデル、45mmモデルともにサイズSとサイズLの2種類のアクティブバンドに加え、専用の充電ケーブルとクイックスタートガイドが付属する。

 充電ケーブルはPixel Watch 2同梱のものと同じ接触式のアダプタで、こちらも41mmモデル、45mmモデルとも共通。Pixel Watch 2の充電ケーブルも問題なく利用できた。

パッケージの付属品は41mmモデル、45mmモデルとも同じで、サイズSとLのアクティブバンド、充電ケーブル、クイックスタートガイドを同梱
充電ケーブルはPixel Watch 2と同じ接触式
充電ケーブルの装着方法はPixel Watch 2と同じで、Pixel Watch 2用の充電ケーブルも問題なく利用できる

基本スペックは大きな変更ないが強化点も見られる

 Pixel Watch 3の基本スペックは、以下の表にまとめたとおり。サイズの異なる2モデルになってはいるが、搭載SoCやメモリ、内蔵ストレージ容量、搭載センサーなどはPixel Watch 2から大きく変わっていない。NFC/FeliCa搭載、5気圧防水、IP68準拠の防水防じん仕様なども同様だ。

Pixel Watch 3の主なスペック
項目41mmモデル45mmモデル
SoCQualcomm SW5100 Cortex M33 コプロセッサ
メモリ2GB
内蔵ストレージ32GB eMMC
OSWear OS 5.0
大きさ/重さ41×12.3mm/31g(本体のみ)45×12.3mm/37g(本体のみ)
ディスプレイ320ppi LTPO有機EL「Actuaディスプレイ」
表示解像度408×408ドット(スクリーンショットで確認)
輝度最大2000nits
リフレッシュレート1~60Hz
Corning Gorilla Glass 5
320ppi LTPO有機EL「Actuaディスプレイ」
表示解像度456×456ドット(スクリーンショットで確認)
輝度最大2000nits
リフレッシュレート1~60Hz
Corning Gorilla Glass 5
通信機能4G LTEおよびUMTS(対応モデルのみ)
Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)、2.4GHz/5GHz
Bluetooth 5.3
UWB(超広帯域無線)
NFC/FeliCa
GPSGPS、Galileo、GLONASS、Beidou、QZSS
センサーコンパス、高度計、酸素飽和度(血中酸素ウェルネス)モニタリング用の赤色および赤外線センサー、多目的電気センサー、マルチパス光学式心拍数センサー、3軸加速度計、ジャイロスコープ、周囲光センサー、身体反応の計測を目的とした皮膚コンダクタンスを測定する電気センサー(cEDA)、皮膚温センサー、気圧計、磁力計
耐久性、防水性5気圧防水、IP68

 ただ、強化されている部分もいくつかある。

 まず、無線LANがWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応し、5GHz帯域も利用可能となった。また、BluetoothもBluetooth 5.3対応へと進化している。さらにUWB(ウルトラワイドバンド)チップを搭載し、超広帯域無線通信が可能となった。

 搭載バッテリー容量は41mmモデルが307mAh、45mmモデルが420mAhとなるが、充電速度が速くなった。具体的には、Pixel Watch 2では約45分で80%、約80分で100%の充電が可能だったのに対し、Pixel Watch 3 41mmモデルは約24分で50%、約35分で80%、約60分で100%の充電が可能となった。従来よりも短時間で充電できる点はありがたい。

 45mmモデルはバッテリー容量が多いこともあって約28分で50%、約50分で80%、約80分で100%の充電が可能だ。

ディスプレイがPixel Watch 2より大きくなった

 ディスプレイは、双方ともピクセルピッチが320ppiのLTPO有機EL「Actua ディスプレイ」を採用。

 リフレッシュレートが1~60Hzの可変リフレッシュレートに対応したことで、30HzだったPixel Watch 2のディスプレイに対して、よりなめらかな表示が可能になるとともに、消費電力も低減できる。

 また、最大輝度が2,000nitsと、Pixel Watch 2の最大1,000nitsから2倍明るくなっている。実際に屋外の直射日光下で比べてみると、Pixel Watch 3のほうがかなり画面が見やすくなったと感じる。

Pixel Watch 3では、ピクセルピッチ320ppi、リフレッシュレート1~60Hz対応のLTPO有機EL「Actua ディスプレイ」を採用
45mmモデルのディスプレイも、サイズは大きいがピクセルピッチ320ppi、リフレッシュレート1~60Hz対応のLTPO有機EL「Actua ディスプレイ」という点は同じ
41mmモデル、45mmモデルとも最大2,000nitsの高輝度表示対応で、直射日光下でも画面が見やすくなった
写真ではわかりづらいが、Pixel Watch 2(左)と比べるとPixel Watch 3(右)のほうが明るく見やすかった

 そして、最も大きな変化がディスプレイサイズだ。Googleは具体的なディスプレイサイズを公表していないが、Pixel Watch 2に対して41mmモデルは10%、45mmモデルは40%画面サイズが大きくなっている。

 実際にPixel Watch 2をPixel Watch 3の41mmモデルと並べてみると、確かにPixel Watch 3の41mmモデルのほうがベゼル幅が狭くディスプレイが大きいことがわかる。

 それぞれスクリーンショットを確認してみたところ、Pixel Watch 2は384×384ドットだったのに対し、Pixel Watch 3の41mmモデルは408×408ドット、Pixel Watch 3の45mmモデルは456×456ドットだった。

 この数字からも、情報量が41mmモデルで約10%、45mmモデルで約40%増えていることが確認できた。

41mmモデルはPixel Watch 2よりベゼル幅が狭くなり、画面サイズが10%大きくなった
Pixel Watch 2(左)と並べると、Pixel Watch 3 41mmモデルで画面サイズが大きくなったことがよくわかる
45mmモデルもベゼル幅は41mmモデルとほぼ同じで、画面はさらに大きい
Pixel Watch 2のスクリーンショット。解像度は384×384ドット
Pixel Watch 3 41mmモデルのスクリーンショット。解像度は408×408ドットとPixel Watch 2より約10%大きい
Pixel Watch 3 45mmモデルのスクリーンショット。解像度は456×456ドットだった

 実際の画面の見え方は、41mmモデルは画面サイズ大きくなったと言っても約10%で、Pixel Watch 2と比べて文字の視認性が大きく変わったとは感じなかった。それでも、地図でより広範囲を表示できるようになるなど、利便性は間違いなく向上している。

 もちろん45mmモデルは、画面サイズが40%大きいことから、画面の見やすさはかなり有利。いちどに表示できる情報量もかなり増え、より扱いやすくなたっと感じる。

Pixel Watch 2でGoogleマップを表示した状態
Pixel Watch 3 41mmモデルでは、Pixel Watch 2より地図をやや広範囲で表示できる
45mmモデルではさらに情報量が増え、より広範囲の表示が可能だ

操作性に大きな違いはないが、アプリ一覧メニューはUIを変更

 基本的な操作性は、初代から大きく変わっていない。

 画面上から下へのスワイプでクイック設定パネルを表示し、下から上にスワイプで通知を確認できる。左右へのスワイプではタイルを切り替えられるが、初期設定されるパネルはPixel Watch 2と同じで、時計表示に加えて、「メインの目標」「日々の心拍数」「エクササイズのクイック起動」「睡眠」「次の予定」「アシスタント」「天気予報」「Googleマップ」の7つが並ぶ。

 この他、タイルは全28種類が用意されており、種類や並びを自由に変更できる。

画面を上から下にスワイプするとクイック設定パネルを表示
画面を下から上にスワイプすると通知を表示する
画面を左右にスワイプしてタイルを切り替えられる
タイルは全28種類用意されており、種類や並びを自由に変更可能

 リューズや、リューズ上に配置しているサイドボタンを使った操作も変更がない。

 リューズを下に回転させるとクイック設定パネル、上に回転させると通知を表示する。

 リューズを押し込むとアプリ一覧メニューを表示するが、こちらはUIを変更。Pixel Watch 2ではアプリアイコンとアイコン名を一列表示していたのに対し、Pixel Watch 3では従来同様の表示に加えて、アプリアイコンのみを横3列で表示するUIが追加され、双方を切り替えて表示できるようになった。

 アプリ一覧のわかりやすさは従来のUIが上だが、3列表示だと少ないスクロールでアプリを起動できるようになったことで、利便性が上がったと感じる。

 サイドボタンは、クリックで最近使ったアプリを表示し、長押しするとGoogleアシスタントが起動するというように、従来同様に利用できる。

従来同様、右側面にリューズとサイドボタンを用意。使い勝手も変わっていない
リューズを押し込んで表示するアプリ一覧メニューは、新たにアイコンのみを横3列に並べて表示できるようになった
従来同様、縦1列に並べてアプリ名と同時表示することも可能
サイドボタンは、クリックすると最近利用したアプリを表示し、長押しするとGoogleアシスタントを起動する

 ウォッチフェイスは、41mmモデルは初代からおなじみの「ユーティリティ」を、45mmモデルは「アクティブ」をそれぞれ初期設定。変更用のウォッチフェイスは全部で27種類を用意。

 従来にはなかった新しいウォッチフェイスの追加や、従来と同じ名前のウォッチフェイスでもデザインが変更されているものもある。

変更用ウォッチフェイスは27種類用意。従来からデザインを変更したり、新しいウォッチフェイスを追加している

決済機能は大きな変更なし

 決済機能は、Pixel Watch 2同様「Googleウォレット」を搭載。対応する決済手段も変わっておらず、VISAまたはMasterCardのタッチ決済と、電子マネーのSuica、QUICPay、iDをサポート。

 対応するクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードの種類はグーグルのサポートページに記載されているとおりだ。

 決済手段の登録方法や利用方法も従来同様。利用時には、Suica、QUICPay、iDはそのままタッチすればいい。

 VISAまたはMasterCardのタッチ決済時には、リューズをダブルクリックし、その時点でまだPINを入力していない場合にはPINを入力。画面に登録カードの券面が表示された状態でタッチすれば決済できる。

決済機能の「Googleウォレット」は機能に大きな変更はない

Fitbitのフィットネス関連機能を強化

 Pixel Watch 3では、Fitbitのフィットネス関連機能が大きく強化されている。

 追加された新機能としては、「今日のエナジー」「有酸素運動負荷」「目標負荷」「 朝のブリーフィング」の4つが特に大きなものとなっている。

 「今日のエナジー」は、安静時心拍数、心拍変動(HRV)、最近の睡眠など、身体の主要な回復生体指標を追跡、分析し、毎日のトレーニングに取り組むための身体の準備がどの程度整っているかを、より包括的に把握できる機能。

 前日の運動や睡眠などの状況を解析して、その日のエナジースコアを100点満点で表示。スコアが高いほどトレーニングに適した身体状況にあることを示す。

 このスコアはどの程度適切なものなのかは、今回試用した範囲ではなんともわからないものの、うまく活用すれば適切なフィットネスが行えそうだ。

今日のエナジーでは、トレーニングに臨む身体の準備がどの程度整っているか、100点満点のスコアで表示する
スマートフォンのFitbitアプリでは、より詳しい情報を確認できる

 「有酸素運動負荷」は、1日の間にどの程度激しい運動をしたか把握できる。スコアが高いほど多く有酸素運動を行ったことになるが、それが適正の範囲内か、少なすぎるか、多すぎるかを判断する材料となる。

 こちらは、長期間利用することで運動の傾向を記録したうえでスコアを導き出すため、利用者それぞれに適した毎日のトレーニングの指標にできるだろう。

有酸素運動負荷では、1日にどの程度激しい運動を行ったかを確認できる

 「目標負荷」は、今日のエナジーや有酸素運動負荷のスコア内容をもとに、その日のトレーニング負荷の目標を提示してくれるというもの。今回試した限りでは、うまく機能しなかったため判断が難しいが、こちらもうまく活用すれば日々のトレーニングの質を高められそうだ。

試用機ということもあってか、今回の試用では目標負荷は準備中のままで表示されなかったが、うまく活用すれば日々のトレーニングの質を高めてくれそうだ

 そして「朝のブリーフィング」。朝の起床時に利用する機能で、睡眠の質や今日のエナジー、毎週の運動目標への進捗状況、今日の天気などを確認できる。朝に確認したい情報を簡単にチェックできるため、こちらもかなり有効活用できると感じた。

Pixel Watch 3の新機能「朝のブリーフィング」。起床時に役立つ情報を表示してくれる
睡眠の質や今日のエナジー、毎週の運動目標への進捗状況、今日の天気などを確認できる

 この他には、ランニングに関する機能強化を実現。ランニング中に触覚フィードバックと音声ガイダンスでペース遅れや心拍数の状況を知らせてくれたり、ランニング中の心拍数トラッキング機能を強化し、リアルタイムの心拍数をより正確に表示可能になっているという。

 筆者はランニングを行っていないため今回はチェックしていないものの、ランニングを日課としている人にとっては、かなり便利な機能となるはずだ。

新しいアプリも追加

 この他の新機能としては、「レコーダー」アプリや「Google TVリモコン」、Google Nestカメラの映像表示といった機能を追加したり、既存アプリの機能強化を実現している。ただ、今回試用した範囲内では、まだ完全な機能を活用できないものが多かった。

 「レコーダー」アプリは、Pixel Watch 3搭載のマイクを使った録音機能。Pixel Watch 3の内蔵ストレージを利用した録音を行うのはもちろん、Pixel 9シリーズなどのPixelスマートフォンのレコーダーアプリと連携して録音データの転送や文字起こしなども行えるという。

 今回試した限りでは、スマートフォンのレコーダーアプリとの連携は行えなかったが、筆者のように取材などでレコーダーアプリを利用した録音や文字起こしをかなりの頻度で活用しているという人なら、いちいちスマートフォンを出さずに録音できるという点はありがたい。

新機能「レコーダー」アプリでは、Pixel Watch 3のマイクを使って録音が可能。今回は試せなかったが、Pixelスマートフォンと連携して録音データの共有や文字起こしも可能とのこと

 「Google TVリモコン」は、Google TV StreamerやChromecastなどのGoogle TVの操作をPixel Watch 3で行えるというもの。

 Pixel Watch 3のHomeアプリを起動し、登録されているChromecastで再生中の動画の一時停止や次の動画への移動、ボリューム調節などが行えた。機能的には最小限だが、手元にリモコンがない場合のちょっとした操作には活用できそうだ。

Google TVリモコンで、Google TV StreamerやChromecastなどGoogle TVの簡単な操作が可能

 Pixel Watch 3の「Googleマップ」アプリでは、オフライン地図の利用をサポート。スマートフォンのGoogleマップでオフラインマップのダウンロードを設定すれば、同じデータをPixel Watch 3にもダウンロードできる。

 自宅周辺や職場周辺などのオフライン地図データをあらかじめPixel Watch 3に転送しておくことで、データ通信がキャッシュデータが利用できない状態でも地図の閲覧が可能となる。

 Pixel Watch 3の内蔵ストレージ容量は32GBのため、オフライン地図データによる容量圧迫が気になるかもしれないが、必要な範囲内だけに絞ればデータサイズは数百MBで収まるため、Googleマップの利便性を高める意味でも設定しておくとよさそうだ。

Pixel Watch 3の「Googleマップ」アプリでは、オフライン地図をダウンロードし利用可能となった
オフライン地図データはスマートフォンのGoogleマップアプリで指定したものが転送される

 この他、Pixel Watch 3にはUWB(ウルトラワイドバンド)チップを搭載しており、UWBを利用した機能も追加。そのひとつがPixelスマートフォンのロック解除だ。Pixel Watch 2までもPixelスマートフォンのロック解除はできたが、これまではBluetoothを利用していた。

 しかしPixel Watch 3ではUWBを利用するため、より安定してロック解除が行える。Pixelスマートフォンでは顔認証や指紋認証でもロック解除が可能だが、Pixel Watch 3との連携によるロック解除は、認証するためのワンアクションが不要になるという意味でなかなか便利だと感じた。

 なお、USBでのロック解除が可能なのは、UWBを搭載するPixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro Fold、Pixel 8 Pro、Pixel 7 Proのみとなる。

 さらに、一部のBMWとMINIのクルマでウォッチ認証と自動車用デジタルキーとしても利用可能になるとのことで、こちらも対象のクルマを持っている人にとってかなり気になる機能になりそうだ。

Pixel Watch 3はUWBを新たに搭載し、Pixel 9 ProなどUWB搭載のPixelスマートフォンをUSBでロック解除できる。
Pixel Watch 2までのBluetooth利用のロック解除よりも安定したロック解除が行える印象だ

バッテリー持ちはPixel Watch 2より良くなった印象も、まだまだ改善の余地あり

 Pixel Watch 3は、41mmモデルと45mmモデル双方とも、ディスプレイを常に表示状態にした状態で24時間、バッテリーセーバーモードでは、健康やフィットネス、安全性の機能を損なうことなく最長36時間の駆動が可能という。

 駆動時間は、数字的にはPixel Watci 2と変わっていない。しかし、実際に使ってみると、Pixel Watch 2より明らかにバッテリー駆動時間が良くなった印象を受ける。

 例えば、Pixel Watch 2では、普段利用していると24時間経たずにバッテリー切れになることが多く、短いと15時間程度で切れてしまうこともあった。しかしPixel Watch 3の41mmモデルで試した限り、試用している期間で24時間持たずにバッテリーが切れることは一度もなかった。

 ディスプレイを常に表示する設定にし、夜にフル充電の状態で装着して就寝、そのまま翌日普通に過ごし、23時間ほど経過した入浴前の残量は、少ない場合で15%、多いと24%ほど残っていることもあった。

 これなら24時間以内にバッテリー切れになることはまずなさそうだ。今回は45mmモデルでは駆動時間をチェックしなかったが、こちらもほぼ同等に利用できるだろう。

 もちろん、毎日充電しなければならないのは従来同様で、面倒さはほとんど変わっていない。気兼ねなく利用するには、最低でも3日、できれば1週間は充電せず使えてほしいため、駆動時間が良くなったとはいってもまだまだ改善の余地ありだ。そのため、駆動時間に関してはもっともっと頑張ってもらいたいところだ。

Pixelスマートフォンと親和性の高いスマートウォッチとして魅力的

 Pixel Watch 3は、搭載SoCやメモリ、内蔵ストレージなどのスペックはPixel Watch 2から変わっていないが、機能面の強化や画面サイズの大型化、バッテリー駆動時間の改善などを実現しており、正統に進化したと感じる。

 また、41mmモデルと45mmモデルの2モデル展開となったことで、好みに合わせてサイズを選べるようになったのも嬉しい部分だ。

 とはいえ、バッテリー駆動時間に関しては、24時間程度ではなく、最低でも3日、できれば1週間ぐらいは持続してほしいところで、このあたりはさらなる改善を進めてもらいたい。

 価格は、41mmモデルのWi-Fiモデルが5万2800円、LTEモデルが6万9800円。45mmモデルのWi-Fiモデルが5万9800円、LTEモデルが7万6800円。

 物価高騰や円安の影響を受けて、かなり高価になったという印象だ。それでも、競合製品と比べると特別高価というわけではない。もちろんもう少し安いとありがたいが、このあたりはしかたがないだろう。

 それでも、利便性が高まったことに加えて、Pixelスマートフォンとの親和性の高さは競合製品になかなか真似ができない魅力だ。そのため、Androidスマートフォンユーザー、特にPixelスマートフォンユーザーにお勧めしたい。