レビュー
「Xperia PRO-I」のカメラを試す――高級コンデジに比肩する実力はあるか?
2021年12月15日 00:00
1型という大きなセンサーを搭載したソニー「Xperia PRO-I」。先に登場した「Xperia PRO」も話題を呼んだが、この「Xperia PRO-I」は1型2100万画素センサーでありながら、有効記録画素数が1220万画素ということでも注目された。
19万8000円という価格のAndroid端末は、果たして高級コンパクトデジタルカメラクラスの画質なのだろうか?
高級感のある持ちやすいボディ
「Xperia PRO-I」のサイズ感は「Xperia 1Ⅲ」とほぼ同等だ。ボディの側面には凹凸加工が施され、激薄ながらホールド感が高くなっているのがうれしい。同時に引き締まった印象を醸しだしており高級感も演出している。また、ストラップホールも設けられているのが珍しい。独立したシャッターボタンは「Xperia 1 Ⅲ」より大型化されていて操作しやすくなっている。
スペックなど詳細は本誌別記事を参照して欲しい。
1型センサー搭載の大きなカメラユニット部
1型という大きなセンサーを収納するカメラユニット部は巨大である。中央のひときわ目を引くカメラがそれだ。「ZEISS」のバッジを横に従えるカメラは35mm判換算24mm相当。Tessar(テッサー)の名を冠したガラスモールド非球面レンズを採用して、お家芸のZEISS T*(ティースター)コーティングを施している。ソニーの「α」ユーザーならおなじみのアレである。
面白いのはこのカメラのみ物理的な絞りを備えているところだ。F2.0とF4.0という2段階のみではあるが、写りや露出のコントロール可能なところがいい。作例カットでのボケの違いがお分かりいただけるだろうか? 1型センサー搭載Androidスマホの先駆け「LUMIX CM1」では1/3刻みで絞りを変更できたが、Xperia PRO-Iでもそうした仕様だったら申し分なかった。
さて「XperiaPRO-I」の話題となった画素数だが、搭載されているソニー「RX100VII」と同等の1型2100万画素センサーから、中央部をクロップして1220万画素のみを使っているのだ。これによりAF測距点のカバーエリア拡大と電子式手ブレ補正機能など、複数のメリットを享受している。ここら辺が「LUMIX CM1」や「AQUOS R6」「Leitz Phone 1」のリアルに1型センサーを使っている端末と違うところである。
ほかのカメラは写真左から50mm F2.4、そのとなりは3D iToFセンサー、そして1型24mm F2.0/F4.0、そして16mm F2.2となっている。記録画素数は全て12メガピクセルだ。瞳AFやリアルタイムトラッキング、アンチディストーションシャッターなども備える。
ワイドスクリーンを活かした使いやすい撮影画面
シャッターボタンの半押しで起動する「Photography Pro」はシャッターチャンスに強い(シャッターボタンはややタッチが軽い印象だが指がかりがいい点はうれしい)。
この「Photography Pro」は一般的なスマホカメラ同様イージーに扱える「BASIC」モードと、デジタルカメラの露出モード「PSM」と「AUTO」を備えるモードがある。どちらもワイド画面を活かした設定画面配置で、どのような状態か把握しやすいのが使いやすい。「α」ユーザーなら直感的に使いこなすことができそうだ。
24mmカメラの絞り値変更は画面左に表示される部分で行う。これがやや切り替えが面倒。「BASIC」モード時のようにタッチで順次切り替えられるといいのだが。
映像アプリも2つインストールされている。Vlogger向けの「Videography Pro」と、本格映像制作者向けの「Cinematography Pro」だ。
まとめ
「Xperia PRO-I」は1型センサーの「美味しいところ」だけを「うまく」使ったカメラ機能重視のスマートフォンに仕上がっている。イージーに「BASIC」モードでつかうもよし、「PSM」モードで自分なりに表現を試して撮影するのにも向いている端末だ。
「コンピュテーショナルフォトグラフィー」による過度なアシストが不要で、デジタルカメラライクな仕上がりを求めている人には最適なAndroidスマートフォンだと言えよう。絞りの変化によるボケ効果、瞳AFによるポートレート、高速連写による動体撮影など、ソニーの先進機能を味わえる高画質スマートフォンだと感じた。