みんなのケータイ

弊社にもついにネットバンキングが来た! けど、やっぱり遅すぎたかも
2025年5月21日 00:00
弊社、といってもインプレスではなく、筆者の1人会社の話なんだけれども、おかげさまで10期目を迎える直前にようやくインターネットバンキングを使えるようになった。
そもそも会社立ち上げ当初からネットバンキングにしたいと思っていたのだが、とりあえずのメインバンクにした赤い某所は当時、法人向けサービスがWindowsのInternet Explorerしか対応しておらず、それなのに月額2000円ほどかかるということで、ちょっと意味が分からなかったので紙の通帳でちまちま頑張ることにしたのだった。
従業員は自分1人だけだし、まれに外注などにお願いすることはあっても基本は自分の給料を振り込むのがせいぜいなので、アナログなATM操作もそれほど手間じゃないだろうというのもあった。
ただ、自分の個人口座に給料を振り込むためだけに、毎月25日にわざわざATMまで出向くのもばからしいと言えばばからしい。しかも、同じ赤い銀行への振込なのに手数料が440円もかかるのはどうなの? という思いもあった。ほんとどうなの?
で、今年になっていろいろ調べたところ、三井住友銀行だとなんと法人のネットバンキングが(一定の機能の範囲内なら)月額料金不要で、同じ三井住友銀行への振込なら手数料がかからず、法人用クレジットカードなどが無料で契約できたりする、というのを知り、「え? 神じゃん?」と思って窓口にダッシュした(実際はオンラインで申し込んで店舗で手続きした)。
三井住友銀行の法人口座の場合、ネットバンキングの中身に「ValueDoor」と「Web21」という2つの名前のサービスが存在していて、これはこれで意味不明なのだが、ようやくオンラインで給与振り込みなどができ、しかも手数料もかからないってことで、インターネット時代の利便性をかみしめている(遅すぎ)。
なにげに一番便利なのは、無料サービスの範囲内でも事前に振込を予約できたりするところ(10営業日先まで)。仕事の状況によっては毎月25日に振込操作ができるとは限らない。体調を崩してぶっ倒れることもあるわけで、そうなるとその後に控える個人的なローン支払いやらカードの支払いやらがヤバいことになる可能性がある。
でも、ネットバンキングが使えるようになったことでそのあたりの不安はかなり軽減された。
ちゃんとスマホアプリも用意されていて、パソコンと同じように振込(予約)もできるし、2要素認証にも対応しているので安心だ。この5月下旬には海外出張が入ったのだが、こういったときにも「いざとなれば遠隔から振込できる」と思えるのは心強い。
あとクラウド会計サービスとの連携ができるので、決算処理もたぶん楽になりそう(税理士に丸投げしているけれども)。
とか思っていたら、なんか5月26日から三井住友銀行では新しい法人口座サービスとして「Trunk」というのをスタートするらしい。弊社のネットバンキング対応、マジで1周遅れだったかもしれない。
既存の法人口座ユーザーは2026年以降にならないと申し込めないということで、先に言ってよも~、という感じである。