みんなのケータイ
AQUOS sense5Gを買いました
【AQUOS sense5G SH-53A】
2021年4月13日 06:00
いやぁ、最近は5G対応端末が安くなってますなぁ。特にMNPで他社に乗り換える場合は、通常より2万円ほど値引きされるので非常にお得感のある値段になっています。ソフトバンクのXiaomi「Redmi Note 9T」などはMNP乗り換えだと1円で購入できますからね。
そこまでではないにせよ、筆者的に安くて非常に魅力的だなー、と思えた端末があります。それがシャープ「AQUOS sense5G」。この機種、各キャリアから各社仕様で出ているのでありますが、ドコモオンラインのドコモ版(AQUOS sense5G SH-53A)ですと、オンラインショップ価格3万9600円から「5G WELCOME割」で2万2000円の割引が入り、1万7600円という価格で購入できるのです。
AQUOS sense5G、MNP価格だと1万7600円! 5G対応のスマートフォンがもうこの価格なんですよね。安いですよねぇ。
この価格は、定価3万9600円に対し、MNPによる「5G WELCOME割(2万2000円)」が適用されたものです。ちなみにdカードゴールドで払っているのでdポイントも貯まっています。
Snapdragon 6シリーズ搭載でミドルレンジ級とはいえ、sub6 5G対応・IGZO液晶搭載・電池長持ち(4570mAhバッテリー)・標準+超広角+2.9倍望遠構成の3眼レンズカメラ、このどう考えても使い勝手は間違いなくいいこの機種が、2万円弱ですぜ?
いいですよねー、AQUOS sense5G。この3眼レンズカメラ! 好きです。カメラの真ん中にFeliCaマークがあります。
筆者は、auの設備を利用しているMVNOの回線を一本契約していたので、ここからMNPで、このドコモ回線とAQUOS sense5Gを購入いたしました。ちなみにドコモオンラインには同じドコモ回線を使っているMVNOからはMNPできない、という縛りがあるんですよね。
ところでドコモ回線を使うようになって、思った……というか感動したことがひとつありましてですね。
それは、昼休み時間にアクセスしてもスピードが落ちねぇ! ということなのであります。いえ、環境(たとえば周辺にどれだけ同じ時間帯にアクセスするユーザーがいるか、とかですね)に依存するのだと思いますが、全然体感的に落ちない。動画だろうが、画像だろうが、他の時間帯と変わらない感覚でアクセスできるんですなぁ。もちろん、実際には12時~13時と言った時間帯にアクセスするユーザーは多いでしょうから多少のデータダウンロード速度の変動はあると思うのですが、それを感じさせないんですよねぇ。
参考程度にならないとは思うのですが、筆者の使用環境では4G+ですが、スピードテストをしても100Mbpsを切ることはありません。
以前使っていたMVNO回線のときはお昼時になると「ああ、速度落ちたな」というのが体感的にわかっていましたからね。普段の何分の1という速度に落ちていたと思います。
一般的に、通信速度の違いは環境に多く左右されるので、たまたまこれまで使っていたMVNOがランチタイムに遅くなりやすいところがあったのかもしれませんが、少なくともMNO(大手携帯電話会社)ならではと言えるでしょう。料金プランが大きく異なるとはいえ、「昼休みはLINEマンガやYouTubeが重くてもしゃーない、しゃーない」そういうもんだと言い聞かせていた自分はなんだったんだと、ちょっとショックなのでした。