ニュース

「au WALLET Market」25日より提供開始

auショップとオンラインで「ちょっといいもの」をお届け

 KDDIは、通信販売型サービス「au WALLET Market」の提供を、25日より開始することを発表した。

 「au WALLET Market」は、5月のau夏モデル発表会で案内されたサービス(関連記事)。auショップに来店するユーザー向けと、オンライン通販型のサービスの2種類で提供される。

auショップでは高品質な食料品を中心に提供

 auショップの来店客向けには待ち時間にタブレットやデジタルサイネージを操作して購入できる端末が設置され、応対までの待ち時間や、カウンターでスタッフが手続きを行っている間に商品を購入できるようにする。商品を吟味したいユーザーのために、カタログも用意される。

 有機野菜やスペシャリティコーヒー、ウォーターサーバーのような、比較的高価格帯の、高品質な食料品がラインナップされている。また、KDDIが原宿で展開しているショップの「Hyper Market」のモバイルアクセサリーや、「au +1 Collection」の商品も取り扱われる。

 食料品や雑貨などは定期購買型が中心となる。当初は400種類弱の商品がラインナップされ、そのうち200~300種類程度の商品が定期購買型のものとなる。

 au IDの情報を用いて購入するため、契約住所に送付する場合は送付先の入力が不要。支払いにauかんたん決済を利用する場合は、決済情報の入力も不要となっている。auショップにて一度購入すると、マイページが作成され、定期購買型の商品の追加注文やコース変更などが、ショップに行かずにできるようになる。

 商品については、生鮮食料品を扱う食文化や、秋川牧園、ウォーターサーバーを提供する富士の銘水、宅配弁当などを扱うタイヘイといったパートナー企業と提携し、食料品を中心に、商品を揃えている。KDDIが注文を取りまとめ、商品の発送は各提供店が行う形となっている。

 25日より直営店のau SHINJUKU、au OSAKA、au NAGOYA、au FUKUOKAで提供を開始し、9月1日より108店舗に拡大して提供される。12月には全国のauショップにて取り扱われる。

ルクサとの協業で高級商品を限定価格で提供するオンライン版

 オンライン版の「au WALLET Market」は、高級商品のタイムセールサイト「LUXA」を運営するルクサとの協業によって提供される。

 「ライフスタイルに彩りを添える」をコンセプトに、スマートフォンやタブレット上から、お取り寄せグルメやインテリア商品などの物販商品と、家庭菜園や演劇チケット、高級旅館などの宿泊といった非日常を体験できる商品を多くラインナップする。商品はタイムセールとして、期間・販売数限定で提供し、最大で通常価格の90%オフをうたう。

 タイムセールの商品は「LUXA」のサイト上で提供される商品と同様のラインナップとなり、常時700種類程度が、一日100種類前後ずつ入れ替わりに販売される。

 このほか、同サイト上で「Hyper Market」の商品も販売される。こちらは販売期間の設定はない。当初30~40種類展開で、将来的には100種類ほどの商品が提供される予定。

「au NAGOYA」を皮切りに、auショップをリニューアル

 「au WALLET Market」の提供にあわせ、25日より直営店「au NAGOYA」の店舗内装をリニューアルする。新たなインテリアは「買い物体験を豊かにする空間」をコンセプトとし、直営店以外にも三郷中央店(9月1日)や中目黒店(9月4日)などの代理店で順次リニューアルを行っていく。

ユーザーとショップ、商品提供者を繋ぐプラットフォームへ

 24日に開催された記者向けの説明会では、KDDI コンシューママーケティング本部 コンシューマビジネス開発部長の村本伸弥氏が登壇、「au WALLET Market」の狙いについて解説した。今回の「au WALLET Market」は、「リアルとネットの両展開」として、それぞれ異なるコンセプトで提供される。

 リアル(auショップ)で展開する「au WALLET Market」では、KDDIはユーザーとショップ(代理店)、パートナー企業を繋ぐプラットフォームを提供する役割を担当。auショップで展開する強みとして、「顔が見える接客」を挙げた。全国2500店舗でauショップのノウハウを生かし、通信サービスなどで蓄積したユーザーの顧客情報や、スタッフの提案力によって、ユーザーのライフスタイルにあわせて適切な商品を提案するという。

 「au WALLET Market」を提供するauショップ側(代理店側)のメリットは、「通信サービス以外での来店機会の創出」と話す村本氏。囲み取材にて「au WALLET Market」で得られる代理店側の収入は、「定期購買が多いと、もしかしたら通信と並ぶくらいにはなるかも」と語った。

 ショップスタッフへの教育は、マニュアルや研修会によって行うが、実際に商品の詳細な説明はタブレットやカタログを活用することで、現状の店舗オペレーションを大きく変更することなく提供することができるだろうとした。

 パートナーのと取引では、百貨店などに多い取引形態「消化仕入れ」を活用、KDDI側の在庫リスクを最小限に抑えられるという。

 オンライン版の「au WALLET Market」は、価値あるものに敏感な顧客がターゲット。ルクサのシステムを用いることで、ブランド価値があるものを限定セールとして提供することで、価値を落とさず割安に販売することができると紹介した。取り扱い商品は、「Hyper Market」の商品を除いて、基本的には「LUXA」と同等。auならではのメリットとしてはWALLETポイントの貯まりやすさを挙げた。

 また、KDDIは「auショッピングモール」としてEコマース事業を展開しているが、今回発表された「au WALLET Market」との連携は、現状では考えていないとしている。

石井 徹