本日の一品

ミニマルさがイイ感じのマグネットなワイヤレス充電器

 7年前に購入したワイヤレス充電器が、どうも今の時代のQi規格とミスマッチなのか充電できないアイテムが増えてきたため、新調することにした。

 昨今のトレンドはみなさんご存じの通り、iPhone 12から始まったMagSafe、つまりマグネットでくっつくヤツ。ということで、それにならってマグネットなワイヤレス充電器を選んでみた。

7年前に購入したワイヤレス充電器。さすがにボロボロ気味

 ゲットしたのは、これまた7年前に購入した60WのUSB Type-C充電器でいまだにお世話になっているInnergieのものだ。同ブランドは小型USB Type-C充電器の先駆者と筆者が勝手に思っていることもあって、個人的に好きなメーカーでもある。コンパクトそうで、旅の持ち運びにもいいかもと思った。

今回購入したInnergieのマグネット式ワイヤレス充電器
こちらは同じInnergieの、7年前に購入したUSB Type-C充電器。もちろん現役

 特徴は、なんといってもそのミニマルさ。アダプターも充電ケーブルもナシ。付属品は皆無で、この本体のみ。どうせ充電器とケーブルは有り余っているので、付属していないのはむしろありがたい。

 デザインもご覧の通りシンプルだ。めちゃくちゃ薄型、というわけではないが、服やバッグのポケットにすんなり収まるサイズだし、充電中は台座としてちょうどいい高さだと思う。

手持ちの充電器とケーブルを組み合わせて使う
コンパクトで扱いやすい
充電中は、持ち上げるときに指を差し込みやすいちょうどいい高さ

 マグネット内蔵なので、iPhoneをはじめMagSafe対応(もしくはそれに類する仕組みを持つ)製品との相性は抜群だ。今までこういったMagSafe製品を使ったことが実はなかったのだけれど、位置調整をせずとも確実に充電できて、かつ充電中にもちゃんとスマホが使いやすい(充電器ごと持ち上げられる)、というのが想像以上に便利だ。すごく今さらだけど。

Google Pixel 8 Proも、緩くではあるがマグネットでくっつく

 ただ、出力は15Wと今どきのQi2充電器としては標準的なものとはいえ、これだけ時を経て、さらに規格がQiからQi2になっても最大出力が変わっていないのがさみしいところ。

 ケーブル充電はこの7年で大幅に高速化したのと比べて、ずいぶんと進化がゆっくりだ。次の7年で倍くらいの出力になっていることを期待したい。

製品名発売元実売価格
マグネット式ワイヤレス充電器Innergie4590円