スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
![](/img/ktw/subcornerinfo_template/001/612/statitle.gif)
縦方向に片付けるデスクオーガナイザーで、俺の机がマジで超整頓されたッ!!
2024年8月26日 00:00
夏前にAmazonで見つけた品。LIHIT LAB(リヒトラブ)の「ALTNA アレンジボード」という製品だが、その使い方を知って軽い衝撃を受けた俺。
LIHIT LAB「ALTNA アレンジボード」は、机上で使うデスクオーガナイザーというカテゴリーになると思う。で、軽く衝撃を受けたのは、「縦方向にモノを片付ける」という視点だ。
多くのデスクオーガナイザーは、オーガナイザー上部空間は使われない。また小物を整理するのが主眼なので、オーガナイザー自体が大きいほど小物が片付く。だが、今度はオーガーナイザー自体が机上のスペースを占有してしまう。ちょっとしたジレンマですな。
だがLIHIT LAB「ALTNA アレンジボード」の場合、小物を上へ上へと片付けていけそう。しかもマグネットが吸着する。使い方次第では机上がマジで超片付くのではッ? と思ってポチッと買って使ったら非常に便利であった。
さらにこれとは別のデスクオーガナイザーも併用したら、あらま!!! これまでの仕事机周辺の使い勝手がスゲく向上した!!! というわけで今回は、最近使ってみて「これはイイ!」と思ったデスクオーガナイザー×2種を紹介してゆきたいッ!!!
小物で散らかった机上が片付いた、そして小物を使いやすくなった
まずは前述のLIHIT LAB「ALTNA アレンジボード」から。改めて製品について説明するほど複雑ではないので、このデスクオーガナイザーを使ってのビフォーアフターを写真で。
ビフォーの状態は「このくらい散らかっていた」という状況を再現したものだ。実際は小さな箱に小物を入れたり、リモコンだけ机上に置いていたりしたが、まあ上の写真のように机上の一部を小物が占有していた。
それがALTNA アレンジボードによりスッキリ片付いた。机上にしっかりスペースができた。しかも小物をすぐに手に取れる状態になった。
ちなみに、ALTNA アレンジボードは奥行き(脚の奥行)は12cm。付属のLサイズフックは脚の奥行きより出っぱることがないので、そーとー小物をたっぷり置いても机上スペースを圧迫する感じはほぼ皆無だ。
あと「えっコレもイケるの?」というモノも置けた。たとえばM3 MacBook Air 13インチ。
ALTNA アレンジボードにはフックが装着でき、また別売のマグネット式ポケットも吸着でき、さらにマグネット固定式のフックや小物入れなども装着できる。なのでもう用途次第アイデア次第でスゲく幅広く活用できると思う。あまりにも便利なので、机の反対側にも置こうとリピート購入した俺であった。
ちなみにALTNA アレンジボード、壁に寄せて立てておけば後ろに倒れることはなく、可能性としては前に倒れるかもしれない。ただ普通に使っているぶんには倒れる気がしない。でも万全を期すなら、転倒防止ジェルマットのような接着剤や、ボードの脚と机をクランプで固定するなどの転倒防止策をとるといいと思う。
様々な小物を収納できる小型デスクオーガナイザーも追加
ALTNA アレンジボードで机の上がかな~り片付いた。ただ、ALTNA アレンジボードと付属フックだけでは、どうにも片付かない小物もある。もしかするとALTNA アレンジボードにマグネット吸着させて使う「アレンジマグポケット」を使うと片付くのかもしれないが……でも、小型のデスクオーガナイザーを使って対処することにした。
買った小型デスクオーガナイザーは、ライクイット(like-it)の「オーガナイザースリム」という製品。Amazonで2090円だった。
で、これもビフォーアフターを。「だいたいこの程度片付いたヨ」的なご参考までではあるが、写真にてごらんいただきたい。
こういうデスクオーガナイザー使うと、やはり机上が片付くモンですな。前出の縦方向のもコレも、夏前から使っているが、「小物の定位置」が完全にできたので、それ以降は机上に小物が散らかることがなくなった。いやたまには散らかるが、すぐ片付けられる。
なお、このライクイット「オーガナイザースリム」は、滑らかな机面だとちょっと滑る感じ。なので底面に滑り止めテープなどを貼り、滑りにくくして安定性を高めると快適かも。
2つのオーガナイザーを併用して、マグネット吸着のカスタマイズも行う
上のライクイット「オーガナイザースリム」だが、その背後に前出のLIHIT LAB「ALTNA アレンジボード」を置いて使っている。LIHIT LAB「ALTNA アレンジボード」にカレンダーを吸着させるためだ。また、ライクイット「オーガナイザースリム」にはマグネットシート(マグネットプレート)を貼り、磁石に吸着する小物をくっつけている。
マグネットいいスよ! 小物がカンタンに片付くっていう。机上に散らからなくなるっていう。
以前は小物に対して接着剤でしっかりマグネットなどを貼っていたが、そこまで強度がなくていいかなーという感じになって、最近ではビニールテープで貼ったりしている。ビニールテープが若干の滑り止めの役割を果たし、写真のように吸着させてもけっこう安定的だ。
でもしかし、2000円とか3000円のデスクオーガナイザー使うだけで、デスク周りがメチャ片付きますな! ってアタマではわかっていたものの、「べつにいいやー」的に頓着していなかった。だが、やってみると効果的。とくに上方向に小物を片付けていけるLIHIT LAB「ALTNA アレンジボード」はマジで便利なので、興味のあるかたはぜひチェックしてみてほしいッ!!!