ニュース

バッファロー、Wi-Fi EasyMesh対応ルーター2機種、既存機種もアップデートで対応

 バッファローは、Wi-Fi EasyMesh対応のWi-Fi ルーター「WSR-5400AX6S」シリーズとWSR-1500AX2Sシリーズをそれぞれ6月下旬と9月ごろに発売する。

左=バッファロー 田村信弘氏 中央=中村智仁氏 右=下村洋平氏

プレミアムモデルとエントリーの2機種をラインアップ

 WSR-5400AX6Sシリーズは、Wi-Fi 6 4ストリーム(2×2)、ギガビットイーサネットに対応するWi-Fiルーター。Wi-Fiは、5GHz帯が160MHzのワイドバンドに対応しており、最大4803Mbps(理論値、以下同)2.4GHzが最大573Mbpsの高速通信ができる。

 このほか、ネット脅威ブロッカーベーシックの1年ライセンスが付属する。

 市場想定価格は、1万8200円前後。カラーバリエーションはマットブラックとシャンパンゴールドの2色展開。

 WSR-1500AX2Sシリーズは、Wi-Fi 6 2ストリーム(2×2)とギガビットイーサネットに対応するWi-Fiルーター。エントリーモデルながらWi-Fi 6に対応しており、Wi-Fi Alliance標準規格のWi-Fi EasyMeshに対応しており、メッシュネットワークを簡単に構築できる。

 また、着脱式スタンドにより壁掛けの設置にも対応する。このモデルも同じくネット脅威ブロッカーベーシックに対応する。

 市場想定価格は7300円前後。カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色展開。

Wi-Fi EasyMeshとは

 新型コロナウイルスの影響により、テレワークが定着する中、居住地を生活の中心に据えて都市部から離れて郊外の広い家に住むというケースが増加しているという。

 そんな中で、テレワークでWi-Fiを利用時に困ることとして電波の到達範囲の狭さや接続の不安定さが上位に挙げられている。有線LANや中継機という解決策もあるが、バッファロー 下村洋平氏は、無線でしか中継できない場所や親機と中継機間でうまく接続先が切り替わらない問題があると指摘する。

 そうした問題の解決策となりえるのが、Wi-Fi EasyMeshだ。Wi-Fi EasyMeshでは、親機が中継機の最適な通信経路を自動選択するため、安定した高速通信を維持できる。また、親機と中継機のエリアの切り替え時にも、親機側がコントローラーとなり、接続の切り替えを行うため、場所を移動しても通信が維持される。

 さらに、RC造など無線では中継できない場所でも有線LANケーブルを接続することで、有線ベースのメッシュネットワークの構築にも対応する。加えて、バッファロー製品では無線でWi-Fi EasyMesh接続時、2.4GHzと5GHzの両バンドに対応。使用しているバンドがなんらかの理由で切断されると自動的にもう一方のバンドに接続する。

 メッシュWi-Fiの規格は従来、各メーカーが独自に作っていたため、環境を構築しようとすると初期コストが高額になるといった課題があった。仕様統一すべく、Wi-Fi Allianceが策定したのがWi-Fi EasyMesh。規格に対応する親機と中継機であれば、メーカーを問わずに接続できるという利点がある。

 Wi-Fi EasyMeshには現在、Releaseバージョンが2つあり、バッファローで採用しているのはRelease 2。下村氏は理由としてオプション設定されている高速ローミングが安定的な接続に必要なためという。

 バッファロー製品の場合、スマートフォンアプリ「StationRadar」で機能の管理が可能で、ネット脅威ブロッカーの通知や設定、ステータスの確認もできる。また、Wi-Fi EasyMesh対応ルーターはいずれもネット脅威ブロッカーの1年ライセンス付き。さらに国内の主要なIPv6通信方式をサポートする。

既存製品もアップデートで対応

 バッファローが2019年から発売しているWi-Fi 6対応ルーターについては、ファームウェアアップデートにおいてWi-Fi EasyMeshに対応する。追加料金などは不要。

 ルーター親機のほか、中継機「WEX-1800AX4」と「WEX-1800AX4EA」がWi-Fi EasyMesh対応となる。それぞれ内蔵アンテナのスリムモデルと特定方向へ電波を向けられる外付けアンテナが特徴で、市場想定価格は9050円前後と1万270円前後。

 すでに発売済みのものもアップデートで対応する。

ユーザーの環境に合わせた製品を

 バッファロー 中村智仁氏は同社がネットワーク製品を20年間開発・販売してきた中で、AOSSなど便利な機能をいち早く搭載してきたことを紹介。

 現在、市場におけるWi-Fi 6製品の比率は32%ほど。バッファローの予測では2021年12月頃にもこの比率は50%に達するとしている。中村氏はその普及のためには「早いだけではなく、速度度効率をいかに活用しより素晴らしいソリューションを提供できるかが課題」と語る。

 BCNの調査によると、ユーザーがWi-Fiルーターを購入する際に重視するポイントとしては、価格のやすさよりも電波到達範囲が重視されることがわかる。中村氏はこれについて、従来は利用場所が限定的なパソコンが主体だった時代から、スマートフォンやゲーム機といったデバイスの変遷、またストリーミングやテレワークといった使い方の変化によるものと分析する。

 中継機の需要も増加している一方、メッシュWi-Fiルーターの市場構成率は約16%と低く、メッシュネットワーク中継機の認知度も低いという現状を中村氏は指摘する。そこで、バッファローではWi-Fi EasyMeshで普及の促進を狙う。

 前述のように、既存製品含めて最新世代のWi-Fi 6対応ルーターや中継機をすべて Wi-Fi EasyMesh化。さらに新たなWi-Fi 6ルーターや中継機を投入しつつ、今後のラインアップには、1年間無料ライセンス付属の形でセキュリティ機能を搭載する。

 これにより「ユーザーの住環境に合わせてより隅々まで届く安全なWi-Fi環境を簡単に、かつお求めやすい価格で実現する」というコンセプトを実現すると中村氏は語った。