ニュース

30周年のASUS発表会にジョニー・シー会長が登壇、新ZenFoneや2画面ノートPC、30周年記念モデルを発表

 ASUS JAPANは8月20日、スマートフォン・ノートパソコンの新製品発表会「共に、さらなる未来へ。WISER TOGETHER~30 Years Together」を開催した。

 ASUSTek Computerは2019年で創立30周年を迎え、節目となる今回の発表会には、創設メンバーであるジョニー・シー会長が登壇した。

 Androidスマートフォンのフラッグシップモデル「ZenFone 6」やセカンドディスプレイを搭載するクリエイター向けノートパソコン「ZenBook Pro Duo」が日本でも発売されるほか、台数限定の30周年記念モデル「ZenFone 6 Edition 30」「ZenBook Edition 30」も発表された。

ASUSTek Computer ジョニー・シー会長

創立30周年を迎えたASUS

 プレゼンテーションの冒頭で、ジョニー・シー会長は同社の歴史を振り返った。日本市場にはまず主力商品であるマザーボードのメーカーとして参入し、2006年からノートパソコンを販売。第1弾となったのは、ランボルギーニと共同開発した革張りのユニークな高級ノートパソコン「VX1」だった。

 同社はその後も、一時代を築いたネットブックの「Eee PC」シリーズや、2in1タブレットの先駆けとなる「Eee Pad TF101」など、先進的な製品を送り出してきた。2014年にはAndroidスマートフォン「ZenFone 5」をSIMロックフリーモデルとして日本市場に投入。当時はまだあまり認知されていなかった、日本のSIMフリー市場を開拓してきたと語る。

ZenBook Pro Duo
ZenBook 14

 今回発表された製品群のうち、2画面ノートパソコンの「ZenBook Pro Duo」では、一般的なノートパソコンにはない表示や操作のスタイルを活かし、写真・動画編集、音楽制作などクリエイター向けの利便性をアピール。一方で、同じ2画面でも通常のノートパソコンのスタイルに近く、タッチパッドの部分にサブディスプレイを搭載した「ZenBook 14/15」では、スマートフォン感覚で使えるユーザーインターフェイスであったり、Excelなどの操作を補助する機能であったりと、一般消費者向けの機能を訴求する。

 ジョニー・シー氏は、(ゲーミングブランドであるROGとあわせて)コンシューマー、ゲーマー、クリエイターといった幅広いユーザー層に対して、それぞれのニーズに応える製品を今後も作っていくと抱負を語った。

新フラッグシップ「ZenFone 6」の魅力

 ハイエンド路線に舵を切ったシリーズ6代目の「ZenFone 6」。チップセットはSnapdragon 855、メモリは最大12GB(※30周年記念モデルのみ。通常モデルは最大8GB)という基本性能の高さもさることながら、前後に180度回転する「フリップカメラ」などユニークな機能を備える。

 発表会では、ASUS JAPAN システムビジネス事業部 テクニカルプロダクトマネージャーの阿部直人氏が「ZenFone 6」の魅力を伝えた。端末の詳細については発表時のニュース記事もあわせてご覧いただきたい。

 アウトカメラとインカメラが兼用となるフリップカメラの最大のメリットは、「高性能なカメラを自撮りにも使える」ということ。

 広角+超広角のデュアルカメラ仕様で、メインカメラには約4800万画素のソニー製イメージセンサーを採用する。サブカメラは125°の超広角レンズを備え、インカメラとして使う際には景色を背景にした撮影やグループでの撮影にも役立つ。

 2つのカメラとレーザーAFなどの機能を詰め込んだ大きなカメラユニットを、速く滑らかに回転させるため、「ステッパーモーター」と呼ばれる動作機構から再設計したと阿部氏。これにより、前後カメラの切り替えだけではなく、新しい撮影方法が実現された。

ASUS JAPAN システムビジネス事業部 テクニカルプロダクトマネージャー 阿部直人氏
写真家 谷口巧氏

 ZenFone 6を実際に持ち歩いてカメラ機能を試した写真家の谷口巧氏は、数枚の作例を披露。肌身離さず持ち歩けるスマートフォンで高画質な写真が撮れることを評価し、特に、電動で回転するフリップカメラを活かしたZenFone 6ならではのパノラマ撮影の面白さを語った。

 フリップカメラを採用することで、ZenFone 6は前面にインカメラのためのノッチやパンチホールがないフルスクリーンのデザインを実現し、画面占有率は92%に達する。

 可動部分を増やすと、一般的には落下時などに破損するリスクが上がる可能性が考えられる。そこで、フリップカメラの外装素材には衝撃を分散しやすいとされる「リキッドメタル」を採用した。また、落下を検知した際に自動でカメラユニットを格納する機能も備える。開閉を繰り返すことによる消耗に関しては、「5年間、毎日28回開閉した場合」を想定して10万回の動作テストを行った。

 フリップカメラのほかには、高性能端末の動作を支える5000mAhバッテリーとそれを活かしたリバースチャージ機能、2枚のSIMカードとmicroSDカードを同時に利用できるトリプルスロット仕様などをアピールする。

 また、最新版の独自ユーザーインターフェイス「ZenUI 6」は、フレームワークの最適化によって「アプリからホーム画面に戻る時間」「キーボードの起動時間」「ギャラリーアプリで写真を開く時間」など、日常的なひとつひとつの動作の速さを追求した。高負荷時に一時的に処理能力を高める「AIブースト」機能とあわせて、ハードウェアのスペックだけでなくソフトウェアの面でも快適性を磨いた。