みんなのケータイ

大画面スマホの反動で、小さいスマホを衝動買いしてしまいました【Palm Phone】

 狭額縁化が進んだ結果、今やスマートフォンは6インチ超えも当たり前になりました。大きいスマホばかりで嫌だという人もいるでしょうが、実際に大画面で高精細な見やすいディスプレイを一度体験してしまうと、なかなか小さいサイズには戻れません。

 筆者の場合は特に、最近年齢と共に文字が見えにくくなってきてしまったこともあって、同じシリーズなら「iPhone XS」よりも「iPhone XS Max」というように、より積極的に大きい方を選んで購入するようになっています。とはいえもちろん、大きいことはいいことばかりではありません。当たり前ですが、大きければその分だけ重くなりますし、ディスプレイの端まで指が届かず、片手操作がしづらくなります。普段はそれでも大画面のメリットの方に恩恵を感じているのですが、その一方で自分でも気づかないうちに、いつの間にか重さや片手操作へのストレスが積もり積もっていたのかもしれません。いや、きっとそうなのでしょう。気がついたらほとんど無意識のうちに、大画面とは真逆の「Palm Phone」をポチっていました。まさに衝動買いというやつです。

 手の平の中にすっぽり隠れるコンパクトな「Palm Phone」。この大きさに惹かれて思わず衝動買いしてしまいました。価格は4万4800円でした。

 一緒に購入した「Palm Leather Case with Neck and Wrist Lanyards」(3800円)のネックストラップを使って首から提げたところ。まったく重さを感じません。

 Palm Phoneは3.3インチ(720×1280)のディスプレイを搭載する、50.6×96.6×7.4mmと名刺より小さいくらいのSIMフリースマートフォンです。重さも62.5gととっても軽く、首からかけられるネックストラップ付きの純正ケースも売られています。これが大画面スマホなら重くて肩が凝ってしまうところですが、62.5gくらいだと提げていることを忘れてしまうレベル。まさにアクセサリー感覚で持ち歩けます。

 CPUはSnapdragon 435で、普段使っているハイエンドスマホに比べると多少もたつく感じは否めないですが、物理キーが電源ボタンしかないシンプルなインターフェイスとか、アイコンがどでかい独自のUIとか、顔認証でのロック解除とか、ナビゲーションバーの非表示設定とか、小さいなりに使いやすいようによく考えられているという印象。

 キーボードも日本語入力なら親指操作でなんとか打てるレベルで、カメラも一応リア1200万画素、フロント800万画素とそこそこの画質かつ、多少暗くてもそれなりに撮れるセンサーが搭載されています。ただ小さい分だけ手ぶれもしやすいので、利用用途はメモ程度と考えたほうが良さそう。マップはちょっと厳しいですが、ブラウザもスマホ向けにデザインされたサイトなら割とストレスなく見られますし、SNSの閲覧やメールも同様です。

PC向けにデザインされたサイトは文字が小さくなりすぎることがありますが、スマホ向けのデザインなら案外ストレスなくブラウジングできます
QWERTYキーボードはちょっと難しいですが、日本語のフリック入力ならこのサイズでもどうにか入力できます。LINEなどのメッセンジャーも割と普通にやり取りできます

 唯一の弱点は対応している周波数帯。800MHz帯に非対応のため、日本だと格安SIMで最もポピュラーなドコモ系のSIMが使いづらく、さらにVoLTEにも非対応なので通話用にもあまり向きません。日本で使うなら、SIMは実質ワイモバイルを含むソフトバンク系の一択となってしまいます。

 また小さいサイズとのトレードオフではあるのですが、バッテリーが800mAhしかないのであまり持ちません。もちろん使用頻度にもよるのですが、筆者の感覚だと1日使うのは厳しい印象。首から提げていていつの間にか電池切れになっていたときには、心底がっかりしてしまいました。一方で充電時間も短く、1時間ほど待てばフル充電できるので、モバイルバッテリーを持ち歩いて、こまめに充電するしかなさそうです。

 常に身につけておけるので、LINEなどのメッセージを見逃さないためのツールとして活用してもいいし、音楽プレイヤー代わりにしてもいい。おサイフケータイ機能が使えないのは残念ですが、散歩やジョギングの際のお供にも良さそう。もちろん自分の衝動買いを肯定したいという気持ちもあるのですが、メインに大画面のハイエンドスマホがあってサブ機として2台持ちするには、なかなか楽しい製品なのではないでしょうか。何よりいつでもどこでも片手操作できるのはやっぱり快適で、しばらくこの久々の感覚をじっくり味わいたいと思っています。